見出し画像

習慣化をオススメする理由

「習慣力 応援マガジン」
開設しました。


「習慣に興味ある人」
「継続力をつけたい人」
「行動力アップを考える人」


といった方を対象に、
過去記事から今後の更新記事まで
収録させていただきます。

ぜひとも、
フォローいただければ幸いです。


さて、今回のテーマは
「習慣化をオススメする理由」です。


「習慣化??
 難しいから興味ない…」と
思っている

そこのあなた!!



5分だけ…

いや、1分だけ
時間をください!!


その1分間で
指を止めることなく
この記事をスクロールしてください。

最後まで読み進めれば
「習慣化、面白そう!」と
心躍ること間違いないでしょう。


あなたの可能性を広げるために…

どうぞ
最後までお付き合いください♬



✔「習慣化」とは?

「習慣化」と聞くと
小難しいように感じるかもしれませんが…

一言でいえば

”自動化”です。


「無意識に何となく取り組む」
「しぜんと身体が動いてしまう」
「ストレスフリーで行動できる」

といった心身に左右されることなく
オートマチックに行動することを
指します。


どんなにやる気がなくても…
どんなに疲れていても…

取り組まずにはいられない。

まさに
最強の行動力です。


そして、
「習慣化」の持つ
もうひとつの魅力は…

本人の努力次第で手に入る
後天的な能力である
こと。


そう、あなたが
「この能力、欲しい!」と
思えば手に入ります。

身体的な理由や性格などは
関係ない。

すべては
あなたの取り組み方次第なのです。



✔「習慣化」を
 オススメする理由

さて、本題に入ります。

わたしが「習慣化」を
オススメする理由は、
たったひとつ…

”継続力”です。


そうなんです!

物事を長期にわたり
続けられる力を身に付けられるのが
「習慣化」の大きなメリットです。


正直に話します。

「お金を稼ぎたい」
「資格を取りたい」
「体力をつけたい」
「ダイエットしたい」
「テストで結果を出したい」
「フォロワー数を伸ばしたい」
「パートナーを見つけたい」
「人生を豊かにしたい」


そうした
理想となる行動を
現実のものとするためには
”継続力”は欠かせません。

なかには、短期的に
結果につながることもあるでしょう。

それって、運も
関係したりするんですよね💦

多くの場合は、短い期間では
予想したリターンは得られないもの。

長い期間で続けて
そこから得た結果こそが
本質につながる未来を提示します。

そのためにも
取り組むべき行動や思考を続けること。

飽きることなく、ひたすらに
愚直に続けまくること。

そう…

”継続力”は必須です。



✔習慣化に頼らないと
 長く続けられない

人生の成功を掴むには
継続力は外せません。

そして、
継続力を手にするには
習慣化はマストです。

習慣化=継続力=人生の成功

つまりは、
習慣化できなかった行動や思考は
どれだけがんばっても結果に結びつきません。

なぜなら、最初はやる気になって
取り組んだところで
けっきょくは長続きしないからです。



「小さいことを積み重ねるのが、
 とんでもないところへ行く
 ただひとつの道だと思っています。」

日本人なら知らない人はいない
「イチロー」さんの名言です。

特大ホームランを何本も狙うよりも
小さなヒットを積み重ねること。

結果、歴史に残る
偉大な結果を生み出しています。


もしも、あなたが
何らかの行動や思考を続けたい!と
思うなら、
「どうすれば習慣化できるか」
考えてください。

それは
小さな行動でかまいません。

いや、可能なかぎりミニマムして
毎日取り組めるよう工夫すべきです。

その積み重ねこそ
強固な継続力につながり
あなたに素晴らしい自信を与えます。

また、ひとつの成果を手に入れれば
次の習慣化も容易となり
複数の習慣を手にできるでしょう。

まさに
習慣化が習慣を生む。

良質なスパイラルを
しぜんと作り出せるのです。



* * * * *




「習慣化」を知れば
あなたの人生は劇的に変化します。

「そんなバカな…」と思うかもしれません。

いえいえ、
おおげさではないんですよ。

わたし自身も間違いなく
「習慣化」を知ることによって
人生を変えたひとりだからです。

習慣化によって
”考えるチカラ”を手にしました。

習慣化によって
”文章を書くチカラ”を手にしました。

習慣化によって
”コミュニケーション能力”を手にしました。

もちろん、上記のメリットは
ごく一部です。

集中力や語彙力、時間の効率化、
身体能力向上など…

「習慣化」によって得た能力は
数多く存在します。

まさに
人生をより良い方向へ進めるための
さまざまな行動や思考の土台には
「習慣化」がありました。

習慣化によって持続した能力は、
わたしに素晴らしい結果を
与えてくれたのです。


「習慣は第二の天性なり」


この記事を読んで
「もっと習慣を知りたい」と
思っていただけたら幸いです。

では、また。
失礼します。




サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!