見出し画像

ピアノお迎え準備・床補強編①

アップライト契約したはいいものの、気になるのは床。
確かに建築基準では大丈夫だけど、ただ何十年と重たいピアノを置き続けていたらどうなるか。
抜けたりはしないけど、床がたわんできたり……なんて可能性がないわけじゃない。
やっとけば安心だし、ちょうど5年点検でハウスメーカーさんが来た為、床補強の見積依頼をする。

点検部門の方だったので、後日別工事の見積書を持ってきた営業さんがしっかり図面持参してくれて、設置場所を確認。
今ある電子ピアノと入れ替えで置くこと、ピアノのサイズとその下に置くボードサイズをお伝え。写真を撮って、見積作りますね〜とのこと。

そして2週間後。
別工事の契約書と一緒に、床補強工事の見積書も出てきた!!!!

ガチの補強工事。

床下から鋼製束を入れて補強かな〜、だったら10万弱程度かなぁと予想を付けてたら。

ガチの補強工事(大事な事なので2回)

これをやれば、まず大丈夫です!! ドン!! のガチの補強工事だった。
つまりフローリングを引っ剥がして床を開け、24mm合板を入れて鋼製束を立てると。
予想の3倍の工事費に心の中で目玉ポーーンするも、安心のハウスメーカー施工、何よりピアノを置いた後の安心と保険と思えば安いもの。
仮に30年ピアノ置いたって、年1万よ?  

貯金内に収まってたので即決。
概算見積だけど、これ以上高くならない事だけは確認しておく。さすがにこれ以上金額積み上がると、懐大打撃過ぎてつらい。
早速翌日に現調の手配をしてくれるとのこと。この営業さん仕事早くて(話が早くて)シビれるわ。

ありがとう前職の退職金。
辞める経緯が経緯だったので当時はコノヤローーだったけど、退職金あったから工事できるよ!!!!!  ヤッタネ!!!! 

貯金だいじ。
明日から頑張って働かなきゃと思った瞬間でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?