マガジンのカバー画像

自分さがし

7
なんでもない日常の中から、ふと、自分の中の何かに「気づく」ときを集めて綴ってます。共感できる「かけら」があればお持ち帰りください(* ˊ꒳ˋ*)お役に立てたら嬉しいです✩.*˚
運営しているクリエイター

記事一覧

【自分さがしvol.6】自分も他人も知らない新しい自分をみつける

【自分さがしvol.6】自分も他人も知らない新しい自分をみつける

自分のことって、自分でわかっていると思いがち。
けれど、少なくとも4つの自分は確実にある。

「ジョハリの窓」は、グループ成長のためのトレーニングにおいて、「対人関係における気付き」のグラフモデルとして作られたもので、下のような四象限の図になる。

 この4つの窓を埋めようとして、すらすら埋まるかと言うとそうでもなくて、特に右下の窓は、どう捉えたらいいのか…なかなか開かない窓だと思う。

もっとみる
【自分さがしvol.5】劣等感の中に「得意」をみつける

【自分さがしvol.5】劣等感の中に「得意」をみつける

おそらく、子どもの頃からだったと思う、劣等感に悩まされていたのは…。

どんくさくってスポーツは苦手。特にチームプレイ競技は、迷惑かけるだけとわかってるから、やりたくなかった。

「のろまー」

と、女の子からよく言われて、笑われて た。

遊びの中で身に付けていくはずの「協調性」が身に付かなかったのか、運動が不得意なせいか…「マイペース」と言われることの方が圧倒的に多かった。
家に帰れば、要領が

もっとみる
【自分さがしvol.4】「フィーカ」してちゃんと休む

【自分さがしvol.4】「フィーカ」してちゃんと休む

「フィーカ」とは、スウェーデン式の「コーヒーブレイク」のこと。
スウェーデンでは、コーヒーと一緒に甘いものを食べながら、家族、友人や仕事仲間と会話を楽しんで、気分をリフレッシュするという習慣があるそう。「ヒュッゲ」という言葉もあるけれど、北欧には「心地よさ」や「温もり」を表現する言葉がいろいろある。
コーヒーと一緒に甘いものを食べて、おしゃべりして、リフレッシュするって…聞いただけも楽しそう。

もっとみる
【自分さがしvol.3】あるカフェで「時間」の積み木をみつける②

【自分さがしvol.3】あるカフェで「時間」の積み木をみつける②

和漢チャイを飲んで、ほっこりしてから、雑貨売り場を見ていると、バスケットが並んでいる大きな棚がありました。なぜか、見てて飽きない、ずっと見ていられるような棚でした。


同じものがないんですね。
形も大きさも、全部違う。そして、この「いびつさ」が何とも可愛らしい。
違うからいいんだなぁ…と眺めながら、これからのことをぼんやり考えてました。

療養中、様々なものを失いましたから、社会復帰して4年

もっとみる
【自分さがしvol.3】あるカフェで「時間」の積み木をみつける①

【自分さがしvol.3】あるカフェで「時間」の積み木をみつける①

新木場にある、倉庫を改修してつくられたカフェ「Casica(カシカ)」。

このコンセプト「生きた時間と空間を可視化する」ずっと気になっていた。先日の佐野元春展の最終日、もう5年以上は気になりながら、遠くてなかなか行かれなかった「Casica」に、やっと足を運ぶことができた。

 佐野元春の器、この何とも言えない、ふくよかで、まあるい形が暖かい。
「美しい」という言葉以外に、何か形容できるような語

もっとみる
【自分さがしvol.2】ニンニの物語から「勇気」 をみつける

【自分さがしvol.2】ニンニの物語から「勇気」 をみつける

「ムーミン谷の仲間たち」に収録されている、「目に見えない子」というお話をご存知ですか?
そこに登場してくる、姿の見えない女の子「ニンニ」。彼女の勇気の物語についてお話します。

-----------------------

ある日、ムーミンの家に、おしゃまさんが1人の女の子を連れてきます。名前はニンニ。姿が見えないので、首につけている鈴だけ、見ることができます。
「チリン チリン……」

もっとみる
【自分さがしvol.1】Pinterestで「すき」をみつける

【自分さがしvol.1】Pinterestで「すき」をみつける

「何してるときが、楽しいの?」

こう聞かれることが度々あった。
どういうこと?
「何が楽しくて生きてんのかなぁって…」
という豪速球、どストレートな球を投げられることもしばしば。

そうだな。
何か調べものしてて閃いた時!
それがあとから、何かと繋がりがあることを見つけた時!
それから、今は辞めちゃったけど、フラメンコ。
練習キツイけど、そのひたすら練習してる時間も楽しかった。

「……。」

もっとみる