見出し画像

70-200mm望遠レンズで見る #4 チューリップ

オーストラリア・パースは9月になると春。
 Araluen Botanic Parkでは、59ヘクタール(約83個のサッカー場に相当)の広さの敷地に、15万本以上のチューリップが咲いている。

 今回は、70-200mm F2.8と50mm F1.2の2本レンズを持参。
50mm使いましたが、遠くが撮影できない、マクロのように撮影できない、重さは軽いけど、自由度が低く、面白くなくて。結局、70-200mmを使用。自宅に戻って大きな画面で見ても、200mm撮影した写真の方がお気に入り。

雨の傷

 チューリップに白いドットがついていたのが目立ちました。
雨が当たって模様のように傷がつくとは、知りませんでした。初めて見ました。

200mm 白い部分が傷ですが、模様の一部のようにも見える
200mm これも白い傷が、模様のようについていた

綺麗な傷なしもありました。

200mm
200mm
200mm
200mm
200mm

F値絞りを変更して撮影、比べてみた。

200mm F2.8
200mm F7.1
200mm F20

 どうでしょう?
好みで選ぶのもいいと思いますが、目的を明確にするとF値の設定が決めやすいかもしれません。F2.8は一つの花にフォーカスすることで、主役がはっきりします。そして写真全体柔らかい雰囲気を表現できる。F7.1はF2.8より主役の存在が薄れますが、賑やかさが伝わる。F20は全体がはっきりしてきて、混沌としてキツイイメージ。強い雰囲気を表現できる。
 いつもF2.8で撮影してしまうのですが、これからは、表現したいイメージを明確にして、F値を操ってみようと思う。

サポートありがとうございます。Miwakoです。サポートされたお金は次のレベルの望遠レンズに使わせていただきます。 応援いただけると大変、励みになります。よろしくお願いいたします。