見出し画像

みやっこベース、組織開発に取り組む。

こんにちは!みやっこベースの八島です。

いや〜、ついにみやっこベースが”組織っぽく"なってきました!

これまで少数精鋭だったみやっこベースですが、長期インターン生が3名加わったことで、今年度はスタッフが9名まで増えました!

人数が増えたことに加えて、インターン生はシフト制で働いていることもあり、全員が顔を合わせる機会も限られてきました。そこで、現在みやっこベースでは組織開発に取り組んでいるところです。

アイスブレイクでお互いの価値観を知る

5月7日(火)、みやっこベース長期インターン生が全員揃ったので、組織開発の一環としてアイスブレイクを行いました。

お互いの理解を深めようと実施したのは「バリューズカード」。バリューズカードとは、自分や他人の価値観を知ることができるカードゲームです。カード1枚1枚に「情熱」「自由」「ポジティブ」などさまざまな価値観が記されています。

ルールはとっても簡単です。全員に5枚のカードを配り、残りのカードは山にします。順番に1枚ずつ引いていき、一番ピンとこないカードを1枚ずつ捨てていきます。山がなくなるまで行い、最後に残った5枚のカードが、自分の価値観ということになります。

スタッフ6人でやってみた結果は、下記の通りでした!

左から
中村:多様性、健康、刺激、勇気、仕事
早川:幸せ、挑戦、自己成長、ポジティブ、思考
佐渡山:豊かさ、友情、協力、調和、行動

左から
坂本:共感、尊敬、自由、寛容、愛
米田:経験、リーダーシップ、支援、勝利、つながり
八島:本能的、心地よさ、信頼、貢献、全力

みんなで自分の価値観について発表し合い、「あーたしかに!」「へぇ〜そうなんだ!」と、お互いの理解につなげることができました。

ちなみに先日、みやっこハウスに来館した高校生たちとも遊んでみましたがとても盛り上がりました!自己分析にもつながるので、学生にとっては入試や就活の際にも活用できそうです。

定例ミーティングも始動

みやっこベースでは、常時10〜15ほどのプロジェクトが動いています。各プロジェクト担当者からの進捗共有や課題解決の場にすべく、これから毎週1回、定例ミーティングを実施していきます。

ファシリテーターと議事録はインターン生に担当してもらうことになりました。インターン生の成長の場にもつなげられるといいなと思っています。

このほか、その日の体調や気分、仕事内容などを共有するチェックインを毎日実施しています。また、今度から社員とインターン生が1対1で面談(対話)する1on1、スタッフ一人ひとりの専門性向上、共有知識の獲得に向けた研究会(仮)も実施する予定です。

おわりに

組織開発に取り組むきっかけはインターン生の中村さん(通称まこちゃん)が与えてくれました。まこちゃんのインターン期間は残り3ヶ月ですが、残りの期間は「組織開発」をメインミッションに取り組みたいと手を挙げてくれています。

長く働いていると当たり前に感じてしまうことも多々ありますが、こうして新しく来たインターン生たちがより良い方向に変えていこうとしてくれて、本当に感謝です。長く働いているスタッフにとってもよい刺激になっています。

引き続き試行錯誤しながら、自分たちの手でより良く変えていく。そんな組織に成長していければと思っています!