見出し画像

台風がやってくる中、飲みながらスコーンを焼きました


みゆです。

これを書いているのは19日なのですが、昨日から台風が来ていました。
今日、台風が通過する地域の皆さんはどのようにお過ごしですか?
ほんと、被害が出ないことを祈るばかりです。

こちらは、昨日午後から雨風が強くなり出しました。私が住んでいるのは海沿いではないので、そこまで強風が吹いた訳ではありませんが(それでも、それなりに強風でしたし雨も降りました)数分間停電したりしました。海沿いはかなりの強風が吹きました。
今も雨が結構降っていて、強い吹き返しの風が吹いています。

※20日の午前中現在、晴れてはいますがまだ強風が吹いています。背の高い車を運転したら、グラグラ揺れて怖かったです💦



昨日は、晩ごはんも早くに食べ終わり、片付けを済ませても時間がたっぷりありました。そこで、ちょっとお菓子を作ってみようと思い立ちました。

生命保険の営業の方に頂いたオレンジページにとっても簡単なスコーンのレシピが載っていたのです。


私は雑誌を見ながら作りましたが、ネットにはアレンジレシピの方が出ていました。材料等はこちらをご覧になってみてください。

スコーンは粉にバターを混ぜ込む作業がめんどくさいんです。だから、私は手作業ではやった事がありません。作る時はいつも、フードプロセッサーでガーッとやっちゃいます。
このレシピは、その面倒な混ぜ込みをポリ袋でモミモミしてやっちゃうという画期的なものなのです。

しかも、焼き上がりまで30分という触れ込みです。
ズボラな私にはぴったりです。おまけに、飲んでいるし簡単なのは大歓迎です。
ちょっと、作ってみようと思います❗️




では、作業開始です💛

こちら、材料です。
薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、無塩バター、牛乳と製菓用のチョコがあったので、それを入れようと思います。
あとは、ポリ袋、ハカリ、大さじと小さじ、計量カップ、オーブンペーパーと包丁があればいいです。

発泡酒は2本目です。飲みながらいきます。っていうか、もうプルタブ開けちゃっていますね〜(笑)

そして、オーブンを予熱しておきます。
レシピでは200℃だったので、220℃で予熱することにします。


ハカリの上に小さいボールを乗せて、その上にポリ袋を重ねて材料を量りながら入れていきます。無塩バターは3ミリから5ミリくらいの厚さに切りながら、分量分入れちゃいます。

お粉は振るわなくていいそうです。次の工程は振るうのと同じ効果があるそうなんです。


ポリ袋に空気を入れて、口をしっかり持ってポンポンします。← この表現で通じますか?
薄力粉とベーキングパウダーと砂糖がしっかり混ざるようにフリフリしますよー😃


お粉が混ざったら、今度は袋の上からバターを潰していきます。
バターがお粉と混ざって、サラサラになったらOKです❗️


ポリ袋の中に牛乳を入れます。
空気を入れて、口をしっかり持ってフリフリします。お粉に牛乳が行き渡ったら、今度は空気を抜いてポリ袋の上からモミモミします。
この画像くらいな感じまでモミモミしてみてくださいね。



ここで1つ忘れていました💦
製菓用のチョコです〜。本当は、牛乳を加える前に入れなければいけなかったんですよね。仕方ないので、出来上がった生地にチョコを混ぜます。……だけど、うまく混ざりませんね😢

このチョコはタブレット状になっているので、そのままガサっと入れました。板チョコなどを入れる場合は、荒めに刻んでくださいね⭐️


オーブンペーパーにお粉をちょっと振り、生地を取り出してそこにもお粉をちょっと振ります。そして、手で厚さを3センチ位にして丸く形を整えます。
その後、放射線状に8つに切り分けます。
包丁やナイフで、引かずにスパッと押さえるようにして切ってください。

今回は大きなチョコの塊が入っていたので切りにくかったです。ちょっと絵面が悪かったので、切り分けた画像はありません💦

まぁ、私は大体が雑な作業な上に、今回は飲みながらですので推して知るべし、です(笑)


オーブンを200℃にして13分焼きます。

焼きながら、飲みます。
で、飲みながら大さじや計量カップなどを洗っちゃいます。ああ、洗い物が少ないのは助かります。だって、洗い物するのもめんどくさいもんね。

焼き上がったら、ケーキクーラーに乗せて冷まします。
おまけに、ちょうどこのタイミングで飲み終わりましたw

晩ごはんが早くて、ちょっと小腹が空いたので粗熱が取れた焼き立てを1個食べてみます。

表面はザクッとして、中はしっとりです。
チョコもまだあったかいから、半分溶けていてウマーです😄
やっぱり、大きなチョコの塊って美味いんですよね。このチョコは、製菓用のクーベルチュールチョコなんで、味もいいですし⭐
きっと、ナッツやクルミを一緒に入れても美味しいよね。レーズンなんかも良さそう❗️

残りは1個ずつラップに包んでおきます。
ちょっと、見た目はアレですけど、味はまあ良かったですよ。
飲みながら作ったんだから、上出来です❗️

翌朝(19日朝ですね)、朝ごはんに食べてみました。
お手軽に作ったからか、ちょっとだけ中がパサっとしましたが許容範囲です。味も焼きたてよりも落ち着いていて美味しかったですよー。
まだ残っているので、おやつにも食べてみます。その時は、オーブントースターで焼いて食べてみます(*'ω'*)

そうそう、ラップしてジップロックに入れて冷凍保存もできますよ❗️
多めに作っておけば、いつでも食べられます🤗




今週もご褒美が頂けました💖
いつもありがとうございます⭐️

今週はたくさんボードがきました🥰
どうもありがとうございます♪


今日も最後まで読んで下さってありがとうございます♪

この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,018件

もしも、サポートをして頂けましたら、飛び上がって喜びます\(*^▽^*)/ 頂いたサポートは、ありがたく今晩のお酒🍺・・・ではなく、自分を高めるための書籍購入📙などに使わせて頂きます💚