miyakeyuzu1582

こんにちは😃 明智光秀から数えて14代目の直系子孫です。 学術調査により子孫と証明され…

miyakeyuzu1582

こんにちは😃 明智光秀から数えて14代目の直系子孫です。 学術調査により子孫と証明されている私の家系だけに伝わる伝承を世にお知らせしようと2020年、歴史ノンフィクション小説「本能寺の黙示録」を商業出版しました。 まだ知られていない真実の光秀を明らかにしていこうと思っています。

記事一覧

固定された記事

名もない一般庶民の子孫だと思っていた自分が明智光秀の直系子孫だった件について。自己紹介代わりに。

2004年の大河ドラマ「新選組!」をご覧になった方。 斎藤一役のオダギリジョーさんのはまり役っぷりを覚えておいでの方も多いでしょう。 小学生の頃から新選組ファンだっ…

21

私の先祖は明智光秀と判明した過程。 その7

土地の不思議といえば、以前に書いたとおり私の父の実家は島原なのですが、その実家というのが原城からわずか2kmのところにあります。 その辺りというのは島原の乱、原城攻…

miyakeyuzu1582
1か月前
5

私の先祖は明智光秀と判明した過程。 その6

島原の乱について調べを進めていく過程で浮かび上がってきた明智光秀と関係があるという人物、三宅重利(藤兵衛)。 その人が何者なのか最初はまったく知りませんでしたが…

miyakeyuzu1582
1か月前
8

私の先祖は明智光秀と判明した過程。 その5

戸籍を調査するのと同時に、なにやら私の先祖が関わっていたらしい島原の乱について勉強しはじめました。 島原の乱。 学校で歴史の時間に大まかなことは習いましたが それ…

miyakeyuzu1582
2か月前
3

私の先祖は明智光秀と判明した過程。 その4

除籍謄本が揃い、いよいよ家系図作成に入りました。 家系図作成ソフトなども発売されていますが、私はエクセルを使いました。 エクセルに入力していく前に、A4サイズのコ…

miyakeyuzu1582
2か月前
3

私の先祖は明智光秀と判明した過程。その3

自分の家系の戸籍簿を役所から交付してもらい、いよいよ戸籍を紐解いていく過程に入りました。 そもそも戸籍謄本と除籍謄本とはどう違うのでしょう。 現在の戸籍制度では…

miyakeyuzu1582
3か月前
7

私の先祖は明智光秀と判明した過程。その2

家系調査を進めるために親戚や遠縁に話を 聞くというのも有効な方法です。 戸籍を集めていくと、それまで知らなかった 親戚の存在を知ることになります。 その会ったこと…

miyakeyuzu1582
4か月前
3

私の先祖は明智光秀と判明した過程。その1

先祖調査というと、なにかとても難しく、素人にはできないことのようなイメージがありました。 といって専門業者に依頼するような費用は持ち合わせていないし調べる行為は…

miyakeyuzu1582
9か月前
4

自分が明智光秀子孫であると知ったキッカケは、なんと!新選組斎藤一

今回は自己紹介の続きと、先祖調査をはじめたキッカケについて書いてみます。 先日の記事で少し書きましたが、子どもの頃から新選組好きだった私は2004年大河ドラマ『新選…

7
名もない一般庶民の子孫だと思っていた自分が明智光秀の直系子孫だった件について。自己紹介代わりに。

名もない一般庶民の子孫だと思っていた自分が明智光秀の直系子孫だった件について。自己紹介代わりに。

2004年の大河ドラマ「新選組!」をご覧になった方。
斎藤一役のオダギリジョーさんのはまり役っぷりを覚えておいでの方も多いでしょう。

小学生の頃から新選組ファンだった私も大河斎藤一にどハマりし、フィクションだけでは飽きたらず史実の斎藤一を調べるようになりました。

資料を読みあさり聖地巡礼をし、研究者の講演等に参加するうち、なんと!父方の先祖が斎藤一に関わっていたことがわかったのです。

それま

もっとみる

私の先祖は明智光秀と判明した過程。 その7

土地の不思議といえば、以前に書いたとおり私の父の実家は島原なのですが、その実家というのが原城からわずか2kmのところにあります。
その辺りというのは島原の乱、原城攻略戦の際に幕府連合軍の各藩が陣を張った場所なのです。

