マガジンのカバー画像

日記

60
僕の日常をまとめました。ちょっとしたことから旅からつぶやき。色々つめこんでます。
運営しているクリエイター

#a7iii

はじめて買った車は星空色のフォレスター

はじめて買った車は星空色のフォレスター

スバルブルーを知らない人も多いかもしれない。
スバルといえば誰がなんと言おうとブルー。メーカーカラーなのだ。

「すばる」とはプレアデス星団の和名。
その「すばる」が浮かぶ星空のブルーをイメージした青色がメーカーカラーとなっている。
このブルーをマイカブルーやスバルブルーと呼ぶ。

中央右下が宇宙に浮かんだ「すばる」
よくシェラカップみたいな形と例えられる。

メーカーエンブレムを星空色のボディに

もっとみる
3Dプリンターを導入。アイデアを投稿したところ想像以上の反響と共感をいただき2日後に製品をリリースしました。

3Dプリンターを導入。アイデアを投稿したところ想像以上の反響と共感をいただき2日後に製品をリリースしました。

noteでは報告できていなかったですが、先月3Dプリンターを導入しました。
(noteのプリセット売上金やサポートで購入させて頂きました。いつも読んでくださり本当にありがとうございます🙇‍♂️)

工学部出身ということもあり、3Dプリンターの制御やCADには知識があるということもあり何不自由なくすんなり導入できました。

もともとは家に必要な小物や入手困難な車パーツの出力のために購入したのですが

もっとみる
始発、終電、一泊二日、東京旅

始発、終電、一泊二日、東京旅

一ヶ月前、note様からお茶会に誘われて一泊二日で東京へ行ってきました。
両親から貰ったディズニーのペアチケットも期限が近かったし、行きたいゲームセンターもあったし行くしかない。

ちなみにnoteお茶会の記事はこちら。

今回の旅はこまめに写真が撮れたし、今回は時系列順にまとめた写真、約70枚の日記でお読みください。

僕はこの写真が好き。
まり子の足みたいな看板の下にまり子がいて。

2019年 九州へ登山旅 九重連山編、6-7日目

2019年 九州へ登山旅 九重連山編、6-7日目

寒くて何度か起きたが気がついたら朝4時。
月明かりと同じように外が見えた。ベニアを取ると、地面が星明かりによって照らされていた。

前回の記事はこちら

星明かりは月と比べるとかなり暗い。でもライトは必要なかった。

外は月が沈んで満点の星空が見えた。
星が降ってきそうな星空で星明かりで散歩をした。

パノラマでも撮ってみたり。少し周辺減光が気になるけど…補正めんどくさい。

ヘッドランプを振り回

もっとみる
2019年 九州へ登山旅 九重連山編、5日目

2019年 九州へ登山旅 九重連山編、5日目

寒くて目が覚めた。
3時。寒い。眠りが浅い。

4時。足を蜂に刺される夢を見て飛び起きた。
足は寒さでチクチクした。足を揉んで血行を促す。-6℃まで快適という寝袋を持ってきたけど、こんなに冷え込むとは。
11月上旬でも冬の装備が必要だった。

前回の記事はこちら。

外を見ると雲が一つもなく、トイレついでに星を撮った。
外は凍りつくようなピリッとした冷たい空気だった。

中央がオリオン座。オリオン

もっとみる
2019年 九州へ登山旅 九重連山編、4日目

2019年 九州へ登山旅 九重連山編、4日目

大船山、平治岳
この日もメモをしていなかった。

今までの記事はこちら

2019/12/02 AM6:00
寝れなくてnote書きながらシャイニング見てた。シャイニングの続編のドクタースリープを早く観に行きたい。

未明、3時ぐらいに目が覚めた。
外は星が見える。

よし登ろう。体にムチを打って寝袋から出る。
身支度を済ませてテントを出た。
登山の時、僕は朝ごはんは食べない。登山中にこまめに行動

もっとみる
2019年 九州へ登山旅 九重連山編、3日目

2019年 九州へ登山旅 九重連山編、3日目

阿蘇と坊ガツル

いつもはメモ帳に旅の思い出をメモする。でもこの日のメモは「阿蘇と坊ガツル」としか書いてなかった。

今までの記事はこちら

この旅から気がついたら旅から一ヶ月…
今月は九州から東京行ったり、note本社でお茶したり、猟に行ったり、フォトウォークを企画したり、参加したり…色々と遊びまくってました。
デス・ストランディングも楽しい…
今月はすごく慌ただしく楽しかった。

