マガジンのカバー画像

日記

60
僕の日常をまとめました。ちょっとしたことから旅からつぶやき。色々つめこんでます。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

壊れたNikon F3を復活させる。

壊れたNikon F3を復活させる。

新品みたくキレイで叩き売りされたNikon F3を見つけた。叩き売りの理由はジャンク品で動作確認不能だった。

外装:傷や打痕や塗装ハゲ無し、革浮きあり
ファインダー:カビあり
電子回路:電池蓋固着、動作確認不可

電池蓋が固着している場合は電極の腐食で内部がまとめて壊れている可能性も高い…となると修復は不可能だ。
Nikon F3は電子制御式シャッター・絞り優先AE。機械式じゃないから電気が無い

もっとみる
京都おさんぽ

京都おさんぽ

GWはロングトレイルの予定が寒波で吹っ飛び完全フリーになってしまったので壊れた原付でも修理しようかと思ってたけど、あれよあれよと、それもできぬほど予定が一杯になってしまいました。幸せ。

年末のフォトウォークで知り合った岐阜に住むくじらさん と りなさんが「たけさんぽ in 京都」の為に前日から京都へ来るとのことで、偶然まり子も予定が空いていたので京都へ遊びに行くことにしました。

我々はちょっと

もっとみる
中国出張の息継ぎスナップ

中国出張の息継ぎスナップ

僕はちょくちょく中国へ出張する。

今回はX100Fを連れて行ってきた。

1年に1〜2回。
何度行ってもやっぱり日本が好きって感じるけど、中国の文化は楽しい。
一回挑戦して駄目だったらまたその時考えよう。みたいな言ってしまえば横着。でもその精神でスピード感は日本と全然違う。だから最初はとんでもない成果物だったりする。その時はちょっと大変。

出張は超忙しい。そのかわり移動時間が長い。
僕は車酔い

もっとみる
観察スケッチで愛用のカメラを描いた

観察スケッチで愛用のカメラを描いた

プロダクトデザイナーの檜垣 万里子さん著書の「観察スケッチ」という本が発売されて即Amazonで購入しました。

そもそも観察スケッチとは自分の身の回りのモノを観察して描くスケッチのことです。分解したり、あらゆる視点から見て、観察してスケッチ。
スケッチを通してデザインの工夫や機能に向き合い、自分に吸収していきます。

著書の檜垣さんもTwitterに簡単に書き方を公開しているので参考になるかと思

もっとみる