山形の治療家なべ

【国家資格を持つ整体師「渡辺知樹」のnote】 ✅医師も認める整体技術を提供!山形市の…

山形の治療家なべ

【国家資格を持つ整体師「渡辺知樹」のnote】 ✅医師も認める整体技術を提供!山形市の宮町整体院で活動中! ✅日々の感じたことなど備忘録をUPしていきます。 ✅ラーメン🍜と日本酒🍶とサッカー⚽️

マガジン

記事一覧

肋骨周りの痛み

いつの間にか肋骨周りに痛みが出ていることは意外とあります。 ゴルフの練習やテニスなど、体をひねる動作で出てくることがあります。 知っておくと一安心できる情報をUPし…

ぎっくり腰の再発を予防しよう!

何度もぎっくり腰になると、体の中にはどんどん深いキズが刻まれます。 繰り返す人は、対策をきちんとしないといけません。

たまには違うことしてみる。そのメリット?

どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。 習慣が大事ってよくいいますよね。 習慣はもちろん大事なんですが、たまには変化をつける余裕や意識を持っておくと更に良いのか…

怪獣8号が思った以上に面白かった件

どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。 最近、怪獣8号にはまってます。 久々に漫画を一気買いしました。 「怪獣8号」ネットフリックスでアニメから入りましたが、これ…

気圧の変化が大きそう

正座がしにくい人へ

だんだん正座しにくくなってくるという声をよく耳にします。 普段から意識できることを動画でまとめました!

躓くのは老化のサイン

動画にしてUPしました。 より詳しく解説しています!

何もないところで躓いたら、アンチエイジングを始めよう

どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。なにもないところで躓いたりしてませんか??これ、実は老化のサインです。いますぐアンチエイジング始めましょう! アンチエイジ…

睡眠の質は人生の質

どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。 睡眠の質は人生の質。 こういっても過言ではないと思いませんか?人生の3分の1を占める睡眠。これをうまくとれるかどうかで、人…

素敵な習慣

どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。 最近、改めて考えていること。習慣にしたいなと思うこと。 それは・・・ 相手を驚かせて喜ばせること、感動させること。 どう…

足がつるのは水分不足だけじゃない!

動画2連続です。 足がつる要因については諸説ありますが、当院で多いものについてお話してます。お時間ある人よろしくお願いします。

運転中の腰痛

【運転中の腰痛】 背もたれとの間にクッションをいれる。 脇をしめてハンドルを持つ。 シートを90度にする。 膝の高さが腰よりも少し上にくるように調整。 このあたりを…

【便秘気味なら】

合谷(ごうこく)のツボ、おすすめ。 親指と人差し指の股の人差し指側にあります。 逆手の親指でぐ〜っと押し込んでみましょう^^ 便通の他にも、肩こりや胃の調子、頭痛…

安心してください!ストレートネックはこう対策すれば大丈夫です!

ストレートネックを姿勢矯正で改善する方法・ストレートネックが原因で起こる主な症状7つ・慢性的な頭痛 ・首や肩の痛み ・腕や手のしびれ ・めまい・ふらつき・耳鳴り …

寒暖差不眠

どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。 ニュースを見ていたら、寒暖差で不眠を訴える人が増えてきているそうです。病院でも寒暖差不眠といわれるみたい。 これは自律神…

朝食は取ったほうがいいのか?取らないほうがいいのか?

朝食は取るほうがいい?取らないほうがいい? 結論、人によります。 身も蓋も無い答えになりますが、それだけ個人のスタイルによって変わってきますので、一概にメディア…

再生

肋骨周りの痛み

いつの間にか肋骨周りに痛みが出ていることは意外とあります。 ゴルフの練習やテニスなど、体をひねる動作で出てくることがあります。 知っておくと一安心できる情報をUPしてます。

再生

ぎっくり腰の再発を予防しよう!

何度もぎっくり腰になると、体の中にはどんどん深いキズが刻まれます。 繰り返す人は、対策をきちんとしないといけません。

たまには違うことしてみる。そのメリット?

どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。 習慣が大事ってよくいいますよね。 習慣はもちろん大事なんですが、たまには変化をつける余裕や意識を持っておくと更に良いのかなと思います。 久々にこないだフットサルをやってみたら、全身筋肉痛になりました。 足だけつかっていると思いきや、肩や首まで筋肉痛(笑) これって普段使ってない筋肉に刺激がはいったということです。 で、不思議なのは、普段筋トレをしていても、筋肉痛が全身でてくるんです。普段から少し動いていれば筋肉痛って出ないと

怪獣8号が思った以上に面白かった件

どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。 最近、怪獣8号にはまってます。 久々に漫画を一気買いしました。 「怪獣8号」ネットフリックスでアニメから入りましたが、これ面白いですね。前向きな気持ちになるというか、挑戦を恐れないで進んでいく主人公たちを応援したくなる漫画です。 もし、自分の周りで怪獣が現れたらとか変な想像をしてしまいます。普段の何気ない生活が、怪獣が現れることで簡単に壊されてしまう描写があって、「あー、やっぱり何気ないことを大事にしなきゃな」と感じてしまうことあ

気圧の変化が大きそう

再生

正座がしにくい人へ

だんだん正座しにくくなってくるという声をよく耳にします。 普段から意識できることを動画でまとめました!

