マガジンのカバー画像

旅行

35
運営しているクリエイター

#日記

木曽駒ヶ岳テント泊縦走 YouTube用の動画を撮ったけど風切り音しか撮れてなかったのでnote

木曽駒ヶ岳テント泊縦走 YouTube用の動画を撮ったけど風切り音しか撮れてなかったのでnote

ついにYouTubeを撮ろう!と意気込んで登った木曽駒ヶ岳ですが、ほとんど音声が入っていなかったのでボツとなりました。
やはり風切り音対策や胸元にGoProなどをしたほうが良さそうですね。
YouTubeをみて勉強します。
代わりにnoteを更新です。

今回の木曽駒ヶ岳はイラストレーターの友達を連れて、僕が商品化したい手ぬぐいのデザイン、僕が作ったMYOGの撮影も兼ねて行ってきました。

(ちな

もっとみる
2020年 九州をZ5と原付で登山旅 1-2日目

2020年 九州をZ5と原付で登山旅 1-2日目

今我が家に置かれてる原付は愛車のCL50とグロム125がある。


このグロム125は今年の4月に長野の豪雪地帯へ引っ越した同僚の原付で晴れた3連休に返しにいく予定だった。

しかし予定していた日は天気が悪かったり、予定が合わなかったりしていよいよ秋になり、11月上旬の文化の日に返しにいくぞ!と意気込むも山に雪が降り…

原付を返すタイミングを失い、去年と同じように暖かい九州へ旅立つことにしました

もっとみる
はじめて買った車は星空色のフォレスター

はじめて買った車は星空色のフォレスター

スバルブルーを知らない人も多いかもしれない。
スバルといえば誰がなんと言おうとブルー。メーカーカラーなのだ。

「すばる」とはプレアデス星団の和名。
その「すばる」が浮かぶ星空のブルーをイメージした青色がメーカーカラーとなっている。
このブルーをマイカブルーやスバルブルーと呼ぶ。

中央右下が宇宙に浮かんだ「すばる」
よくシェラカップみたいな形と例えられる。

メーカーエンブレムを星空色のボディに

もっとみる
猫の島に取り残された話

猫の島に取り残された話

今回は自転車で日本一周をしているときに猫だらけの島に取り残された話。

日本には個性のある島がたくさんある。
海沿いは風が気持ちいいから自転車が早くなる。この日は猫だらけの島を目指して走っていた。

自転車を置いて島へのフェリーに乗り込む。
乗客は猫が好きそうな観光客3人と島民の方2人。

フェリーに乗ってゆらゆらと離島の時間に移り変わって行く。

島着くとフェリーの音で猫がニャーニャーと集まって

もっとみる
カメラを持って旅に出る日

カメラを持って旅に出る日

本屋で見かけたBRUTUSの「いつか旅に出る日」というキャッチコピーで思い出した。
普段から雑誌は買わないのでパラパラとめくっただけで購入はしなかったが、キャッチコピーは僕の記憶に突き刺さった。

「そういえば、海外旅行の計画をしてたんだっけ…」

旅のためにカメラを買い換えようか、レンズを買い足すか考えていたんだっけ。
海外旅行が現実的じゃなくなり、すっかり記憶の片隅に追いやられていた。
普段外

もっとみる
北の海でシャチをみかけた。僕と老夫婦とシャチともう一つの時間

北の海でシャチをみかけた。僕と老夫婦とシャチともう一つの時間

僕は偶然、野生のシャチをみかけたことがある。
それはまるで日本ではないような場所で、ナショナル・ジオグラフィックの写真の中にいるかのような場所だった。

自然の中でシャチが生きる時間を感じた瞬間だった。

2014年。僕はママチャリで日本一周をして走り続けていた。
日本の最北端でヨットで日本一周をしている老夫婦と友達になり、一晩飲み明かした。

老夫婦はこれから知床へ行く。

知床半島は世界遺産で

もっとみる
2019年 九州へ登山旅 九重連山編、5日目

2019年 九州へ登山旅 九重連山編、5日目

寒くて目が覚めた。
3時。寒い。眠りが浅い。

4時。足を蜂に刺される夢を見て飛び起きた。
足は寒さでチクチクした。足を揉んで血行を促す。-6℃まで快適という寝袋を持ってきたけど、こんなに冷え込むとは。
11月上旬でも冬の装備が必要だった。

