見出し画像

道南旅行記2日目

2023年11月12日(日)晴れ時々雪

2日目。
というか1泊しかしてないんだけど😅

あまり眠れなかったので、頭が働かない(  ¯꒳​¯ )ᐝ

おはようございます

チェックアウトして朝市で朝ごはん食べるよ〜

函館朝市

行ってみたかった所は定休日…
いくら亭さんへお邪魔します
ひゃ〜❤
朝から贅沢❤

朝市で松前漬け買ってくるよう指令があったのでぶらぶら見ていたら、お店の人に声かけられて、初めて値切ってみたw
元値は知らないけど言ってみるもんだね😹

函館駅

朝の函館駅でお土産を購入

函館山に車で登ることにしたのですが…路面凍結の恐れありで通行止め。
おまけにロープウェイは今日まで整備のため運休…尽く持ってない。

市の駐車場に停めて、元町散策することに。

函館山旧函館区公会堂

  

ペリー提督来航記念碑

函館四天王像

函館四天王像

函館市民なら4人全員わかるのかなぁ。
札幌市民の私にはわかりませんでした…。

八幡坂

朝の八幡坂

函館ハリストス正教会

旧相馬家住宅

朝早すぎて入れなかった😅

真宗大谷派 函館別院

圧巻!!

カトリック元町教会

カトリック元町教会⛪

函館ヨハネ教会

函館聖ヨハネ教会

ぐるっと回り終えたら、だいたい9:00。

旧函館区公会堂

旧函館区公会堂
美しい✨

函館山には登れなかったけど、元町公園からの眺めがよかったので、よしとします。
(ちなみに9:00頃から観光道路通れるようになってたらしいです😅)

元町公園からの景色

土方歳三最期の地碑

一本木関門
土方歳三最期の地碑

歴史に疎い(というか苦手)だけど、お参りしてきました。
…こんなこと書いたら歴史ファン、土方歳三ファンに叱られちゃうね💦

そうして函館の地を後にしました。
ありがとう函館、また来るよ👋  ̖́-

新函館北斗駅

新函館北斗駅は前を通過
ずーしーほっきー

道の駅なないろななえ

小原のガラナソフト
パチパチのせ
男爵いも発祥の地
大沼だんごが売っていたので購入

道の駅あっさぶ

厚沢部の名物はじゃがいも
コロッケが美味しかった😊
ネコちゃんに遭遇

シラフラ

見てみたかったシラフラ

今年1月、入院中に見たタカトシの番組で、GLAYのTERUさんとTAKUROさんがここで歌ってたのを観て、実際に見てみたかったのです。
この辺り一体、多分こんな地質なんだろうな。
壮観です。

館の岬

館の岬

鮪の岬

鮪の岬

子どもの頃、館の岬と鮪の岬を見た記憶があって、また見たかった。
館の岬から八雲に抜けたかったのですが、落石通行止めで遠回り。
でも見られてよかった。
早く開通するといいね。

八雲町木彫り熊資料館

発祥の地なのだそうで。

変わり果てた姿に😅

可愛らしく擬人化された木彫り熊、勇ましく迫力満点の木彫り熊などたくさん展示されています。楽しかった〜❤

帰る前に八雲駅前のお店でご飯食べて帰ろうかと思ったのですが…閉まってました😅
もはやあるあるです💦
今度絶対行く!!

また中山峠を越えて帰らなければならなかったので、早めに八雲を出ました。

黒岩奇岩

国道から存在感のある奇岩が見えます
 

道の駅とうや湖

洞爺の道の駅で買ったいも
美味しかった〜
洞爺湖

中山峠はやはり圧雪。
前方にパトカーがいてくれたおかげで安全運転で帰れました。

こんな感じで2日間楽しみました。
走行距離は317km+351km=668kmでした🚙💨

今回感じたのは、函館の方のホスピタリティ。
観光客慣れしているというより、こころからもてなしてくれてるような気がしました。
(宿泊したホテルを除いて)

自分の誕生日記念での1泊旅行。
正直ハードでしたが、楽しみました🎶
また道南もゆっくりみたいし、北海道内行きたいところがたくさんある!!
来年に向けてまた計画を立てようと思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?