野宿から目が

もっとみる
2019年 九州へ登山旅 阿蘇編、2日目

2019年 九州へ登山旅 阿蘇編、2日目

夜明け、まだ海の上。

水平線の下に太陽。

フェリー夜明けを撮りに外へ出た。

僕は山へ登るために九州へ行く。

1日目の記事はこちら。

空は雲が多い。雲が赤く焼けて綺麗だ。
別府は曇り、九州全体的に曇っているみたいだ。
曇り予報となると登山のモチベーションが上がらない。どこへ行こう。
5日間の登山旅。全日程で九重連山にいる必要はないと思い始めていた。

登りたい山はいくつかある。九重連山近辺

もっとみる
2019年 九州へ登山旅 さんふらわあ編,1日目

2019年 九州へ登山旅 さんふらわあ編,1日目

今年の夏は毎週末雨でしたね。珍しく晴れた日は大体カヤックの予定を入れていてほとんど山へ行けてませんでした。

試したい装備もあるのに、自然の中で星の中で寒さに震えて寝たいのに。自然の中で一人っきりになりたいのに…!

僕は山へ行きたい。もう僕は山へ行きます。

山に行くと決め本屋で登山雑誌を手に取る。九重連山の記事が見えた。そういえば九州の山は屋久島ぐらいしか行った事がない。
よし、九州の山へ行こ

もっとみる
台風19号で被災した長野の千曲川へ

台風19号で被災した長野の千曲川へ

急速に発達し日本列島に直撃した台風19号。

今回、長野で1番被害の大きかった千曲川決壊地点の長野市の長沼へ災害支援の為に向かいました。
任務は被害現場の復旧作業と被災現場の記録。

カメラはα7III
防塵防滴が不安なので養生テープでぐるぐるにしました。

(防塵防滴に強いカメラが欲しい)

この夏から秋にかけての時期の台風は冷たい風と太平洋の湿った温かい空気がぶつかり大雨が発生しやすくなります

もっとみる
島根と鳥取へ思いつき旅 最終日

島根と鳥取へ思いつき旅 最終日

ついに最終日。
最終日はなるべく早めに帰るためちょっと写真は少なめ。
旅を締めくくる砂丘が今回のメイン舞台です。

前回の記事はこちら。

鳥取砂丘テントに日があたり眩しくて目が覚めた。

ゆるキャンの影響で倍以上の価格につり上がってしまったムーンライトテント3型IV。シンプルかつカッコよくてお気に入り。

テントの結露を乾かしたあとに撤収。

この日は前日に星を撮った鳥取砂丘へ向かいました。

もっとみる
島根と鳥取へ思いつき旅 2日目

島根と鳥取へ思いつき旅 2日目

次の日。
温泉津温泉の朝風呂を楽しみに出発しました。

前回の記事はこちら。

前回同様にのんびりと書き記していきます。

温泉津温泉で朝風呂朝はひんやり。日本海は涼しい。

まだ太陽に色が残る。涼しい風で太陽が暖かく感じる。

昨日は薬師湯へ行ったので、今日は泉薬湯へ。

昔ながらの番台でお金を払い温泉を楽しんだ。

僕以外誰も居ない。

温泉はぬる湯と熱湯がある。

ぬる湯は46℃でした。

もっとみる
島根と鳥取へ思いつき旅 1日目

島根と鳥取へ思いつき旅 1日目

久しぶりにまり子と旅をしてきました。

noteを長らく放置していましたが、夏は毎週末、山と川と海へ遊びに出かけてずっとアウトドアしてます。
来週は離島へ釣りとカヤック。

仕事も遊びも忙しすぎてほとんど家には居ない状態で、おかげでこんがり真っ黒。

ちなみに前回の旅は別府と四国へ行きました。
これも弾丸だったけど楽しかった。僕のお気に入りの写真も沢山増えました。写真を読むべし。

島根と鳥取へ突

もっとみる
Nikon F3とまり子と牧場へ行ったフィルムをデジタル化

Nikon F3とまり子と牧場へ行ったフィルムをデジタル化

フィルムをワンロール完全ノーカットでまるごと公開します!

ちょっと前にNikon F3を修理して現像したフィルムを少しだけ公開しましたね。実はフィルムはすべて家でデジタル化していました。

今回、フィルムデジタル化のプロセスとLightroomのパラメーターを大きく改善して、上記記事の写真よりも格段にフィルムの色が出るようになりました!

自分でデジタル化するのにはちょっと手間がかかるけど、高画

もっとみる