マガジンのカバー画像

機材やガジェット

33
カメラ用機材やガジェットについて書いていきます。
運営しているクリエイター

#日記

コの字フレームの電動式昇降デスクFLEXISPOT E7 Proレビュー

8月末で6年勤めた会社を退職し、9月より家が仕事場になります。 そして12月末に実家の愛知県へ…

完璧なボケ味を実現させたNIKKOR Z 50mm f/1.2 S レビュー

Zマウントの三本目の50mmレンズ。 Nikonが持ち合わせた技術を集結させた三本目の50mmである「N…

はじめて買った車は星空色のフォレスター

スバルブルーを知らない人も多いかもしれない。 スバルといえば誰がなんと言おうとブルー。メ…

X100Vを買ってから1ヶ月ちょいのレビュー

X100Vの発売は僕の界隈ではかなりの話題でした。 誰も、買うか買わないかの理由を探し。カー…

BenQ ScreenBar Plusのレビュー

去年あたりにデスクライトを導入してから、手元の作業がとんでもなく見やすくなりました。 な…

2019年、今年買って良かったもの

毎年買い物しすぎたとは感じているのですが… 今年買ってよかったもの。バリバリ現役で使って…

Nikon F3とまり子と牧場へ行ったフィルムをデジタル化

フィルムをワンロール完全ノーカットでまるごと公開します! ちょっと前にNikon F3を修理して現像したフィルムを少しだけ公開しましたね。実はフィルムはすべて家でデジタル化していました。 今回、フィルムデジタル化のプロセスとLightroomのパラメーターを大きく改善して、上記記事の写真よりも格段にフィルムの色が出るようになりました! 自分でデジタル化するのにはちょっと手間がかかるけど、高画質にデジタル化できるし、デジタル現像もできます。 ちょっと難しくて、僕も沢山の壁

ニコンのレンズの歴史を軽く説明しながら非Aiレンズを改造してFマウントに装着できる…

前回、うっかり入手した壊れたNikon F3を修復して使えるようにしました。 試しに使ってみたら…

壊れたNikon F3を復活させる。

新品みたくキレイで叩き売りされたNikon F3を見つけた。叩き売りの理由はジャンク品で動作確認…

iPad Proを買ってから絵を描くようになった

実は今デザイナーをしていながら、僕の人生は絵をあまり書いてこなかった。 絵を描くのは美術…

カメラ沼へ一歩踏み出す方へ向ける、僕のカメラ遍歴

2018年末からゆっくりと書き続けていたら、1万1千字+100枚超(数えるのやめた)かなーり長い…