マガジンのカバー画像

機材やガジェット

33
カメラ用機材やガジェットについて書いていきます。
運営しているクリエイター

#カメラ

ロングトレイルの歩き方ー装備編(携帯回線と電子機器とカメラなど)

今回は装備編の電子機器、カメラなどを解説していきます。 ロングトレイルの歩き方についてま…

第二世代としての進化を遂げたNikon Z6IIとZ7II 実機使用レビュー

この度はNikon様からZ6IIとZ7IIの両機をお借りする機会をいただきレビューをさせていただくこ…

3Dプリンターを導入。アイデアを投稿したところ想像以上の反響と共感をいただき2日後…

noteでは報告できていなかったですが、先月3Dプリンターを導入しました。 (noteのプリセット…

X100Vを買ってから1ヶ月ちょいのレビュー

X100Vの発売は僕の界隈ではかなりの話題でした。 誰も、買うか買わないかの理由を探し。カー…

壊れたNikon F3を復活させる。

新品みたくキレイで叩き売りされたNikon F3を見つけた。叩き売りの理由はジャンク品で動作確認…

SONYα7IIIでFUJIFILMの色を再現させる夢のプリセットを作ってみた。(2020/01/プリセ…

フルサイズでFUJIFILMの色を…叶わない恋を叶えるためSONY α7IIIでFUJIFILM風の色をLightroom…

1,980

データを守るバックアップ方法

年始にパソコンのHDDが破損して大切なデータを蒸発させた黙示録の続き。 今回はバックアップ方法についてです。 前回の記事はこちら ちなみに僕は毎年約2.5万枚+動画20GBほど撮影しております。 その中でも必要な写真、いい写真というのは1/100ほど。それ以外の写真を消してしまえば容量も節約できるのですが、振り返って見てみるといい写真があったりするのでなかなか消すことができず、全て保存しています。 今の写真と動画は3TBほどあります。 一般ユーザーと比べたらヘビーな使い

壊れたハードディスクからデータを救い出す黙示録

MIDIコントローラの話やカメラ遍歴の反響が予想よりもあって嬉しい限りです。読んでくださり本…

現像は音楽だ! MIDIコントローラーとLightroomで時短RAW現像

写真を撮るのはいいけど、溜まっていく未現像のRAW画像。撮るよりもRAW現像の方が時間がかかる…

カメラ沼へ一歩踏み出す方へ向ける、僕のカメラ遍歴

2018年末からゆっくりと書き続けていたら、1万1千字+100枚超(数えるのやめた)かなーり長い…