見出し画像

春のとばりって何?からの懐かしいクルマのCMの話



※今日の記事はオタク感満載な上に、ものすごく長文です。ご注意下さい。4600字超えています※


みゆです。

最近、ユーミンをよく聴いています。
そんななか、好きなこの曲が頭の中をぐるぐるしています。


🎵 WANDERERS


この曲、すごく好きなんです。
サックスの音色がすごく切ないのです。
イントロの部分から、ぐんぐん曲の世界に引き込まれていくのです。

冒頭の歌詞に、ぬるい春のとばりって出てきます。
春のとばり。とばりって何?


 室内や外部との境などに垂らして、区切りや隔てとする布帛 (ふはく) 。たれぎぬ。たれぬの。
 物をおおいかくすもの。さえぎって見えないようにするもの。「夜の―」

goo辞書より


これを見る限りでは、2番の意味になりますよね。
春のとばり。
どういう風に解釈したらいいのかな?

黄昏の空はスモーキーに流れて
一等星だけ見えた
袖ちぎったシャツをくぐり抜けてゆく
ぬるい春のとばり


ここから想像すると。
夜になりきらない、まだほんのりと明るさも残る頃。空には一等星だけが輝いていて。
少し霞んだような、この季節独特の空気感。
季節が進んで、少し暖かくなってきた、湿り気のある夜の空気。
そんな空気が、着ている服を通り抜けていった、そんな感じなんでしょうか。
この曲は、バイクに乗って街を走る様子が描かれたものなので、そんな風に想像しました。




この曲、サックスの音色に切ない歌詞がのってきて、ユーミンの独特の歌声があいまって、もう・・・。
状況が頭に浮かんできて、切なさが倍増する曲なんです。
いろんな事も思い出したりなんかして、さらにね・・・。


女性目線と男性目線で歌われる、この曲。

好きな彼と二人乗りしたバイク。
二人乗りする時は、しっかりしがみつかなきゃなりません。
そんな時間は至福の時間。
それなのに、きみに会えなくなるなんて。

好きな彼女を乗せるために変えたタイヤだけど。
一緒にバイクに乗る事はもうなくなりました。
はじめて、ふたりの未来を考えられるくらい愛していたのに。
それなのに、きみに会えなくなるなんて。

好きな気持ちはずっとずっと彷徨い続けます。
それは儚い夢だけど。
もう会うことはないけれども。




この曲、三菱ミラージュのCMソングだったんですよね。


なーんか、懐かしいですね。
私は三菱のクルマには縁が無くて乗った事はないんです。会社の先輩のミニカに1回乗せてもらったくらいで。
ミラージュは小型車で、取り回しがしやすいような印象がありました。



なんと、私の涙腺を刺激しまくる「リフレインが叫んでる」も、ミラージュのCMソングだった模様。
覚えていませんでしたが、たしかにそうでしたー。
だけど、この曲はあまりクルマのCMソングには合わないような気がするんですよね。どうでしょう?




では、ここで懐かしいクルマのCMをいくつか振り返ってみようと思います。←なんで?www
あげればキリがないので、今回は80年代後半から90年代初頭のバブルの頃のCMを取り上げようと思います。
メーカーや車種にかなり偏りがあるのは、多分に個人的な好みなのでご了承くださいね(>_<)


では、参りましょう(*´ω`*)



まずは、私の2台目の愛車だったTODAYから。
今井美樹さんがCMキャラクターでした。キャッチコピーは「キレイはかわいいより強い」
私のは90年の前期型だったんですけどね。
もう、バブルの頃的な買い方をしたのをよーく覚えています。

「いちばんいいグレードで、サンルーフもつけます。で、あれとこれとそれを付けて下さーい!」

でね、そんな私のクルマにはPGM-FIってシステムが搭載されていたんです。サイドにステッカーでラインが入っていたんですけど、そこにはPGM-FIって入っていたわー。今思うと、ちょっとどうかなって感じですよね。

