見出し画像

県営住宅が当選

こんにちは。
少しお話は飛びますが、、。
お住まい探しの件で進展あったので先にお住まいの件noteに書きますね。

家を出なければいけないので、次の住まい確保しなければいけません。
ただ私自身、子どもに様々な問題(不登校等)があるため、なかなかフルで働くのは難しく週3日のパートと元夫からの少しの養育費、各種手当てで暮らしています。その為、賃貸探しがかなりのハードルで、理解のある不動産屋を探さなければいけない状況だった為、繋がりのあるNPO法人さんから地元の支援団体に繋げて頂いた上で年明け1月中旬以降に不動産屋について教えて頂ける話しになっていました。
同時に役所の担当者からのすすめで、県営住宅と市営住宅申し込みしていました。
(倍率はものすごいので、運良く当たればいいねー程度ですが、応募しなければ当たりませんからねーと。)

そして、先日県営住宅の抽選結果が先に出て、当選してしまったのです。
本当にビックリです。

一般枠での応募では無く、子育て世帯向けの枠(私が住んでいる県の県営住宅では、中学生までのお子様がいれば応募可能でした。)で応募したため、当選したのは、入居期限付き住宅ですが、それでもそこそこの倍率はありました。

過去に実家から出て行けと母親に強く言われていたため、一般枠、子育て世帯向け問わず、5年間位応募し続けていた時期があったのですが、見事全て抽選で外れていたので、当たるとはこれっぽっちも思っていませんでした。

来週以降に2次審査の詳細が郵送で届くと思いますが、応募理由が理由なので、(強制競売による応募)書類集めが大変そうです、、。

県営住宅の入居日によっては一時的に別の住まい探さないと行けないので、どうなるか分からない状況ではありますが、一旦住まい探しについては止めることになります。

にしても今の家から徒歩圏内の県営住宅に当選ってどうなの、、、。( ゚Д゚)
仕事変えたくなければそこしか応募する選択肢がなかったので、家から近くの住宅応募したのですが、当選するとは思わず、、。
なので、生活拠点も子どもの学区等なにも変わりません、、、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?