見出し画像

【企画参加】新春カラオケ大会🎵第二弾!!演歌バージョンで「おかわり」します(^^)/


はい(・∀・)/ ハーイ
チェーンナーさんとミエハルさんの新春カラオケ大会、
第二弾、おかわりで参加です(笑)

前回の記事は☟☟☟

その中にも書いたのですが、以前夏バージョンの大会の時に、演歌で参加していて、
やっぱり演歌は冬が似合うよねと思っていたので、今回、「演歌バージョン」で参加します。

夏に参加した記事は☟☟☟

その中で紹介できなかった曲を今回三曲ご紹介(*^^)v
どうぞよろしくお願いします(#^.^#)

誰もが知っている定番の三曲をお贈りします💛
カラオケで歌うのも気持ちが良いですよ~🎵

◎津軽海峡冬景色(1977年リリース)

歌 石川さゆり
作詞 阿久悠
作曲 三木たかし

先日上野を通ったとき、「今も上野発の夜行列車なんてあるのかなあ、多分ないよね」とふと思って調べてみたら、今はもう上野発の夜行列車も連絡船もないとのことでした😃💦

それでもイメージを残して歌い続けられているのは素晴らしいですね✨
私はこの歌の出だしの部分を歌うのが好きです✨

◎越冬つばめ(1983年リリース)

歌 森昌子
作詞 石原信一
作曲 篠原義彦

「娘盛りを無駄にするなと」カラオケの時は出だしの切ない部分もしっとり歌いあげ、
「ヒュルリーヒュルリララ」のところで気持ち良く声を出す、この曲はカラオケにピッタリ❗

◎北の宿から(1975年リリース)

歌 都はるみ
作詞 阿久悠
作曲 小林亜星

「着てはもらえぬセーターを寒さこらえて編んでます」
リアル感のある詞にしびれます。
さすが阿久悠さん👏
都はるみさん、身体?顔?を斜めにして歌っていましたよね🎵

おかわりの第二弾は、少しだけ私が感じた部分の解説をしてみました(笑)

ちなみに前回投稿した「新春カラオケ大会」で紹介した歌は、
「懐かしい歌」を皆さんに聞いてもらいたかったので(言い訳(笑))、説明もなくそのまま曲を貼りつけただけだったけど(笑)

第一段☟もぜひ開いてみてください❕

参加のルール等は、チェーンナーさんの☟の記事をご覧くださいね。

それから、ミエハルさん、
第二弾投稿されました❗

この記事のなかで、「YOASOBI」が紹介されてますが、昨年は流行りましたよね、私のなかでは特に「アイドル」がヒットでした✨

ここで余談ですが、私はその「アイドル」を使ってダンスを披露したアバンギャルディのダンスのファンで(「アイドル」以外の踊りもスゴいよ❗)
その素晴らしいパフォーマンスを紹介します。
知らない方も、とにかく素晴らしいのでぜひ見てみてね❗

最後にここで私がお知らせしておきたいことは、
この企画、

締め切りは、1月14日(日)まで!

ということ・・。
あと2日!?
あと3日!?

参加者はお急ぎ下さ~い(#^.^#)

「おかわり」も大歓迎だそうですよ。

チェーンナーさん、ミエハルさん、素敵な企画をありがとうございました<m(__)m>

次回も楽しみにしていますね(^_-)-☆

いつきさん、
いつもありがとうございます💕

最後にちょこっとお知らせ(^_-)-☆

『夢💗相談室』では、「第二回雑談会」を行います。
お時間があればご参加を、もちろん読んでくださるだけでも嬉しいです💛
昨日募集を開始して、すでに3名の方が参加申し込みをしてくださいました(´∀`*)ウフフ
皆さんで楽しんでおしゃべり出来たら嬉しいです(*^-^*)


#お正月カラオケ2024
#カラオケ
#チェーンナーさん
#ミエハルさん
#演歌
#新春カラオケ大会
#企画参加
#夢相談室


サポートありがとうございます!感謝感激です💛