ちなみに、PGM-FIってこんなの。


ちょっと背が低くて、スタイリッシュなクルマでした。サンルーフもついてたんで、春や秋は開けると気持ち良かったです。私のは5速マニュアル車だったんですけど、キビキビ走るいい車でした。
これで、いろんなとこに行ったなぁ。迷子にもなりましたしねw



そんなTODAYがフルモデルチェンジしました。
その時のCMキャラクターは牧瀬里穂さん。牧瀬里穂さん、めっちゃかわいいですねー。
だけど、この新しいTODAYはあまり好きじゃなかったなぁ。
乗りやすいクルマだったけど、見た目が・・・。(個人的感想です)





マイケル・J・フォックスがCMキャラクターのインテグラです。この頃のマイケル・J・フォックスってバック・トゥ・ザ・フューチャーで大人気でしたもんねー。
よくCMに出て下さったものです。ギャラが良かったんだろうって話なんでしょうけど。おまけに「カッコインテグラ」なんてダジャレまで言わせちゃうんだもの。

そんなインテグラなんですが、いいクルマだったんですよ。
うちの父が乗っていたり、私も銀行回りなどの会社のお使いに行く時に乗っていましたけど。すごく取り回しもしやすくて、乗りやすかったです。懐かしいなぁ。
4ドアと3ドアがあったんですけど。
やっぱり私は3ドアが好きです。後部座席を使用する時はめんどくさいんですけどね。
今年は、海外でタイプRが復活するとか。





プレリュードもかっこよくて好きだったなぁ。パカパカするリトラクタブルヘッドライトがいいんですよね。普通のヘッドライトのインクスもありましたが、地味だった印象。
背が低くて、スタイリッシュなデートカーですね♡
だけど、赤いプレリュードにキレイなお姉さんが乗っていたらかっこいいなって思います。個人的にはプレリュードは赤が好みです。

あ、そうそう。
ワイドボディ3ナンバーの北米仕様Siステイツなんていうものもありましたね。本革インテリアの豪華なプレリュードでした。




プレリュードがフルモデルチェンジしたものですねー。
このCMには、アイルトン・セナ氏が出ています。ちょうど、F1が大人気で、強かったセナも大人気だったんですよね。マクラーレン・ホンダに乗っていて、音速の貴公子って呼ばれていました。レース時の不慮の事故でお亡くなりになりましたが(その時たまたまTV見ていたんですよね)、今でも忘れられないレーサーです。

だけど、このモデルはあんまり好きじゃなかったですね。(個人的感想です)

セナと言えば。
やっぱりF1ですよね。日曜日深夜のF1中継はたまに見ていましたよ。
あの頃は、セナ、マンセル、プロスト、シューマッハなんかの時代だったかな。それに日本人ドライバーの中嶋悟さん。
すごい人気でしたね、F1。私みたいな女子でも見ていた位でしたし。

そして、このテーマ曲を聴くと心躍るのですw






アコード・インスパイアです。
これ、セダンなんですけど、すごくかっこいいクルマです。人気もありました。インスパイアばかりが売れて、兄弟車のビガーが売れないというw
乗せてもらった事もあるんですけど、中のインテリアも上品でした。





CR-Xです。
ある時、道でこのクルマを見掛けて以来、本当に大好きなクルマです。
もう、クルマに一目ぼれでした。
ほんとはね、TODAYじゃなくてCR-Xを買いたかったんですよね。
だけど、親に反対されたりで。欲しいなら押し切って買えば良かったんですけど、できなかったんです。だから、心残りがすごくあります。
1.5Xの黒のグラストップ車が欲しかった車種です。私は、走り屋じゃないんでSiなんて、滅相も無くて欲しくはないっす。

