マガジンのカバー画像

日記

60
僕の日常をまとめました。ちょっとしたことから旅からつぶやき。色々つめこんでます。
運営しているクリエイター

#X100f

X100Vを買ってから1ヶ月ちょいのレビュー

X100Vを買ってから1ヶ月ちょいのレビュー

X100Vの発売は僕の界隈ではかなりの話題でした。

誰も、買うか買わないかの理由を探し。カートに入れたり出したりしていたと思います。
僕は予約開始5分で迷わずカートにぶち込みました。

X100Vは前回のX100Fのレビュー記事でも紹介しました。
僕が購入するまでの気持ちはこちらの記事へ。

noteには何度かX100について書いてきました。

はじめて買ったカメラだから思い出もたくさん。1番好

もっとみる
FUJIFILM X100が好きすぎてX100ユーザーを集めてフォトウォークを開催しました

FUJIFILM X100が好きすぎてX100ユーザーを集めてフォトウォークを開催しました

僕は初代X100を購入してカメラを使いだしてから、FUJIFILMのX100の大ファンです。
はじめてのカメラはX100。僕は大学一年生。バイトして買った10万円のカメラ。

それ以来、僕は一度もX100を手放さず使ってきました。
今ではX100とX100Fの2台持ちです。

X100の好きなところ
ちょっとお散歩に行くサイズ
ハイブリッドビューレンジファインダー
F2.0単焦点レンズとAPS-C

もっとみる
FinePix X100という思い出を記録してきたカメラ

FinePix X100という思い出を記録してきたカメラ

FinePix X100というカメラ。現在はFUJIFILM X100と呼ばれるカメラ。それはフィルムカメラの皮をまとったコンパクトデジタルカメラ。

2010年の富士フィルムは、フィルムカメラの衰退、携帯カメラ、低価格カメラの普及でカメラ事業は赤字となっていました。
そんな状況の2011年、「カメラとは?」を世間に問いかけた歴史に残るカメラです。

そんなカメラを買って僕の写真人生が本格的にスタ

もっとみる
僕とまり子の思いつき旅、最終日

僕とまり子の思いつき旅、最終日

3日前に出発した思いつき旅。

行く先を決めずに車を走らせ、高速道路に乗る手前の信号で決めた。
目標は500キロ先の別府市。大阪から一気に九州へ走り続けた。

初日に目的を無事に達成して温泉に入ることができた。

この旅のバックナンバー

今日は旅の最終日。あとはのんびりと帰るだけ。
帰り道はどう帰ろう。
遠回りでもいい。家につく時間が真夜中になってもいい。行きたい所はふらっと立ち寄ってみよう。

もっとみる
京都おさんぽ

京都おさんぽ

GWはロングトレイルの予定が寒波で吹っ飛び完全フリーになってしまったので壊れた原付でも修理しようかと思ってたけど、あれよあれよと、それもできぬほど予定が一杯になってしまいました。幸せ。

年末のフォトウォークで知り合った岐阜に住むくじらさん と りなさんが「たけさんぽ in 京都」の為に前日から京都へ来るとのことで、偶然まり子も予定が空いていたので京都へ遊びに行くことにしました。

我々はちょっと

もっとみる
中国出張の息継ぎスナップ

中国出張の息継ぎスナップ

僕はちょくちょく中国へ出張する。

今回はX100Fを連れて行ってきた。

1年に1〜2回。
何度行ってもやっぱり日本が好きって感じるけど、中国の文化は楽しい。
一回挑戦して駄目だったらまたその時考えよう。みたいな言ってしまえば横着。でもその精神でスピード感は日本と全然違う。だから最初はとんでもない成果物だったりする。その時はちょっと大変。

出張は超忙しい。そのかわり移動時間が長い。
僕は車酔い

もっとみる
観察スケッチで愛用のカメラを描いた

観察スケッチで愛用のカメラを描いた

プロダクトデザイナーの檜垣 万里子さん著書の「観察スケッチ」という本が発売されて即Amazonで購入しました。

そもそも観察スケッチとは自分の身の回りのモノを観察して描くスケッチのことです。分解したり、あらゆる視点から見て、観察してスケッチ。
スケッチを通してデザインの工夫や機能に向き合い、自分に吸収していきます。

著書の檜垣さんもTwitterに簡単に書き方を公開しているので参考になるかと思

もっとみる