マガジンのカバー画像

キオクノトビラ

142
仕事や勉強に関係無い所でムダに記憶力がいい私😅 子供の頃からの思い出話を綴ります。 同世代の方には刺さるニッチなネタが多いです笑
運営しているクリエイター

#思い出

夕方ラジオを聴いていたら思い出したこと~長渕剛と80年代

夕方ラジオを聴いていたら思い出したこと~長渕剛と80年代

みゆです。

昨日(20日)の夕方、スーパーに買い物に行く時に掛かっていたラジオの話です。
その番組では、ちょうど昭和歌謡のコーナーの時間でした。この日は「長渕剛応援特集」でした。

それは長渕剛さんが肺気胸でしばらくお休みなさるから、その応援のためという事でした。

最初に掛かったのは、この曲です。

順子です。
この頃って、今とは全く違いますよね。

この曲を聴くと、私は通っていた歯医者さんを

もっとみる
初めて買ったお気に入りだったコートのこと

初めて買ったお気に入りだったコートのこと

みゆです。

少しずつ春は来ているけれど、やっぱりもうしばらくは寒そうです。
でも、もう少ししたら少しずつ暖かくなってくるのでしょうね。

さて、なぜかズルズルと1ヶ月以上も連続投稿を続けています。
もうお休みしようかと思っていますがついつい記事を書いてしまいます。その前に頂いたコメントのお返事を早く書きなさいって話なんですが💦
コメント下さった皆さん、お待たせしていてごめんなさい。
なんとなく

もっとみる
きつねの頭のマフラーのこと

きつねの頭のマフラーのこと

みゆです。

もう3月だというのに、ここ数日はものすごく寒いです。
洗面所に髪の毛用にホホバオイルを置いていますが、寒いと固まってしまいます。ここ数日は、オイルもずっと固まっています。蛇口のお湯を掛けると溶けますが、使う時にいちいち溶かすのが面倒で放置していますw

そんな最近のことです。

お昼ご飯を食べている時、義母とちょっと喋っていたんです。

義母「今日は寒いね」
みゆ「そうですねー。寒い

もっとみる
ジョージアテイスティを飲みながらピンクのレックスコンビでそうついていた頃

ジョージアテイスティを飲みながらピンクのレックスコンビでそうついていた頃

みゆです。

タイトルのそうつくって意味が分かりますか?
これは、こっちの方言でうろうろするっていう意味です。同じ様な意味でさるくって言葉もあるんですけど、こちらは自分の足で歩いてうろうろするっていうニュアンスになるのでしょうか。

先日、初期の頃から仲良くして下さっているミエハルさんのこんな記事を読みました。

テイスティ、ご存じですか?
ジョージアの缶コーヒーなんです☕

九州では普通に売って

もっとみる
不肖の娘から父への手紙

不肖の娘から父への手紙

お父さんへ

この前お母さんが亡くなって2週間以上が過ぎましたね。
お母さんが亡くなる前、ずっと眠れないって言っていたけど、眠れるようになりましたか?
ずっと一緒にいた人がいなくなるってどうなのでしょう。
とても喪失感があるのだと思いますが、私にはまだよく分かりません。
そこは、子供の立場では分からないものなんだと、そう思っています。

今日は不肖の娘から珍しく手紙を書いてみようと思います。

もっとみる
銀色の缶に魅せられて

銀色の缶に魅せられて

みゆです。

お昼前のテレビのニュースで「10月からスーパードライが値下げになる」というニュースを見ました。

10月から減税分を値下げするんだそうです。ただし、発泡酒や第3のビールは値上げの方向にいくらしいです。という事は、最近我が家で愛飲しているスタイルフリーは値上げになる模様です。

そんなニュースを見ていたら、もう2年近くタイトルだけが下書きに入っていたのを思い出しました。それで、やっと文

もっとみる
【やっぱり長文・野球ネタあり】10年前のわたしとこれからのわたし

【やっぱり長文・野球ネタあり】10年前のわたしとこれからのわたし

みゆです。

この記事を企画に出そうと思って構想を練っていたら、いつの間にか締め切りが過ぎていました。でも、せっかくなので企画とは関係無くいつもの思い出話として記事にしてみようと思います。

今まであまり書いた事の無い、比較的最近の思い出話です。あ、私にとっては10年前なんてほんの最近の事なのです(笑)

