見出し画像

書く習慣1ヶ月チャレンジ Day 30 30日間書いてみて、気づいたこと

書く習慣1ヶ月チャレンジ、ラストの30日目は「30日間書いてみて、気づいたこと」について。

気づいたらもう30日経っていた。
全然長く感じなくて、あっという間だった。


あまり考えずに生きてきた

お題に対して、スラスラと文章が出てこないことも多かった。

今までそんなに考えてこなかったことについて書くことで、いかに自分があまり考えずに生きてきたかを思い知ることとなった。

自分の中でも言葉になってなかった思考を文章にアウトプットしていくと、私ってこんな事考えていたのかと自分でも新鮮な気持ちになる。

この1ヶ月チャレンジの縛りがなければ、自分であえて書くこともなかったこともたくさんあった。

もっと経験値が必要

同時に、私って経験値が低いなあと書きながら痛感していた。
話をふくらませるほどのエピソードがないのだ。

それは人間活動の経験値でもあり、書くこと自体の経験値でもある。

新しいことに取り組むのが億劫で、行動範囲も狭く、家に一人でいるのが気楽で快適を感じる私は、コンフォートゾーンから飛び出すことが少ない。
ゼロではないけど。

会社勤めをやめて時間に余裕がある今、やってみようと思っていたことはどんどんやってみたいし、足を運んだところのない場所にもどんどん行ってみたい。

経験値を上げたい。

書くことは癒し

とはいえ、文章を書くことは自分にとって癒やしであることにも気づくことができた。

文章を通じて自分の感情を表現することで、その感情を理解し整理しやすくなった。
書いて自己表現することは自己理解にもつながる。
また、感情や思考を書いて出すことで、ストレスの軽減にもなっている。

人と話すのが得意ではない&機会も少ないからこそ、書くことが他者と繋がれる手段にもなっているのだと思う。

だから、もっと書きたいなと思うし、書き続けたいなと言う気持ちがふつふつと湧いている。

1つ達成することができた

書く習慣1ヶ月チャレンジを1日も日を開けず30日で完走できたのは、一つの目標であったので達成できてホッとしている。

内容もほぼすべての記事で、1000字以上で書くことができた。

最低限のボリュームを維持して書き続けられたことは、私の中では大きな前進だ。

チャレンジは一旦終わりだが、毎日ではなくともnoteの更新は継続してやっていきたい。
ブログとはまた違う、エッセイやコラム的な感じで書いていければなと思う。


30日分の記事をマガジンにまとめています↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?