見出し画像

大阪日記 神戸どうぶつ王国 ③

 大阪日記の続きです。


なんといっても、 バードパフォーマンスの『Wings』。
すっごいです。

あまり 綺麗に撮れていないのですが 鷹が飛んでくるシーンを よかったらご覧下さい。
↓↓↓

『風のスタジアム』というエリアで 行われます。

  どこから 出てくるんだろう、と見ていると ステージとなるスタジアムの向こうの建物の方から 大きな翼を広げて 飛んできました。

 

この鳥さんたちが 順番に パフォーマンスしてくれます。


 最後、インコのパフォーマンスがあり、色鮮やかなベニコンゴウインコ、ルリコンゴウインコ、アカコンゴウインコが 3羽、 鷹が飛んできたところより 遠くから 揃って 飛んできました。
普通の、自然の野鳥たちかと思っていたら よく見ると 赤青黄色の鮮やかなインコが。
 青い空を舞います。

 その姿を見て なんだかわからない涙が出そうになりました。
 
 ドライアイのためなのか なんなのか 涙が枯れ枯れで 流れないんですけど… くぅ…( ; ; )

 
 胸は感動の響きでいっぱいです。

 とても美しいんです。


 この日、飼育員さんに呼ばれて飛んできた3羽は そのまま どこかに飛んでいってしまいました。
降りる予定だったようですが ぐるーっと空を廻って どこかへ 飛んで 見えなくなりました。

 飼育員さんが
『どこか飛んでいっちゃったんですけど いったん 忘れましょう(笑)』
と パフォーマンスは 少し続きます。

 心配しながらも パフォーマンスを見ていると 3羽が戻ってきました。

 お客さんが見ている目の前で 空を旋回して 下に降りてきました。

 
本当に綺麗です。


 うっとりと見ていると、降りてきた3羽と いっしょに パフォーマンスしていたインコが 飛び上がりました。

 ここでも また 何故か泣きそうになりました。

 3羽が 1羽を迎え入れるような仕草が たまらなかったです。



 満足です。
たのしくて たまりません。




 お腹も空いてきたので、ご飯を食べました。レストランもあるので ゆったりできます。


そして。

ご飯を食べた後は どうしても頼みたかったハシビロコウコーヒーと アルパンケーキ☕🥞も。


 
 お土産コーナーも いろんなものがあって たのしくて 何周もしてしまいました。
 野良猫みさきちゃんの保護の際に ケージを譲ってくれた猫友さん(保護してくれた方とは別の方です)に 『ハシビロコウのたまご』というお菓子を買いました🥚

食虫植物 大好きなんです。
 虫取りスミレ、こんなのもあるんですね。


こちらは ちょこちょこ記事に載せている、ミラクルリーフ。見本です。
不思議な葉っぱです。




カナヘビ。

 『探してみてね』と書いてあったので 
どこにいるんだろう、と 探そうとしたら
すぐ目の前にいました。
ちょうど 顔をこちらに向けていて 可愛かったです。


『アフリカの湿地』エリアには いろんな鳥がいました。


クロエリセイタカシギ


アカツクシガモ


 あら、こんなところに
オシドリ


たぶん クビワコガモかな



バン 

幼鳥なのかな…
 脚の色が可愛い。
バンさん。



 このエリアでは 鳥に餌をあげれます。
この時 アカツクシガモと クロエリセイタカシギが 数羽いたのですが、クロエリセイタカシギは 控えめで アカツクシガモが ぐいぐい他を蹴散らす勢いで やってきます。



 ショウジョウトキとクロエリセイタカシギ


ショウジョウトキ


クロエリセイタカシギ


モモイロペリカン

 泳いでる姿が おもしろくて 笑ってしまいました。

 美容院で 神戸どうぶつ王国の話をしていたのですが 美容師さんの奥さん、以前 島根のフォーゲルパークで ペリカンに 餌をあげていたら あの大きな口で ぱくっとやられて 肘まで 口の中に入ったそうです(笑)

