見出し画像

書く習慣1ヶ月チャレンジ Day 22 人付き合いで1番大切だと思うこと

書く習慣1か月チャレンジ、22日目の今日は「人付き合いで1番大切だと思うこと」について。

人付き合いが得意なほうではないので、マジで書くことないのだが…って感じなんだけども。

いろいろ考えてみて、人付き合いで1番大切にしていること、それは「相手に期待しすぎない」かなぁと。


相手に期待しすぎない

相手に期待しすぎないって言っても、会話するときって何からの目的があって会話するわけで。
やっぱ何かしら得るものが欲しいんだと思う。

でもそこで相手に過度な期待をしていると、何も得られなかった時にめちゃくちゃがっかりしてしまう。
その時に気付くのだ、「あ、今わたし、テイカーになってたな」と。

ギブアンドテイクというけれど、テイクすることばかりを求めて果たして自分は相手にギブできていたか?
あとから気付いて反省することも多い人生だ。

だから、いい意味で相手に期待しすぎないということは、ヘルシーな人間関係を築くうえで大事なことなのかなと思う。

予想以上のことが返ってきたらラッキーと思うくらいでいたほうが良いのかも。

人付き合いがわからない

とはいえ、ドヤって言うほど人付き合いをしているわけではないし得意でもないし、人付き合いしなくて済むならしたくない。

そうやって30数年生きてきたので、人付き合いがいまだによくわからない。
正確に言うと、初対面の人ともそれなりに話せるが、関係を継続することがなかなかできない。

年1くらいで会うんだったらまだしも、頻繁に会う人との人付き合いって難しくない??

だって自分の親でさえ、仲悪いわけではないのに年2~3回くらいでいいわと思ってしまうもの…。

人付き合いが嫌すぎて仕事を辞めた人間からしてみると、うまく他人との関係を構築している人ってすごいなあと尊敬のまなざしである。

書くことがないよ、、、

人付き合いに対しての経験値が低くて浅くしか考えられないので、もうこれ以上書くことがない。

きっと人と関わる時にうまくやれていることもあるのだろうが、言語化できるほど意識できてないんだよなあ。

意識してなくてうまくやれてるなら、それはそれで良いのかもだけど。


ということで、「人付き合いで1番大切だと思うこと」についてでした。

人付き合いって難しいよね。
うまくいく・いかないは結局のところ人間同士の相性もあるのだろうけど、心がけ一つで関係性が変わることもあるのでわからんな。

そういう中でご縁のある人とはうまくやっていきたいものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?