見出し画像

京都おでかけ(下鴨神社)

冬至の前日、
下鴨神社にお参りしてきた。

めんどくさがりで、
いろんなコトを、先送りにしながら生きてきたけど、
これまで、まあまあ、なんとか帳尻は合わしてきた、
と、思う。
だけど、
もうひと山、越えたいねん。

とりあえず、一歩。

鴨大橋のひとつ上流。葵橋から眺める鴨川。

それから、下鴨神社へ。
ちゃんと、参道通って行く。

一の鳥居⛩️
手前に一の鳥居の手前にある境内図
参道を横切る流れ
車止めも⛩️
御蔭通を渡る
御蔭通を東に行くと、       
息子ふたりを出産したクリニック。
懐かしい…。
自宅からも実家からも、近くないけど。
自分でココがいいって思って選んだ。

境内に入ると、参道左手(西)に摂社
河合神社が。

河合神社は下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集めるお社である。ご祭神には神武天皇の母、玉依姫命をお祀りし、玉依姫命は玉の様に美しい事から美麗の神としての信仰も深い。河合神社ではこの美麗の祈願絵馬として鏡絵馬の授与を行っている。

〈下鴨神社HPから引用〉

美麗祈願が有名らしい。
せっかくなので、御朱印をいただく。


そのまま、
馬場(葵祭のときの流鏑馬神事をするとこ)
を北上して

垂水(たるみ)

適当に参道に戻り、

二の鳥居⛩️

どこも、正月に向けて準備中🎍

楼門
楼門を見上げて
舞殿


中門

中門をくぐると、言社(ことしゃ)と言って、7つのお社に、干支(十二支)を守る神様が祀られている。
家族の分も、お参りして回った。

御朱印もいただく。

ところで、御朱印って300円やと思ってたけど、値上がりしたん?
どっちも500円でした。

相生社(あいおいやしろ)
縁結びのお社
最強のパワースポット、らしい…
さざれ石
世界文化遺産の碑

西参道から出て、バスで帰宅。

京都に住んでると、神社仏閣たくさんありすぎで、観光客も多いから、わざわざ行くこともないけど。

ふらっと訪れるには、この上なく便利。

ところで、昨日は仕事納めでした。

今日からのお休みの間に、来年に向けて、いろいろ準備したい。

てことで、
大掃除もおせちも興味なしの年の瀬。


この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?