 全然 痛くなかったけど びっくりしたと話してました。

 「羨ましい… わたしも ぱくっとしてほしい…」

こちらも… トキかな。

綺麗な色です。


アフリカクロトキ



この集い よかったです。
綺麗だな、と思いました。



ヨーロッパフラミンゴ

このフラミンゴ脚の色が美しい!
近くを通ったので じーっと間近で見ました。
どきどきわくわくです。
好きな人と 廊下ですれ違う気分を思い出します。

ちょっと違うけど(笑)

この後 振り向かれて わたしのズボン 嘴で パクパクされました。

ちょっと痛かったです。
でも とーっても嬉しかったです。



 ここらへんで 先程のヨーロッパフラミンゴが わたしの後ろを通り過る時 飼育員さんが
『フラミンゴが 後ろを通りまーす』
と 声をかけていただきました。

 「こちらの鳥も 他の動物もですが みんな自由に近くて 生き生きして見えますね」
と話すと にこにこして お話していただきました。

 
 さっき フラミンゴにズボン パクパクされたことも話しました。
 
 そして、たのしくて なかなか帰れないということも話しました。

 笑っていました。


 すると、1羽の鳥さんがやってきました。
 飼育員さんが フラミンゴの子供と教えて下さったと思うのですが なんて言ってたか 忘れてしまって 悔やんでいます。
 ちゃんと聞き返せばよかった…。
 姿形は ピンクのトキに似ているので トキかな、とも思ったりします。聞き間違えたかもしれません。


 ただ この雛、嘴に 羽根が付いているんです。ちょうど 餌も持っていたので しゃがんで 来るの待ちました。
 嘴の先の羽根も取ってあげたいな、と思っていました。

しっかり嘴に羽根をくわえています。

 掌の餌を食べようとしていましたが、やはり 羽根が邪魔なようで 自力で 羽根を取ろうとしていました。
ぶん、ぶん、と 嘴を振っていましたが 取れなかったようです。


水辺に行きます。
邪魔そうです。
水で洗っています。
後ろのあのピンクの部分が
やがて全身に広がり 大人になっていくそうです。
せっかく来てくれたのに 餌がなくなってたので
あとで もう一度 餌を購入してきました。


 他の鳥さんたちに 餌をあげましたが 水を飲んでいた鳥は 掌に当たった嘴の先が濡れていて 冷たくて ちょっと感動しました。
 鳥さんの自然な行動の先か 自然に繋がれる瞬間に感動したんです。


ケープハイラックス



 あ!


ワオキツネザルです。

可愛い♡



『アフリカの湿地』というエリアで 自然に うろついています。



 基本 虫でもそうですが、わたしはそっとしておきたいのです。触れたい気持ちはあるけれど たまたま こちらに来てくれた時だけでいいかなぁ、と思って見ています。
 

 こっち来てー

とテレパシー送りながら(笑)


クビワコガモ

このクビワコガモは ずっと寝ていたのですが、帰りには 起きていました。嘴の色好きだなぁ。


 


モモイロペリカン



 途中で あっという間に 天気が悪くなり 雨雲が集まってきて 場内も暗くなり、雷も鳴って ザーっと 大きな雨の音がしました。

 いっしゅん、早く帰らなきゃと 焦りましたが 
(…あれ?焦る必要なくない?)と 自分に話しかけると 
 (そだよね。なんなら 止むまで 閉園前までいてもいいかも)
 となりました。 へへへ。


いいね。そうしよう♪
 


アメリカバク

バクさんは2頭いたのですが 1頭だけ
雨と雷の音に驚いているのか 急に 走り始めました。がんばれ、バクさん。大丈夫だよ。


その動画です↓↓↓


ブッシュドッグ

木の横から 顔を覗かせていました。可愛い。
この後 反対側からも覗いてたんです。
ピントが合わなくて 残念です。


神戸どうぶつ王国のHPでの写真。




とてもとても長い記事ですが、最後までご覧頂き、ありがとうございます。


 でも、まだまだあるんです|´-`)チラッ
ゆっくりと ④に続きます。



トンボさん大阪日記をマガジンに追加していただき、ありがとうございます⑅⃛
とってもうれしいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?