見出し画像

C99Aの感想

こんにちは。
昨年行われたC99Aに参加してきましたので、感想を雑に書きます。

1.12月29日 設営

そっからかーいって感じですが。

今回は事前登録制。

LivePocketのチケットを見せて検温、リストバンドを受け取って入場。

画像1

スタッフ・企業参加者用って書いてあるのテンション上がるよね。

人数は事前登録制のわりには例年通りくらい。

(マゾが多いな)

棟梁のありがたいお話を聞いて作業開始。

画像2

設営前の東1ホール。

ラジオ体操をして作業開始。

大人になるとまじめにラジオ体操するのはこの時くらいになるんや……。

後はひたすら机と椅子運び。

東123の机は全部木机だったので軽くて助かった。

コミケで使われる机椅子は全国からかき集めているので色んな種類が混じってます。気が向いたら見てみると良いと思います。

今回の設営では机、椅子並べのルールが変わっていて

・机と机の間は50cm空ける

・椅子は1スペース1脚

という感じだったのでいつものノリで並べられなかったのが新鮮。

画像3

設営後

大体1時間弱で完成。早すぎる。

東123に人が集まりすぎてたので、他は大丈夫か心配になって見回りましたが全部終わってました。早すぎる。

今回は反省会も無いので帰宅。

(机椅子を運ぶ為だけに行ったので本当にマゾだなって感じ)

ここでいい感じに疲れとくことによって、会期中の早寝早起きが可能になるんですよね。

2.12月30日 サークル参加

更衣室が45分の時間制限付きのため、3時頃起床。

早寝でもつらい。

ほぼフルメイクをキメて出発。

会場周辺がコミケにしては全然人がいなくて驚き。

人待ちしてたら寒すぎて、ああ冬コミだなあとしみじみ。

合流のち、サークル入場。

検温やワクションの確認、リストバンド配布はかなりスムーズだった印象。

ただ、導線がわかりにくい箇所はありましたね。

リストバンド受け取る前に更衣室入口があったらそっちに行ってしまうんよ……。

あとは入り口〜ゴキホイ方面に確認の導線が組まれていたので、西や南のサークルさんはちょっと移動が大変だったのでは?どうなんでしょう。

でも仕方ないっちゃ仕方ないよな……。これだけの確認を複数箇所ではやれないよね。

更衣室受付も比較的スムーズでした。

更衣室は机があってびっくり。こんな待遇でいいんですか。

その状態でも満員では無かったですね。1枠だったんですが、1/3ぐらい?

時間はきっちり45分。フルメイクしてきてたので、なんとか30分ちょいで出れました。

サークルスペースは南。南は未だに慣れてない……。そもそも長らく行けてなかったので何もかも忘れてた。

サークル受付もポストに見本誌投函のシステムに。

これは今後も続けて良いのでは?個人的にはスペースでスタッフ待つより楽で好き。

スペースに一人までなのは寂しいけれど、スペースに余裕があっていい。

(普段から一人では?というツッコミはやめてもらえると)

後ろもいつもより広めだったような。

(普段から持ち込み数少ないから特に意味はない)

無料配布を机に置いて10時スタート。

アナウンスのただいまで泣きそうに。

やっぱり長年参加してると心にくるものがありますね。

(冷静に考えたらコミケ参加歴十年超えましたね……。早い。)

人の入りは緩やかすぎて逆に引く。本当にコミケか?という感じ。

11時すぎると人が増えたけども、それでもって感じ。

無料配布は13時前に完全に捌けました。

えっ無料なんですか?みたいな反応も度々あったのでありがたい限りでした。

スペース片付けてホール内を少し散歩して屋上展示場へ。

いつも思いますが、登りが階段か車用スロープしかないので辛い。

屋上展示場はまあまあ人がいるものの、やっぱり普段のコミケと比べると……。みたいな感じ。

想像以上に疲れていたので数人に撮ってもらい打ち切り。

東西通れるようになったので東ホールのサークルさんへご挨拶。

覚えててくださってて嬉しかった(号泣)。

ご挨拶した後は更衣室でお着替えして帰宅。

3.12月31日 コスプレ一般参加

30日ほどじゃないけどやっぱり早起き。

フルメイクして出発。

コスプレ一般更衣室の東1枠だったので人権保障はされてた。

待ち時間もそこまで長く無かった(当社比)なのでかなりありがたし。

東の更衣室は何も敷いてないコンクリの上で着替えだったので寒かった。

会議棟と東8の差はなんなんだあ……。

ブルーシート一枚あるだけでも助かるんですがね……。アンケに書いとこ。

こちらの着替えは1時間。時間通りに脱出。

やっぱり1時間で脱出するにはフルメイク不可避だなあ……。

東の即売会エリアに入れたのは大体11時10分くらい。

買い物後は東7でのんびりしようとしたら、まさかの12時に東西移動解禁。

大慌てで西と南を回りましたが欲しいのは終わってました。仕方ないね。

東に戻って少し撮影してもらった後にわりと早めに着替え。

帰りは両日とも14時くらいに更衣室利用しましたが、かなり余裕がありましたね。

着替えた後は会場内のプロントで飯食ってました。こんな優雅なコミケそうそう無いしね。

のんびりしてる間に閉会アナウンス。近年は閉会前に帰ってたので久々に聴いたな……。

お疲れ様でした。

総括

とにかく、開催できてよかった。行けてよかった。

もちろん人の少なさは感じました。コロナ禍におけるイベントとしては最大規模のはずなんですけどね。

反省点としては自分の頒布物が完全版で出せなかった事。

そのため、コピーという体裁で無料配布としました。

短編集で読みやすさもあったのか、配布した感じは好評ではありました。

次回コミケではジャンル割にもよりますが、もう一度リベンジマッチを試みる予定です。

続ける事に意味があるということも改めて実感できました。

創作意欲もコスプレ意欲も一番高まるのはやっぱりコミケなんですよね。

そういう意味でも、自分の原点はコミケなんだなあと。改めて思いました。

夏も行くよ!

何か刺さるものがありましたらお気持ちいただけるとモチベーションの維持になります。よろしくお願いします。