見出し画像

おばあちゃんは最強クラスの天然?

最近noteに何を書いていいのかわからなくなってきたけど、
とりあえずは日々の生活の中であった出来事でいいですか??

私の母親のことですが、今はおばあちゃんと呼ぶようになりました。
娘がそう呼ぶから私が「お母さん!」と呼ぶと変だよなって思って、
自然と私もおばあちゃんと呼ぶようになりました。

私たちは当然親子なわけで、
天然っぷりは似てるんだろうけど、
やっぱりおばあちゃんは結構最強な方だと思うんです。

過去にビックリすることはいくつかあって忘れちゃっていることが多いけど、
今でも印象に残っているのが、

<その1>
真夏に窓全開に開けてエアコンをガンガンかけてテレビを観ていたこと。

<その2>
テレビの音量が最近小さくなったと、自分の耳が悪くなったと疑わず、機械がおかしくなった言い放ったこと。

<その3>
まだ車が止まっていないのにドアを開けて外に出ようとしたこと。

<その4>
車を降りてドアを開けたまま店に入っていってしまったこと。

多分細かいことあげたらキリがないんですけど、
最近追加された項目があります。

<その5>
ごみ袋がいつも違うこと。

ごみ袋をごみ箱に設置する時、
だいたい対応サイズってあるじゃないですか。
おばあちゃんはなぜかいつも一回り小さいごみ袋を設置するゴミ箱があって、
私はその度にこれじゃ小さいからこっちの大きいサイズのごみ袋にしてと言いました。

この会話を何回繰り返したかなぁ。

私がそのうち呆れて、
だからこのごみ袋じゃ小さいからこっちの大きいサイズにしてって言ってるじゃん!
とイラッとしぎみに言ったら、

おばあちゃんに、あんたがこっちの小さいごみ袋にしろって言ったじゃない!!
と言い返されました。

うそでしょ?なぜに途中から反対になっちゃうの?
一瞬認知症が始まったのかと耳を疑うようなセリフでした。

でもその後はちゃんとしたサイズのごみ袋を設置してくれるようになりました。

よかったぁ。

<その6>
嘔吐物容器のごみ袋の付け方がおかしいこと。

またごみ袋の話になっちゃうけど、
息子はよく嘔吐するので常に嘔吐物容器を用意してあります。
吐くときに顔を左右に振ってしまうので、
過去にはその容器に収まらず、
あーあーあー!なんてこともあったので、
ちょっと平たくて横に広い容器に変えました。結構大分前に。
当然その容器にもビニール袋をかぶせてあります。

私が仕事でいないある日、
息子が嘔吐してしまいがその容器になんとか収まって、
おばあちゃんが新しいごみ袋を付けておいてくれました。

次の日私が息子の食事をあげている時にまた嘔吐してしまい、
容器が間に合ったーとほっとして嘔吐物を処理しようとしたら、
え??

こんなふうにビニール袋が付いていました。

容器を袋にしまうように入っていました
袋の上に嘔吐物が乗っかってる


普通こうじゃない??

袋の中に嘔吐物が収まってる

結局、取っ手辺りから嘔吐物がはみ出てしまい、
床にばらまくことはなかったけどビニール袋はほぼ意味がない状態でしたよ。

おばあちゃんに言ったらそんなこと知らん!って言われました。


<その7>
醤油差しの先端のこと。

家でネギトロ丼を食べようとしたら、おばあちゃんは醤油差しの先端をネギトロにちょんちょんくっつけていたんです。
その後どうするのかなーと思ってみていたら、
特に拭き取ることもなく醤油差しの蓋を締めていました。

さすがにナマモノだからそれは良くないだろうって思った私はすぐに醤油差しを拭きました。
今までこうやって醤油かけてたの??という私の質問に対して、
そんなの気にしたことなかったわ!と言われました。。。

びっくりして眼鏡が割れた!?

この前お店で海鮮丼のわさび抜きを注文したら、わざわざ醤油を入れる小さい小皿も一緒に出てきました。
わさびを溶くわけでもないのに必要ないよね、と思ったけど、私はふとおばあちゃんの醤油のかけ方を思い出しました。

あーそういう人のためにも必ず小皿も一緒に出てくるんだなって。

ちなみにその時の海鮮丼がこれ。

良いマグロを使ってるわりにはリーズナブル

知人がオススメしてくれた店でめっちゃ美味しいかったぁ。


いやいや、そんなことより女流桜花の結果はどうだったんだって?

静岡支部のブログでも報告されますが、負けました。


痛すぎる18,000点の放銃があり、次局も親からリーチが入り、私は危険牌を持ってきたため、テンパイしていましたがちょっと回った牌で放銃。
二局連続続くと、二回目は点数は安くても地味にきついし、精神的にもきつかったです。

その後親番で起死回生の14待ち、1だとチャンタ三色のリーチを打ちました。
6,000オールを引きにいったんです。
私は2を切っていて場にも3が三枚捨てられていたので、チャンスだと思ったんですが、出てきたのはリーチのみのド安目の4。
一瞬見逃しもよぎりましたが、今まで見逃してよかった試しがないんです。まだ第一節だしここはアガリました。

もしも大きく浮かなきゃならない状況であれば見逃しもありだったと思います。
その半荘は点数がかなり拮抗していて、オーラスに私は浮きの二着目でしたが、1,000点放銃して沈みの三着となりました。
今日は結構心折れる試合でした。

まだ今期も始まったばかりなので次節巻き返せるよう頑張ります!

サポートはプロの活動費などにあてたいと思います。試合に勝って恩返ししていきたいです! サポートはありでもなしでもOK🙆私の記事を読んで下さるだけでもありがたいです。これからも皆さんの応援を糧に頑張っていきますのでよろしくお願いします!