マガジンのカバー画像

日記

60
僕の日常をまとめました。ちょっとしたことから旅からつぶやき。色々つめこんでます。
運営しているクリエイター

#写真

2021年、初夏、香川うどんの旅

2021年、初夏、香川うどんの旅

6月上旬、梅雨時はなぜかうどんが恋しくなる。年中恋しいかもしれないが、特に恋しい。

もう、うどんじゃない?
映像を撮る友達、絵を描く友達、まり子、僕の4人で。
(仕事柄、全員毎週PCR検査を受けてます)
うどん屋巡り、人から離れて野宿旅です。

文章少なめ、写真多め、コシ強め。

うどんの朝は早いから日の出はPAから迎える。
運転は僕、ビッグホーンは動く家のように広くて荷物が乗る。

四国八十八

もっとみる
寝て、食べて、走る、生き物になった旅

寝て、食べて、走る、生き物になった旅

寝て、食べて、走る。
の繰り返し。

今から7年前にそんな生き物みたいに自転車で日本を走り回った旅をした。

空が薄赤く染まり、鳥が鳴きはじめた頃。
決まった時間に自然と目が覚めて、人々が行動を始める前に自転車に乗って次の街に向かって走り出す。

日が暮れて、人が居なくなった頃合いを見計って寝袋を広げて寝る。テントは目立つから使わない。

無駄が無い。規則正しい生活。
旅人という生き物になった気が

もっとみる
2021年のお花見

2021年のお花見

まさか一年が経つなんてね。

去年は何もわからなかった。
出歩いている人は皆取り締まられるような雰囲気があって完全に家を出ずに桜の盆栽を買ってお花見をした。

普段あらゆる草木を枯らしてきたが、桜の盆栽だけは枯らさずに今年も一年が経った。
重要なのは水切れをさせないこと。

今年はローズマリーとカレーリーフを育てる。
カレーリーフはまり子の誕生日に種から育てはじめた。

実は関西に住むのと同時ぐら

もっとみる
バキバキに割れて届いたランプシェードを金継ぎしました

バキバキに割れて届いたランプシェードを金継ぎしました

某フリマで無印良品の陶器のランプシェードを購入したらの紙袋とプチプチだけの梱包…

しかも北海道からの発送なので旅路も長いのです。どうして紙袋…
ヤマトさんが届けてくれたのですが、荷物を持って察していたのでしょう。

だって紙袋の中は割れた皿のような悲しい音がするもの…

こんなに小さくなっちゃって…

ハンコを押したら光の速さで走り去っていきました。こんな梱包をする時点でヤマトさんは一切悪くない

もっとみる
Shoot for the moon

Shoot for the moon

僕は宇宙が好きでロケットの打上げを見るために種子島まで行ったり、ISS通過の時に空を見上げたり、航空宇宙系の業界を目指した時もありました。

野宿も星を見ながら寝るのが好きで、テントも張らずに寝袋だけで寝たりします。空にポツンと浮かぶ月に誰もが憧れるはず。

題名のShoot for the moon.は英語のことわざで直訳では「月に向かって撃つ」ですが「困難なことにあえて挑戦する」という意味があ

もっとみる
はじめて買った車は星空色のフォレスター

はじめて買った車は星空色のフォレスター

スバルブルーを知らない人も多いかもしれない。
スバルといえば誰がなんと言おうとブルー。メーカーカラーなのだ。

「すばる」とはプレアデス星団の和名。
その「すばる」が浮かぶ星空のブルーをイメージした青色がメーカーカラーとなっている。
このブルーをマイカブルーやスバルブルーと呼ぶ。

中央右下が宇宙に浮かんだ「すばる」
よくシェラカップみたいな形と例えられる。

メーカーエンブレムを星空色のボディに

もっとみる
猫の島に取り残された話

猫の島に取り残された話

今回は自転車で日本一周をしているときに猫だらけの島に取り残された話。

日本には個性のある島がたくさんある。
海沿いは風が気持ちいいから自転車が早くなる。この日は猫だらけの島を目指して走っていた。

自転車を置いて島へのフェリーに乗り込む。
乗客は猫が好きそうな観光客3人と島民の方2人。

フェリーに乗ってゆらゆらと離島の時間に移り変わって行く。

島着くとフェリーの音で猫がニャーニャーと集まって

もっとみる
カメラを持って旅に出る日

カメラを持って旅に出る日

本屋で見かけたBRUTUSの「いつか旅に出る日」というキャッチコピーで思い出した。
普段から雑誌は買わないのでパラパラとめくっただけで購入はしなかったが、キャッチコピーは僕の記憶に突き刺さった。

