見出し画像

落語の入り口

落語かあ。落語…ねぇ。落語の面白さ、果たして私に理解できるのか?
小学生の頃からTHE ALFEEにうつつを抜かし、年がら年中ライブに通っている私にとって、落語は正直、縁遠いものでした。
単にこれまで目が向かなかったというのがひとつ。そして伝統芸能には何かしらの素養が求められると思っていたのもひとつ。

そんな私が落語と出会うきっかけになったのが↓こちらでした。

「現代落語論」というワードを初めて耳にしたのは、ひろのぶと株式会社の株主ミーティングでのこと。立川談志さんが出された『現代落語論』から約50年を経て、今回『令和版 現代落語論』というタイトルで談笑さんが本を出される、ということはわかったものの。

落語かあ…。そーですかー。知らない世界だな〜。
でも新しい世界を知るいい機会になるよね〜。

そんなことをぼんやり思っていました。

ひろのぶと株式会社は、印税率で出版業界を変えたいという想いで立ち上がった出版社。出版業界の慣習で「1割」とされている著者の印税を、初版から「2割」に設定しています。更には売上部数に応じて最大5割となるしくみもあり。

ご自身が書き手でもある代表の田中泰延さん。私は数年前にひろのぶさんのコラムに出会って以来、ずっとファンだったことと、子どもの頃から本が好きだったこと。あと…巡り巡っていつか高見沢さんの小説の印税も2割になったらいいのにー(高見沢さんの実際の印税率は存じません)なんてこと…w をうっすら考えたり…しながら…
この会社の応援をすべく「株式投資型クラウドファンディング」とやらにチャレンジ。え?株、1株だけなんて買えるの?というところから、何とか「株主」というものになれました。株主ですか〜。放ったらかし投資信託くらいしか知らなかった私が。

そんなこんなで参加が叶った株主総会&株主ミーティング(株主の集い?的なイベント)。そこへ登壇されたのが立川談笑師匠で。そのお話がまず興味深いものでした。

落語というのは時代によって大きく変わっていくものである、と。

ほほう。
私の中で落語といえば、なんかこう…江戸情緒溢れる世界観と、決まった題材を噺家さんがそれぞれの方法で表現していく、というイメージでしかなく。
時代によって使う言葉が変わる…という点は何となくわかる気がするものの、登場人物も展開も変わるとは。意外でした。

え?そんなんありなの?ストーリー変わっちゃっていーんだ…

キャラクターのひとつ「与太郎」の表現濃度も、観客の反応からどんどん薄くなってきているというお話も興味深く。

完全時代劇だと思っていた落語に、現代劇要素が見えてきて、そういうことなら私にもわかるかもしれないな、と思い始めていました。

また「心のデトックス」更には観客と対面してこそみたいな部分は、落語を知らずとも、40年近くTHE ALFEEのライブを見続けてきた身として深く共感できる話であり。あ〜、落語もやっぱライブで浴びるべしなんですね〜と興味が湧いてきていました。

↓株主総会&株主ミーティングの様子。談笑師匠のご登場は 1:06〜あたりから

そして落語を浴びる機会が思っていたより早く訪れるのです。

『令和版 現代落語論』にはQRコードが搭載され、そこから談笑師匠の落語が見られるようになっているのですが。この高座収録が今年の夏に行われていました。そして何と!その模様を観覧できることになったのです♪

というわけでやってきました。収録会場。人生初の落語デス。さていかに?

暑かったな〜あの日も

笑い倒して「あ〜面白かったーーー!」て叫ぶ自分を想像していました。

実際は。ちょっと違いました。
楽しかった!もちろん!!
けど面白おかしいだけでは済まなかった…

初めてにして凄いものを見てしまった…というのが実感です。初心者の私が何を言っても薄っぺらになりそうだけれど。語り口だけでそのシーンが見えるような、観客をぐんぐん引き込んでいく、そんな話芸は本当にお見事で。そして。“面白くて笑う” だけではない一面にも接し終演後しばし呆然としてしまいました。

ライブ感も存分に味わえました。会場全体でハラハラしたり、一瞬にして場の空気が変わるその瞬間にゾクッとしたり。
観客が生み出すその日その場の雰囲気と、その様子を探りながら進んでいくというのは…まさに一期一会。

演目×噺家さんのバリエぐらいだろうと思っていた落語。その先の広さを思い知らされ。こんな機会を作ってくださったひろのぶと株式会社の皆さまに感謝をしつつ。落語の奥深さを見た気がしました。だからみんな「通う」のね。いやはや…この沼もなかなか深そうですね…。

1冊の本をきっかけに入り口ができた落語の世界。『令和版 現代落語論』では、従来のお話と、今の時代に合わせた談笑版を比べることができます。改変ポイントとともに堪能しますよ〜。

ちなみに、ひろのぶと株式会社のオンラインストアで購入すると、送料以上の楽しい特典がついてきます♪ 特典の詳細は以下からどうぞ。

ポップアップ談笑師匠♪たーのしー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?