見出し画像

語学オタクのアラ還主婦の国家試験修行〜全国通訳案内士 口述試験対策篇8〜

こんにちは。ペーパーガイドのGerryです。

日本にはいくつの世界遺産があるでしょうか?2023年現在、25の世界遺産が登録されています。こんなに狭い日本に、25件もの世界遺産があるんですね。世界的に見ると日本は11位で、1位がイタリアの58件、2位が中国で56件となっています。

かつて大帝国を築いたイタリアや中国には及びませんが、日本もなかなか頑張っております。

国内の世界遺産をめぐってみたいものです。その時にはまた旅行記が書けるかしら。

では、日本の世界遺産を少しだけ紹介します。

詳しくは世界遺産検定公式テキストを参照してください。ここに日本の世界遺産の英語紹介文が掲載されています。(世界遺産検定受けようとしてテキスト買いました。いずれ受けてみたいです。)


5 日本の世界遺産

富士山ー信仰の対象と芸術の源泉

高さ3776メートル(12397フィート)の富士山は日本で最も高い山である。富士山は活火山に分類されているが、最後に噴火したのは約300年前である。ほぼ完璧な円錐形をした富士山は其の美しさで世界に知られており、日本の象徴ともなっている。古代より文化的に重要な意味を持っており、この雄大な山は葛飾北斎といった偉大な画家たちに芸術的なインスピレーションを与えてきた。また、2013年にユネスコにより日本の17番目の世界遺産登録がなされた。

Fujisan, sacred place and source of artistic inspiration

With a height of 3,776 meters(12397 ft), Mt.Fuji is the Japan's highest mountain. Though classified as an active volcano, Mt.Fuji last erupted about 300 years ago. 
Its almost perfect cone shape is known to all over the world by its beauty, and the mountain is a symbol of Japan. Since ancient times, Mt.Fuji has had great cultural significance and this magnificent mountain has inspired great painters such as Hokusai Katushika.
It was recognized by UNESCO as the country's 17th World Heritage Site in 2013.

法隆寺地域の仏教建造群

法隆寺は607年に聖徳太子によって創建された。彼は日本に仏教を広めた功績があるとされている。法隆寺は日本で最も古い寺院の一つで、現存する世界最古の木造建築でもある。建物のいくつかの柱はエンタシスと呼ばれる技法で作られており、ヘレニズム文化が伝わっていたことを示唆している。1993年に世界遺産に登録された。

Buddhist Monuments in the Horyuji-Area

Horyuji temple was founded in 607 by Prince Shotoku, who is credited with the promotion of Buddhism in Japan. Horyuji temple is one of the country's oldest temples and contains the world's oldest surviving wooden structure.
Some of their columns were designed by the technique called entasis, which indicates that this temple was influenced by the Hellenism. It was designated as the World Heritage Site in 1993.

姫路城

その優美で白い外観から、白鷺城としても知られる姫路城は日本でも最も素晴らしい城だと考えられており、国宝でもある。日本の他の城とは違い、この城は戦争や地震、火事によって破壊されたことがなく、現存する日本の12の城の一つとして生き延びてきた。何年にもわたって大掛かりな修理工事が行われ、2015年3月に完全な姿で一般公開された。1993年に世界遺産に指定された。

現存する日本の城
姫路城 松本城 備中松山城 松江城 彦根城 松山城
弘前城 犬山城 高知城 宇和島城 丸亀城 丸岡城

Himeji-jo

Himeji-jo Castle, also known as White Heron Castle due to its elegant and white appearance, is widely considered Japan's most spectacular castle. This is also a national treasure. Unlike many other Japanese castles, it was never destroyed by war, earthquake or fire and survives to this day as one of the country's twelve castles in existence*. It recently underwent extensive renovation over several years and was fully re-opened to public in March 2015. It was designated as the world Heritage Site in 1993.

*12 Japanese castles in existence 
Himeji-jo, Matsumoto-jo, BicchuMatsuyama-jo, Matsue-jo, Hikone-jo
Matsuyama-jo, Hirosaki-jo, Inuyama-jo, Kouchi-jo, Uwajima-jo
Marugame-jo, Marukoka-jo

富岡製糸場と絹産業遺産群

この製糸工場は東京の北西にある群馬県に、19世紀末期から20世紀初頭に建てられた歴史のある養蚕と絹工場の建物群である。富国強兵を掲げた明治政府が絹糸の輸出で日本の国力を上げようと、フランス人技師を招いて工場を建設した。
富岡は生糸の生産のための革新の中心地となり、日本が近代工業化時代へと突入することとなった。2014年に世界遺産に登録された。

Tomioka Silk Mill and Related Sites 

This property is a historic sericulture and silk mill complex established in the late 19th and early 20th century in  Gamma prefecture , north-west of Tokyo. The Meiji Government, whose slogan is to enrich the country and empower the military, invited some French engineers to build a factory.
The government intended to enhance  the power of Japan. This Silk Mill and related sites became the center of innovation for the production of raw silk and made Japan to enter into the modern, industrialized era. This property was designated as the World Heritage Site in 2014.

明治日本の産業革命遺産群

8つの県にまたがっているこれらの建築群は、19世紀後半の50年間で日本が急激に工業国へと発展していったことを示している。それらは主に、鉄や鋼鉄の生産、反射炉、造船、石炭の採掘に関連したものである。2015年に世界遺産に登録された。中でも有名なのが、軍艦島と呼ばれている炭鉱の島である。かつては五千人を超える人たちがその島で暮らしていた。

Sites of Japan's Meiji Industrial Revolution; Iron and Steel, Shipbuilding and Coal Mining

Spread across eight prefectures, this site indicates the country's rapid development into an industrial power in the second half of the 19th century.
They are mainly related to iron and steel production, cannon forging, shipbuilding and coal mining. In 2015, the sites received World Heritage status. Among them, two islands off the coast of Nagasaki called Gunsan-jima islands are well known to everyone. They are coal mining islands where more than 5000 people used to lived.

琉球のグスク及び関連遺産群

琉球のグスクとは首里城のことである。首里とは琉球王国のかつての首都の名前である。琉球王国は中国や日本と貿易を行なって栄えていた。1879年に沖縄が日本の県になるまで、首里城は数世紀にわたって政治と琉球王の住まいとして機能してきた。このお城にある守礼の門は2千円札に印刷されているが、このお金は今や沖縄以外では見ることができない。首里城を含む5つの城跡、その他の遺跡が2000年に世界遺産に認定された。

Gusuku Sites and relate properties of the Kingdom of Ryukyu

Ryukyu Gusuku means the Shuri-jo castle. Shuri is the name of the former capital of the Ryukyu Kingdom, which thrived under the trade between China and Japan. This castle served as the administrative center and residence of the Ryukyu King for several centuries until Okinawa became one of the prefectures of Japan in 1879. Shurei-no-mon gate of this castle is printed on the 2000 yen bill, however, this bill can be seen only in Okinawa. Five castle ruins including Shuri-jo castle and other ruins were recognized as the World Heritage Site in 2000.

ここまで読んでいただいてありがとうございました。
日本の世界遺産はまだあと19件もあります。私もまだまだ勉強しなければなりません。




まだまだ未熟者ですが、あなたのサポートがあればもっと頑張れます!よろしければサポートお願いします。