今でも、できる事なら乗りたいです。
でも、仕事で運転した事ありますけど、黒のグラストップはなかなか過酷です。それに狭いし。



CR-Xがモデルチェンジしたものです。デルソル。ずいぶんな変わりようですよね。
このCMはなかなかかっこいいと思いますけど。
いいグレードのやつは、電動でオープンカーになるんですよ。
だけど前のモデルが好きだっただけに、解せませんでした。それでも、今見てみると結構いいような気もしますねー。





マークⅡ。これ、すーーーごい人気ありましたよね。前のモデルのかくかくしたやつも入れると、当時はものすごくたくさん走っていましたね。
マークⅡだけではなく、クレスタチェイサーも入れた「マークⅡ三兄弟」ともなるとなおさらです。
たくさん走っていたクルマだったけど、やっぱり上品な感じでかっこいいんですよね。今のクルマみたいにオラツキ感がなくて。





MR2。これは、この後のモデルよりも、こっちのモデルの方が好きですねー。MR2が好きだと言っても、別に私は走り屋じゃありませんからね。自分じゃ運転しなくていいかなって感じです。




これこれ、SERA
コンパクトな車体でガルウイングのクルマ。ガルウイングなんて、スーパーカー消しゴムでおなじみのランボルギーニ・カウンタックしか知らなかったのに。そんななかで、颯爽と現れたクルマ。しかも、トヨタから。
でも、実用性なんてないですよね。横に他のクルマが停まっていたらドアも開けられなさそうなんだもん。

このCMね、CMソングがコンプレックス「BE MY BABY」なんですよー。





コロナ・エクシブです。
ジュリア・フォーダムが出演していて、歌も歌われていますね。
とても雰囲気のある、キレイなCMです。
このCMソングが好きで、アルバムをレンタルした思い出。
このクルマもラインがキレイなクルマだなぁと思います。今は、なかなかセダンに乗る機会はありませんよね。ほんと、タクシーくらいでしょうか。





以前もちょっと記事にした事がありますが、スターレットです。
レピッシュのパヤパヤが使われた、このCMが今も印象に残っています。
青春のスターレットのキャッチコピーがついていました。
小さな車で、取り回しがしやすそう。それでいて、すごい走りそうなイメージを持っています。
親友のHちゃんがスターレット乗っていたなぁ。このモデルじゃなかったかもですが。ふたりで、いろんな話をしながら、いろんな所に行ったなぁ。





シルビア!!
私、このシルビアがすごい好きだったんです。アートフォース・シルビアとキャッチコピーが付いたこのシルビア、キレイでかっこいいんですよね。
色もちょっとくすんだようなメタリックカラーで、いいんです。
まぁ、私は走り屋じゃないんでQ’sでいいんですけどねー。
TODAYを買って1年後くらいに、わりと本気で買い替えようと考えていました。だけど、いろんな意味で、♪ちょっとそれはできない相談ねーだったんですよね(>_<)




Be-1です。
これ、すごいかわいくて好きでしたね。・・・某外車にこんな見た目のクルマがあったような無かったような(笑)
だけど、これベースはマーチなんですよね。
なのに、Be-1になると価格が跳ね上がってしまうというwww



フィガロです。
これも、なんかかわいくてオシャレですよね。
薄紫のやつとか、かわいくていいなぁと思っていました。
だけど、これもベースはマーチなんですよねぇ。




長々と書きまくってしまいました。
ユーミンの話より、クルマの話の方が長かったという。
書いている私は楽しかったのですが、読んで下さった皆さんはどうだったでしょうか?
オタク感満載でしたねぇ(;'∀')
まぁ、たまにはこんなのもいいかなぁ、みたいな。って知らんがなw
それにしても、今回の記事がウケるのって本当にごくごく一部の方だけみたいだと思われますwww



今日も最後まで読んで下さってありがとうございます♪

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,224件

もしも、サポートをして頂けましたら、飛び上がって喜びます\(*^▽^*)/ 頂いたサポートは、ありがたく今晩のお酒🍺・・・ではなく、自分を高めるための書籍購入📙などに使わせて頂きます💚