見出し画像

日記 あー もう、一日一日が大好きです


昨日、オオスカシバのことを考えながら、
ふと ときどき オオスカシバに似ているけど 色が違ってるのが 飛んでいることがあり、あれは なんだろう。

オオスカシバのオスメスの違いなのかな?
とか 特に調べもせずに ぼんやり考えていたんです。


そしたら、
目の前に 何か飛んできました。

あ、あなたあなた、
そこのあなたのこと 今 考えてたところなんです。

と ちょうどいいタイミングで 現れてくれたので 暫く着いてまわりました。


こういうの多いんです。
ぼんやり たまたま考えて 確かめたいなぁ、と思っていると 目の前に現れてくれるパターン。


ひとりで ふふふふふふと笑ってしまいます。


それで、その色違いのオオスカシバ似の正体は どうやら ヒメクロホウジャクという、オオスカシバと同じ蛾の仲間らしいです。


左が 先日 撮ったオオスカシバさん。
右が 動画をスクショしたヒメクロホウジャクさん。似ているけど 色が違います。

調べていたら 他にも似たものがいるようでした。んー、今度 オオスカシバさんの幼虫に会いたいなぁ、と どんどん欲が…。

あ。でも 会いたいときでいいですからね、幼虫さん。
お互い自由にやってて たまたまのタイミングで お会いできたら 嬉しいです。

楽しみが増えました。


オオスカシバは 次男が好きな昆虫です。
教えてくれたのは 次男なのですが わたしが しょっ中 会っているのに 次男は会えないと 少々 拗ねていました。






あ。そうだ。
ひさしぶりに あの神社に寄ろう。

まだ記事に書けていませんが 我が家の三毛猫が 脱走して 長く行方不明になった時期がありました。
なんとか無事 戻ってきたんですが その間の出来事は 不思議なことがたくさんで、すっぽり違う世界に飛ばされていた感覚でした。


その時に ときどき 参拝にきていた神社に寄ろうと思いました。



茅ノ輪くぐり。
わー、くぐってみよう。

くぐり方とかあるのかなぁ、と 小さい子を連れたお父さんがいたので 聞いてみました。

『この間 来た時 くぐり方書いてたんやけど 今日ないなぁ。わからんなぁ。えー、どうするんやろう』
とお父さんも 困っていました。

小さいお子さんが
『もう帰れないの?』
と言っていて 可愛らしかったです。

「そんなことないよ。帰れるよ。大丈夫大丈夫」
と いっしょに笑いました。




クチナシのお花です。
いい香り。
くんくんくんくん ずーっと嗅いでいました。

何度も何度も 行ったり来たりして すっと 香るいい香りをたのしみました。


虫食い葉っぱ 好きです。
裏側に 幼虫がいないか 必ず見ます。

いませんでした。


あ。小さいのがいる!
ちょっと高めのところで 裏側ばかり
覗いていたら ようやく見つけました。







気持ちよかったです。
まだ 帰りにも 先程の親子がいました。

お父さん、地べたにへばりついて スマホで動画を撮っていました。
 何やら 虫が
その前を 歩いているようでした。

思わず 微笑んでしまいます。
虫が気になりましたが そっと帰ることにしました。


なんの虫だったのかなぁ。






また 遠回りしてしまいました。
今日 暑かったです。

昼間の金星を見たくて たまに きょろきょろするのですが 雲も多めでした。

 見つけられなくても そこに
きっらーん、と輝いているのだろうなぁ、と 思うと 見守られている気持ちにもなって 心強い気持ちになって 帰りました。

見守られているというより
単純に 見られていると思いました。ふふ。


あ。小さな虹。
いっしゅん 見えて 撮ろうと思ったら 見えなくなったりして 見える角度を 探しました。

身体くねくねしながら。


なかなか 見つけるのが難しかったです。






クマバチさんの写真 出ます。



↓↓↓


クマバチさんは 黒くて つるっつるしてるから
わたしの姿 映ってるかも と
見ていたんですけど どうやら 違いました。

ただ 他のクマバチ写真で
ちょっとおもしろい偶然を見つけました。

↓↓↓



クマバチさんのふさふさ
黄色い毛の真ん中 小窓みたいな黒いところ、
猫の影みたいなのが たまたま映りました。

えー かわいい。
お洒落クマバチさんだな。





楽しい一日でした。

あーもう、好き。
一日一日が 大好き。




耀さん、『生き様興業株式会社 社員2名』を追加していただいて ありがとうございます。
とても嬉しいです。





この記事が参加している募集

404美術館

散歩日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?