++++++++++++++

10年前といえば2013年です。その頃、私は40代になって長

もっとみる
選ばれなかった女〜ねるとんパーティーに参加した話

選ばれなかった女〜ねるとんパーティーに参加した話

私が新卒で入った会社は、女性の比率が高い所だった。私の配属された部署はとりわけ女性が多く、数名の営業の人(おじさんばかり)を除くと、上は50歳位から下は新人の私まで女性ばかりだった。それは、良くも悪くも女子校の様な女の園だった。

歳の近い人が多く、私の教育係をしていてくれたのは1つ上と2つ上の先輩だった。先輩は、私の人見知りが原因で周囲と馴染めなかった頃も、みんなと打ち解けて楽しく過ごせるように

もっとみる
大きな海老フライを食べた時のこと

大きな海老フライを食べた時のこと

たしか、小学校の高学年だった時の話。
ある夏の日の事。その日は土曜日で父は社員旅行かなにかで夜、家にいなかった。陽が傾こうとしている頃、母は私達兄弟に言った。
「今日の晩ご飯は外食しよう」

昭和の頃のこと、今のようにファミレスなどほとんどなかった時代だ。外食はたまには連れて行ってもらっていたけれど、それはものすごく心躍る事だった。出前を取って食事をする事はあったけれど、外に出掛けて食事をするとい

もっとみる
西一から引っ張られた事〜わたしの通学鞄事情

西一から引っ張られた事〜わたしの通学鞄事情

みゆです。

この記事、ネタだけは1年前から下書きに入っていました。なかなか文章が降りてきませんでしたが、今なら書けそうな気がしています。

先日、筋肉祭りの勝手にみゆ賞を出した際に、返句や返歌をしたのです。その際、riraさんへの返歌にいなかっぺ大将ネタを使いました。

いなかっぺ大将、ご存じですか?

青森から柔道が強くなるために上京してきた少年の大ちゃんが織りなすドタバタ柔道アニメです。原作

もっとみる
昭和の時代、私はプロレスが好きだった

昭和の時代、私はプロレスが好きだった

先日、アントニオ猪木さんがお亡くなりになった。
猪木さんの訃報を知らせるニュースでは、若き日の猪木さんの勇姿を映す映像がたくさん流れた。今の私は昔ほどはテレビっ子ではないので、用事をしながらチラチラと眺める程度だったけど、それでもかつてプロレスをよく見ていた頃を思い出していた。

実は、この記事はタイトルだけ1年半以上も下書きに入っていた。いつか書こうと思いながら書けずにいたけど、今なら書けそうな

もっとみる
【日ペンの美子ちゃん】字が上手だと恋が実るし全てがうまくいく【1日たった20分】

【日ペンの美子ちゃん】字が上手だと恋が実るし全てがうまくいく【1日たった20分】

みゆです。

うちの長女さんが就職のために家を出て1年半ほどが経ちました。

生活に必要な物や手元に置きたい物は引っ越し先に持って行きました。ところが彼女には収集癖があるので、様々な物が残されています。最近は、長女さんが残していった様々な物を断捨離しました。まだ洋服の類が残っていますが、それは追々やっていこうと思います。

あとで「アレがない」などと言われようともかまいません。なぜなら、それらは長

もっとみる
わたしの事、安く見てんじゃねーよ❗️って思った話

わたしの事、安く見てんじゃねーよ❗️って思った話

みゆです。

ああ、タイトルがお下品な言葉遣いで申し訳ございません💦
一応、品のあるキャラでいっているつもりでしたのにwww
まぁ、草を生やしている時点でお上品なマダムではございませんね。

夏ですね。
若かりし日の夏の思い出話をちょっとしてみようと思います。

+++++++++++++++

先日、私は親友のひろちゃんとの海での思い出のショートショートを書きました。

今回は、その前年の話と

もっとみる
懐メロを懐かしがってた親のこと、分かる気がする五十路のわたし

懐メロを懐かしがってた親のこと、分かる気がする五十路のわたし

みゆです。

このタイトル、短歌仕立てになっております!
近頃、言葉遊びばっかりやってて、頭に浮かぶ言い回しが5や7になると、ものすごく気持ちいいんですよね(≧▽≦)

最近ね、昭和歌謡とか80年代とか90年代の曲を聴くと、心躍るの。
テレビの懐メロ番組で、昔の歌い手さんの映像とともに曲が流れると、一緒に歌っちゃうんですよね。
演歌とか歌謡曲とかアイドルの歌とか。
昔の曲って、1番だけなら大概どん

もっとみる