「そういえば、海外旅行の計画をしてたんだっけ…」

旅のためにカメラを買い換えようか、レンズを買い足すか考えていたんだっけ。
海外旅行が現実的じゃなくなり、すっかり記憶の片隅に追いやられていた。
普段外

もっとみる
66日目 トマトが赤くなりました

66日目 トマトが赤くなりました

おやすみをしていたnoteですがメカニカルキーボードを購入して文章でも久しぶりに書いてみようかと。
新しいボールペンや文房具を買うと同じような気持ちになるよね。それね。

今年から始めた家庭菜園(ベランダ菜園)ですがついに収穫の兆しがでてきました。

あれから2ヶ月ちょっと。ほぼテレワークと同時にはじめた家庭菜園。
毎日水やりを欠かさず、木酢液という煙臭い液をかけ害虫忌避剤を撒いたり・・・

日々

もっとみる
24日目 我が家の家庭菜園、トマト以外にも増やしてみました

24日目 我が家の家庭菜園、トマト以外にも増やしてみました

春からはじめた家庭菜園。

前回はトマトと唐辛子を植えていました。
しかし、あめさんのnoteやTwitterに影響され…(影響されやすい)
追加で苗を追加してみました。

あめさんのnoteはこちら

あめさんめっちゃ色々育てて楽しそう。

コンパニオンプランツ野菜には相性というのがあり、それを「コンパニオンプランツ」と呼ぶらしいです。

良い組み合わせの例
マリーゴールド+トマト、ジャガイモ、

もっとみる
桜の盆栽

桜の盆栽

今年の桜は自粛ムードでほとんど見ることができませんでした。
見たのは家近くの桜と車を乗り換えるときの移動中に車を止めて桜を見ただけ。

来年こそは今まで通りのお花見ができればと願っています。

そんな中みかけたのが、OKPさんの桜盆栽の記事。

突然のOKPさんの紹介ですが、登山記事やカメラ記事などなどまさに僕の趣味にピッタリで、開設当初から読者です。

桜盆栽を購入盆栽はメルカリで購入したの

もっとみる
X100Vを買ってから1ヶ月ちょいのレビュー

X100Vを買ってから1ヶ月ちょいのレビュー

X100Vの発売は僕の界隈ではかなりの話題でした。

誰も、買うか買わないかの理由を探し。カートに入れたり出したりしていたと思います。
僕は予約開始5分で迷わずカートにぶち込みました。

X100Vは前回のX100Fのレビュー記事でも紹介しました。
僕が購入するまでの気持ちはこちらの記事へ。

noteには何度かX100について書いてきました。

はじめて買ったカメラだから思い出もたくさん。1番好

もっとみる
1日目 トマトと唐辛子の栽培はじめました

1日目 トマトと唐辛子の栽培はじめました

ついにテレワーク。
そしてまり子の仕事がGWまで休業。

本格的に引きこもり生活がはじまりました。それまでは社会人として生活をかけて働いていました。
今回はテレワークになったため、本来通勤時間でニュースを見ている時間にnoteを更新しよう。

こんなに家にいるのは大学生以来の出来事なので家にいながら今までやりたかったこと…?
と考えた結果…!

トマトと唐辛子を栽培しよう!
となり、衝動的にホーム

もっとみる
年末年始と2020年撮りはじめ

年末年始と2020年撮りはじめ

そういえば更新してなかったnote。
年末年始の日記を今思いつくまままとめてみた。

あけましておめでとうございます。

フォトウォークたこさんぽ年末は去年も参加させてもらった「たこさんぽ」へ行ってきました。
楽しかった。去年はここでできた知り合いがどんどん次に繋がったので本当に参加してよかった。

去年とほとんど同じメンバーでなんだか同窓会のような感覚でもありました。
(主催者の同級生が多いので

もっとみる