見出し画像

日曜礼拝 29 Jan

St.John's教会の礼拝は素晴らしい。
沢山のボランティア奏者が毎週入れ替わり演奏する。

今日は、トランペット🎺とサックス🎷が入ったので、音が一段と豪華になった。天国での賛美を思わせる。

私は、字幕を追いながら賛美するから、歌うのがやっと!何度か賛美した歌は音に合わせて歌えるが、初めて聴く歌は字幕を見ながら英語を口から出してその音に載せる作業。なんとか歌っている?でも、賛美しているとは言えないかも?歌うのがやっと💦

なぜだろう?
心にしっくりくる賛美は英語だ。
だから歌詞を見ないで歌える賛美はすごく少ない。
日本語の讃美歌は私には固すぎて心に入らなかった。曲は覚えていても、賛美する(心から神様を想い崇める、感謝する)までにいかない。

もっと英語の賛美を覚えたい。

さて、先日のチャイニーズニューイヤーセレブレーションのイベントの時に、香港人の方々と会話した。
この2年間にイギリス🇬🇧に来た方が多く、今でもイギリスと香港の違いに驚く事があるらしい。
もちろん、私もそうだ。

そこで、何が日本と違うか?聞かれたのて、家族一人一人に沢山のニックネームがあり(犬にも!)最初、誰の事を話しているか?ちんぷんかんぷんだったと説明した。一人に約5つ以上のニックネームがある!犬だって!その時の気分で使い分けるのだが、夫婦間だけの呼び名、子供が親に対してだけの呼び名、兄弟間だけで呼ばれる名、母が息子にだけ呼ぶ名前などなど色々使い分けている。
「スィーティ」は、私も仲の良いアメリカ人宣教師Stellaから呼ばれる時があるから聞き慣れてはいたけど、「ベイビー」「スペシャル」はニックネームでは無いがよく呼んでいる。その他に特別なニックネームがあるのだ。

その事を軽く香港人の方に説明したけど、多分理解していなかったと思う。ミドルネームの事を話していた。コレは、イギリス人と一緒に住まないと分からない事だと思う。

その時に話さなかったけど、
夫婦間のキスやハグは日常的。その時は目のやり場に困るのだが、最近子供達はどうしているのか?見ていたら、それなりに目を逸らしていた。さりげなく?でも、コレが彼らの普通の愛情表現。
親子間のハグも。
Andyのママは私の頬にキスする時がある。私のGod daughterのEは、スペシャルプレゼントをあげた時に、ハグをしてくれた。💖

私は居候で、家族では無いから日常的にハグされる事はあまり無いですが、夕食時のお祈りの時は家族全員で手を繋いでお祈りします。コレは、クリスチャン家族として誰とでも手を繋いでお祈りします。(別の宗教では違うと思います)

文化、習慣、宗教の違い。

未だに和食を恋しいと思った事が無い
(ウチではイタリアン、中華、タイ、日本食、洋食、色々な種類の食事をしてきた。そして、この家庭も様々な国の食事が出る)
要するに、この家の食事が私には合っている。食べられなかった食事は一度も無い。いつも美味しい✨
朝はシリアルでもポーリッジでもOK🙆🏻‍♀️
チーズ🧀が豊富なのが嬉しい✨

他国に行って、和食を食べたいと思った事が無い。そしてあまり作らない。材料は高いし、日本で食べる和食より絶対美味しく無い。その土地で採れた物でその土地の気候に合った食事が一番美味しいと思う。

日曜日のランチはこんな感じ。
いつもより豪華な食事を家族や友達とらお喋りしながらゆっくり食べるのがイギリス🇬🇧スタイルだそうだ。

少し気になっているのは、残った食べ物を捨てる事。次の日に持ち越さない事が多い。コレは家庭によって違うかな?
「もったいない」を叩き込まれている私には、未だ慣れない。
でも、この家庭のルールに従っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?