見出し画像

市場価値より希少価値を求めよう 24.4.21

僕はキャリアコンサルタントの中ではたぶん珍しく、完全オンラインの個別キャリアコンサルだけで独立しています。
メインで使っているのはココナラで、プラットフォーム内では一番実績がある状態になっている。

現在はホームページやこういったいくつかのSNSから直接お申し込みをいただくことも増えてきました。
でもその信用を積み重ねてきたのはココナラなので、とても有難いしテクノロジーの進化は素晴らしいなあと思います。

そんなココナラ内でもたくさんキャリアコンサルタントはいる。
その中でどうして実績を積めたのかと言えば、希少性があったからだと思うんです。

例えば選んでくれた理由に「バックパッカーをしていたと書いてあったので、なんでも受け入れてくれそうで」とか「高卒と書いてあったので話しやすそうだと思って」というものがある。

意図して書いたわけじゃなくて、むしろ「こんな僕でもいいすか?」と確認するためだったんだけど。
まさかそれによって差別化されて、ここまで実績を積ませていただくに至るとは。

もちろんそれだけじゃ信用されないから、メインとなる経歴や資格はありますよ。
“キャリアコンサルタント”とか“人事部長”とか“特性分析アソシエイト”とか。

でもさらに、強くも優秀でもなんでもない自分らしさを掛け合わせることで、自分らしく仕事をさせてもらえることに繋がる。
これだからキャリアは面白いんですなぁ。

#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
『つくば親と子のキャリア教育アカデミー』
今日のテーマ

『日曜の世界遺産!と卓球』
▶︎地区予選2日目に行ってきました
▶︎TV世界遺産のナレーターが変わった
▶︎一芸を持って、ニ芸目を追いかけて

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?