♯22【子育て】イヤイヤ期突入!最近読んだ本から学んだこと

もうすぐ2歳になる双子の女の子を子育て中です。
今日は、夫が仕事でワンオペ!
思い返せば、0歳のワンオペ(特に夜中!)が一番大変でした。
今は今でイヤイヤ期に突入し、大変な毎日です。

そんな毎日ですが、子育ての傍ら隙間時間に読書をしています。
最近読んだ本で心の中にとどめておきたいことをnoteにも書いてみました。こちらを読んでくださる皆様にも読んでいただきたいです。

https://amzn.asia/d/6gJwSbG

「子育て365日 親の不安がスーッと消える言葉集」(ダイヤモンド社)です。

印象に残ったほんの一部をこちらに書いていきます。

「子どもの成長は早い あっという間に大きくなる
いまの姿はいまだけの姿」

「子どもを抱っこできるのはいまだけ
子どものほうから話しかけてくるのも今だけ」

「親子の楽しい時間をもっともっと もっともっとふやそう
親子で一緒に何かをしたりおしゃべりしたり笑いあったりする時間を」

子供の成長はあっという間だなと思います。
寝がえりから立って歩くまで、ねんねのころから歩くまでの成長を間近でみてきました。はいはいしたのはいつが最後だったかな…。記憶がありません。

イヤイヤ期に差し掛かり「これがイヤイヤ期か。」と大変な部分ばかりに目が行きがちですが、少しずつ言葉を覚えて会話ができなくともこちらのいうことに反応したり理解したりしている様子もあり成長を感じます。

子どもには毎日毎日が新しいことの連続で一人の人間なのだから親のタイミングと違うのは当たり前です。

この本に出会って大変な部分にフォーカスしすぎて「今」しかない子育てを楽しむことを忘れていた気がします。

大変だけど「いつかあの時大変だったんだよ。」って子供たちに笑いながら話せる日がくるかな。そうやって話せる日がきたらいいなと思います。

もうそろもろお昼寝から起きるころ。
おきたらやさしく声をかけてあげたいです。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?