再生

躓くのは老化のサイン

動画にしてUPしました。 より詳しく解説しています!

何もないところで躓いたら、アンチエイジングを始めよう

どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。なにもないところで躓いたりしてませんか??これ、実は老化のサインです。いますぐアンチエイジング始めましょう! アンチエイジングで大事なこと これは、ももの前の筋肉「腸腰筋」を鍛えることです。 腸腰筋はお腹の奥にある腰の筋肉で、腰椎と股関節を繋いでいます。この筋肉がきちんと働くことで、ももを引き上げることができます。 老化で筋力が低下し始めるのが、腸腰筋が最初に弱くなってくると言われています。ももが引き上がらなくなると、つまづきやすく

睡眠の質は人生の質

どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。 睡眠の質は人生の質。 こういっても過言ではないと思いませんか?人生の3分の1を占める睡眠。これをうまくとれるかどうかで、人生も大きく左右されると思います。うまく眠れないと疲れもとれないし、日中眠くてだるくなったり、イライラしたり、うまくいかないことが増えてきます。 逆にしっかり眠れると、ある程度なんとかなるもんです。育児中のママさんが睡眠不足で大変な思いをしたり、仕事がブラックすぎて寝る間も無く仕事していたり、明け方までゲームをし

素敵な習慣

どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。 最近、改めて考えていること。習慣にしたいなと思うこと。 それは・・・ 相手を驚かせて喜ばせること、感動させること。 どうやったら喜ぶか、どうやったら感動するかを考える習慣をつけること。 自分の周りの人、近くにいる人、家族でもいいし、友人でも良い。誰かに喜んでもらうにはどうしたらいいのか考えることって素敵ですよね。ただなんとなく日々を過ごすだけではもったいない。喜んでもらえるように、驚いてもらえるようにするにはどうしようかな〜っ

再生

足がつるのは水分不足だけじゃない!

動画2連続です。 足がつる要因については諸説ありますが、当院で多いものについてお話してます。お時間ある人よろしくお願いします。

再生

運転中の腰痛

【運転中の腰痛】 背もたれとの間にクッションをいれる。 脇をしめてハンドルを持つ。 シートを90度にする。 膝の高さが腰よりも少し上にくるように調整。 このあたりを注意しましょう。降りるときに、体の向きを変えて、まっすぐ降りることも大事です。 動画でまとめましたので、お時間あるときどうぞ。

【便秘気味なら】

合谷(ごうこく)のツボ、おすすめ。 親指と人差し指の股の人差し指側にあります。 逆手の親指でぐ〜っと押し込んでみましょう^^ 便通の他にも、肩こりや胃の調子、頭痛や歯痛などにもいいと言われています。 ぷち情報でした。

安心してください!ストレートネックはこう対策すれば大丈夫です!

ストレートネックを姿勢矯正で改善する方法・ストレートネックが原因で起こる主な症状7つ・慢性的な頭痛 ・首や肩の痛み ・腕や手のしびれ ・めまい・ふらつき・耳鳴り ・眼精疲労 ・集中力や注意力の低下・慢性的な疲労感 ・顎関節症 ストレートネックになると、その負荷がダイレクトに首や肩周りの筋肉にかかってきます。その結果、筋肉や神経などのコンディションがどんどん悪くなり、頭痛や目眩や吐き気、肩こり、手のしびれなどの症状につながっていきます。慢性症状が強く出てきます。ま

寒暖差不眠

どーも、山形市の宮町整体院の渡辺です。 ニュースを見ていたら、寒暖差で不眠を訴える人が増えてきているそうです。病院でも寒暖差不眠といわれるみたい。 これは自律神経の乱れが原因になっています。睡眠時に働く、副交感神経がうまく機能しなくなって、バランスが乱れているのが不眠につながっています。自覚症状で多いのでは、うまく入眠できない・途中で何回も起きてしまう・熟睡した気がしない・寝ても疲れが取れないなど。 確かに最近の気温の寒暖差は異常なくらいです。すっごく朝晩冷えたりしてま

朝食は取ったほうがいいのか?取らないほうがいいのか?

朝食は取るほうがいい?取らないほうがいい? 結論、人によります。 身も蓋も無い答えになりますが、それだけ個人のスタイルによって変わってきますので、一概にメディアの情報で決めつけないでほしいと思ってます。子供は3食しっかり食べたほうが良いと思います。これは新陳代謝も高くて、成長するためには栄養が必要だからです。 ただ、大人は生活リズムが多様。遅めの夕食になる人は、朝食を抜くのはありですよね。この辺は感覚を信じてほしいところで、臨機応変に対応できるようにしたいですね。 私も