原城攻略戦時、そこには三宅藤兵衛の息子たちが出陣してきていました。

そして、三宅藤兵衛という人物はやはり明智一族に連なる人なのでした。

2020年、大河ドラマ「麒麟がくる」放映

もっとみる

私の先祖は明智光秀と判明した過程。 その6

島原の乱について調べを進めていく過程で浮かび上がってきた明智光秀と関係があるという人物、三宅重利(藤兵衛)。
その人が何者なのか最初はまったく知りませんでしたが、明智光秀の名前にハッと胸を突かれた思いがしました。
それは私の家の家紋が桔梗紋だったからです。

桔梗紋といえば、もちろん明智光秀の家紋。

島原 三宅 明智光秀

島原の乱と鈴木家を調べていたはずなのに、ここで猛然と明智光秀のことが気に

もっとみる

私の先祖は明智光秀と判明した過程。 その5

戸籍を調査するのと同時に、なにやら私の先祖が関わっていたらしい島原の乱について勉強しはじめました。

島原の乱。
学校で歴史の時間に大まかなことは習いましたが
それ以上の詳しいことは知りませんでした。

関ヶ原の戦いから約50年後の徳川家光の時代。
九州島原と天草地方で、キリシタンたちが領主の
圧政と宗教弾圧に対して起こした一揆。
一揆軍のリーダーは天草四郎17歳。
数ヶ月にわたった反乱は一揆軍が

もっとみる

私の先祖は明智光秀と判明した過程。 その4

除籍謄本が揃い、いよいよ家系図作成に入りました。

家系図作成ソフトなども発売されていますが、私はエクセルを使いました。

エクセルに入力していく前に、A4サイズのコピー用紙に土台となる家系図を手書きしていきました。
まず人物名を書き出し、人物名の横には大きめの付箋を貼ってその人物について調べたことを簡単に書いていきました。
エクセルの表に載せきれない情報を見られるようにしておくためです。

エク

もっとみる

私の先祖は明智光秀と判明した過程。その3

自分の家系の戸籍簿を役所から交付してもらい、いよいよ戸籍を紐解いていく過程に入りました。

そもそも戸籍謄本と除籍謄本とはどう違うのでしょう。

現在の戸籍制度では結婚すると夫婦を一単位とした新しい戸籍が作られます。
夫、妻、ともにそれぞれの実家の戸籍から抜け、夫婦として独立した新しい戸籍が作られます。
その戸籍の写しを「戸籍謄本」といいます。

夫婦に子供が生まれると戸籍原本に名前が書き足されて

もっとみる
私の先祖は明智光秀と判明した過程。その2

私の先祖は明智光秀と判明した過程。その2

家系調査を進めるために親戚や遠縁に話を
聞くというのも有効な方法です。

戸籍を集めていくと、それまで知らなかった
親戚の存在を知ることになります。

その会ったこともない、今まで存在さえ知らなかった親戚が、もしかすると先祖に関して重要な情報を持っているかもしれません。

戸籍を集めると、自分の直系の先祖の氏名、
その兄弟姉妹の氏名、兄弟姉妹たちの配偶者や
子供、それに配偶者の両親の名など、言葉は

もっとみる

私の先祖は明智光秀と判明した過程。その1

先祖調査というと、なにかとても難しく、素人にはできないことのようなイメージがありました。
といって専門業者に依頼するような費用は持ち合わせていないし調べる行為は嫌いじゃない。
むしろ斎藤一を調べる過程がかつてないほど充実して楽しい時間だったこともあり、自分でできることならやってしまおうと決めました。

ネットという便利なものがある時代。
先祖調査の方法を検索してみたところ、かなり詳しくそのやり方を

もっとみる
自分が明智光秀子孫であると知ったキッカケは、なんと!新選組斎藤一

自分が明智光秀子孫であると知ったキッカケは、なんと!新選組斎藤一

今回は自己紹介の続きと、先祖調査をはじめたキッカケについて書いてみます。

先日の記事で少し書きましたが、子どもの頃から新選組好きだった私は2004年大河ドラマ『新選組!』に大ハマリし、フィクションの世界ではなく、本物の新選組を知りたいという気持ちを強く持つようになりました。

特に幹部隊士の一人、斎藤一のことを毎日毎日飽きもせず真剣に考えるようになっていきました。

私は神戸市生まれで、現在は仕

もっとみる