前回の記事はこちら。

外を見ると雲が一つもなく、トイレついでに星を撮った。
外は凍りつくようなピリッとした冷たい空気だった。

中央がオリオン座。オリオン

もっとみる
2019年 九州へ登山旅 九重連山編、4日目

2019年 九州へ登山旅 九重連山編、4日目

大船山、平治岳
この日もメモをしていなかった。

今までの記事はこちら

2019/12/02 AM6:00
寝れなくてnote書きながらシャイニング見てた。シャイニングの続編のドクタースリープを早く観に行きたい。

未明、3時ぐらいに目が覚めた。
外は星が見える。

よし登ろう。体にムチを打って寝袋から出る。
身支度を済ませてテントを出た。
登山の時、僕は朝ごはんは食べない。登山中にこまめに行動

もっとみる
2019年 九州へ登山旅 九重連山編、3日目

2019年 九州へ登山旅 九重連山編、3日目

阿蘇と坊ガツル

いつもはメモ帳に旅の思い出をメモする。でもこの日のメモは「阿蘇と坊ガツル」としか書いてなかった。

今までの記事はこちら

この旅から気がついたら旅から一ヶ月…
今月は九州から東京行ったり、note本社でお茶したり、猟に行ったり、フォトウォークを企画したり、参加したり…色々と遊びまくってました。
デス・ストランディングも楽しい…
今月はすごく慌ただしく楽しかった。

野宿から目が

もっとみる
島根と鳥取へ思いつき旅 最終日

島根と鳥取へ思いつき旅 最終日

ついに最終日。
最終日はなるべく早めに帰るためちょっと写真は少なめ。
旅を締めくくる砂丘が今回のメイン舞台です。

前回の記事はこちら。

鳥取砂丘テントに日があたり眩しくて目が覚めた。

ゆるキャンの影響で倍以上の価格につり上がってしまったムーンライトテント3型IV。シンプルかつカッコよくてお気に入り。

テントの結露を乾かしたあとに撤収。

この日は前日に星を撮った鳥取砂丘へ向かいました。

もっとみる
島根と鳥取へ思いつき旅 2日目

島根と鳥取へ思いつき旅 2日目

次の日。
温泉津温泉の朝風呂を楽しみに出発しました。

前回の記事はこちら。

前回同様にのんびりと書き記していきます。

温泉津温泉で朝風呂朝はひんやり。日本海は涼しい。

まだ太陽に色が残る。涼しい風で太陽が暖かく感じる。

昨日は薬師湯へ行ったので、今日は泉薬湯へ。

昔ながらの番台でお金を払い温泉を楽しんだ。

僕以外誰も居ない。

温泉はぬる湯と熱湯がある。

ぬる湯は46℃でした。

もっとみる
島根と鳥取へ思いつき旅 1日目

島根と鳥取へ思いつき旅 1日目

久しぶりにまり子と旅をしてきました。

noteを長らく放置していましたが、夏は毎週末、山と川と海へ遊びに出かけてずっとアウトドアしてます。
来週は離島へ釣りとカヤック。

仕事も遊びも忙しすぎてほとんど家には居ない状態で、おかげでこんがり真っ黒。

ちなみに前回の旅は別府と四国へ行きました。
これも弾丸だったけど楽しかった。僕のお気に入りの写真も沢山増えました。写真を読むべし。

島根と鳥取へ突

もっとみる
Nikon F3とまり子と牧場へ行ったフィルムをデジタル化

Nikon F3とまり子と牧場へ行ったフィルムをデジタル化

フィルムをワンロール完全ノーカットでまるごと公開します!

ちょっと前にNikon F3を修理して現像したフィルムを少しだけ公開しましたね。実はフィルムはすべて家でデジタル化していました。

今回、フィルムデジタル化のプロセスとLightroomのパラメーターを大きく改善して、上記記事の写真よりも格段にフィルムの色が出るようになりました!

自分でデジタル化するのにはちょっと手間がかかるけど、高画

もっとみる
Nikon F3の初撮りフィルム

Nikon F3の初撮りフィルム

先日修理したNikon F3のフィルム一本で初撮りをしてきました。
ヘッダーは友達が撮ってくれた。

場所は伊勢神宮。伊勢うどんが食べたくてこの旅も直前に決めた。

友達も写ってるので枚数は少なめです。
撮り終えてから気がつきましたが、露出設定めちゃくちゃミスってました。露出オーバーしちゃいました。

日付:2019年5月11日
カメラ:Nikon F3
レンズ:Nikkor-S Auto 50m

もっとみる