見出し画像

【就活・転職、婚活も上手くいく】自己肯定感の育て方

突然ですが質問です「無条件で自分が好きですか?」YES OR NO?!

2月18日ヤング日経MY CV SEMIは「就活・転職」人生でも重要な役割を果たす「自己肯定感」をテーマにお届けしていきます。
自己肯定感の教科書という本をベースにご紹介します。

「自己肯定感」知ると、どんな変化があるのでしょうか?
自己肯定感がある人もない人も、まずは知る、理解を深めることで
コミュニケーションをとりやすくなります。
自己肯定感ない人、これから育てていかれますので安心してください。その方法を後半でご紹介します。
自己肯定感がない人はUPすることで気持ちが強くなり、行動できるようになります。
自己肯定感がある人は必要ない、ではなく、無い人の気持ちを理解して知らないうちに他者を傷つけないようになれます。

目次
1. 自己肯定感とは何か
2. 波と総量
3. 後天的に育てる時気を付けること
4. 即効果がある対処法
5. 時間をかける対処法

1)そもそも自己肯定感とは何か?

定義:自己価値に関する感覚で、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まります。
「自分の存在そのものを認める」感覚で、「自分が自分であることに満足し価値ある存在として受け止めること」です。
今のままの自分、最高!好き!と思えたら自己肯定感がある!
全然ダメだと思うなら自己肯定感がないということになります。
「自分が自分をどう思うか」という自己認識です。

もし低いとどうなるの?以下の可能性が考えられます。
・行動できない→どうせ失敗する、どうせ出来ないと後ろ向きになります。
・誉め言葉を喜べない→誉め言葉を言われても、いやいやヤメてとなります。

自己肯定感の低さ自分だけの問題ではない

周囲や子供へも影響を及ぼします。近い家族に作用します。自分の親が、自分が親として「私なんか…」「俺みたいになるなよ…」と言っていたら、どう思いますか?

2)自己肯定感の波と総量

<ポイント>
①自己肯定感には波がある!揺れ動くものだと認識しよう!
私は自己肯定感がある方だと思いますが、それでも、もう一歩も動けないと思うことがあります(笑)
②自己肯定感の総量は人によって異なる→後天的に育てられるから安心して

3)後天的に育てる時に認識すること

① 過去 昔、あんな失敗した。前にあーゆーことあったな。
② 比較 あの人に比べて私は、周りに比べて自分は…似ている人との比較
③ 上記二点の対処法:こうゆうことが気になっているというのが分かったら1度放置しよう→そんなに簡単に解決できないそうです
過去や比較で「べき」「〇〇しなくては」は自分が決めること
暫し放置しましょう

4)即効果がある対処法:今すぐどうにかしたい4点

①言葉 自分の言葉を1番聴くのは誰ですか?そう自分です!
・鏡 :自分の顔を見た時何と声をかけますか?
・ポーズ:両手をあげたガッツポーズをする
<ポジティブな言葉にリフレーミングしよう>
・疲れた→よく頑張った
・どうしたら良い→何とかなる
・運が悪い→運がいい
・許せない→許す(相手より気持ちで上にたてる)
・重大だ→たいしたことない(重大なミス→たいしたことない)
・もうダメだ→まだやれることはある
②好き モノと人
・好きなものを見えるところ、手が届くところにおく
・好きな人と話す 未来について話す、コロナが落ち着いたら会おう、旅行しよう等
③ 刺激
散歩(セロトニンが出る、散歩の時より道をしていつもと違うところを)
早起き(朝、日光浴びよう)、5分間掃除(スッキリ)
④ 休息 睡眠を十分にとる、疲れたら仮眠する
体力が落ちると自己肯定感が下がる、波の低さがくるので注意

5)時間をかける対処法:習慣化していこう!

①吐き出す→悲しみ、怒りを文字にして書いて忘れる、スッキリしよう
②準備する→失敗を予測して、そうなったらどうするか大まかに決めよう例:プレゼンの時ミスしたらどうしよう、真っ白になったらどうしよう→こうなったら〇〇しよう、と決めておく
③想像する→自己肯定感が低いと将来が不安になる
1年、3年、5年後、最後を簡単に想像して書きだしてみる。
何だかわからないけれど悩む、モヤモヤするのをやめる!
④なりきる→尊敬する人なら、どうするか考える。
視座が変わる!!あの人なら何て言うか考えてみよう。
今週月曜日、京セラ、今のKDDI創業者・稲盛和夫さんの研究センター、稲盛経営哲学研究センターで講演をさせて頂いた際
参加しているメンバーの皆さんが稲盛さんならば何て言うか考えていたんですよね、これ良いなと思いました。私もやってみます。
⑥ 喜ぶ→夜、今日出来た3つの喜びを書く、思い出すと良いそうですよ。今日の私であれば 1.NEWSをお届けできた 2.日中行った宇宙ビジネスのインタビューがすごく興味深かった 3.もう1つ仕事の打ち合わせで未来が見えてやる気が出たでしょうか。
そんなことでなくても朝起きられた!とか、鏡を見ながら自分に今日もいい感じだよと笑顔で言えたとか何でもいいですよね
是非やってみてください

繰り返しですが、自分の言葉を聞くのは自分です。
元気にしてくれる自己肯定感を上げてくれるポジティブな言葉をつかって試してみて下さい。
誰でも後天的に身につけられます。

まずは騙されたと思って3週間続けてみて下さい。
人間の習慣は21日間で形成されると言われています。新しい環境も21日、新しい習慣も21日で慣れて出来上がります。
3月中旬には新しい自分に出会えると信じて今日から始めてみて下さい。

今回のMY CV SEMIは【就活・転職、婚活も上手くいく】「自己肯定感の育て方」でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?