見出し画像

拭き掃除っていいかも

こんにちは。

4月の月間チャレンジに、「朝10分の拭き掃除」を掲げていたのですが、やってみたら、想像以上に良かったので、5月も引き続きチャレンジ中です。

4月は帰省したり、5月は客人が来たりと、ちょいちょい中断はしているものの、通常運転の日には、ぼぼ毎日やっています。

こういった目標の一番の懸念は、そのチャレンジを「うっかり忘れちゃう」ことだったのですが、私は、このお掃除は「コーヒーを淹れている時間にやる」と決めました。

コーヒーは毎朝飲むので、自動的に、出来上がるまでの時間が拭き掃除の時間となりました。

コーヒーをセットしたら、10分のタイマーをかけて、拭き掃除のスタートです。

使っているのは、100均のお掃除シートで、使い捨てなので、掃除道具の準備も、片付けもいりません。
ちょっとエコじゃないけど。
できるだけ、ハードルを下げてやらなくちゃ、続かないです。

まず、始めのうちはキッチンばかり、拭いていました。

キッチンなんて、毎日使って、毎日片付けするのだから、そんなに拭くところもないかと、思っていたのですが、これが大間違いで、意外にあるのです。

例えば、
冷蔵庫の扉や、ポットやコーヒーメーカー、浄水器などの家電に始まって、調理スペースの壁や、各種のスイッチ、食器棚やシンク下の扉などなど。

普段の片付けのついでに、ササっと拭いていたつもりだったのですが、改めて見てみると、うっすらと汚れているところが、結構ありました。

そこを、丁寧に拭いていくと、意外に10分はすぐです。
毎回、タイマーが鳴ったら、気になる拭き残しがあっても、あえて、それを残したままやめてしまいます。

どうせ、明日もやるのだから、明日のためにとっておこうくらいな気持ちです。

それでも、お掃除シートは1枚では足りず、毎回2-3枚は使います。

そうして、繰り返し繰り返し、キッチンばかり、10日くらいやっていましたら、いよいよ、もういいか、となりましたので、今は、リビングに移動しました。

拭き掃除をしていて、意外だったのが、肉体的に気持ち良いということです。

特に毎回やっている床拭きは、体を大きく動かすので、まあまあの運動になります。

お掃除タイムとしては、10分は短いのですが、運動タイムとしては10分は、ちょうど良く感じます。

普段、あまり運動しないので。

そして、何より拭き掃除が終わった後の、空間の清々しさ。
これは、精神的な気持ち良さです。

毎日、続けていると、そのたびに、その場所が浄化されたように感じられて、かなりの達成感があります。

そんなに負担にならずに、10分でこれだけの結果を得られるのは、割と効率が良いんではと思います。

まだまだ拭く場所も、十分にあることですし、このまま続けたいと思います。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?