♯27【自分軸手帳】自分軸手帳を使って3月の振り返りをしてみた!

週末は温かい東京ですが、いかがお過ごしでしょうか?
あっという間に3月がおわりますね。
来週から4月!新しい年度がはじまります。
心機一転、また気持ちを切り替えてがんばっていこうと思います。

さて今日は自分軸手帳を使い、3月の振り返りをしてみます。
3月も月末までに更新することができました…!!

〇3大ニュース
①朝活が継続できた!
②noteで読書レビューを書くことができた!
③ひままつりのお祝いができた!

①2023年8月から習慣化リストを使い、朝活(5時半活動)をはじめてきました。
「毎日朝活!」という高い目標は掲げずに仕事の日だけとゆるい目標にして淡々と続けてきた結果、寒い季節もおきられるようになりました。
子供が起きて朝活自体ができないこともありますが、4月以降も継続していこうと思います。

②noteを定期的に書きたいなと思っていた今年。
不定期更新にはなりますが、このnoteを含めると7本のnoteを書くことができました。
また、読書レビューを4本書きました。レビューを書いて気づいたことはインプットしたつもりでもアウトプット(文字に起こす)のは難しい…!
今後はnoteを使いながら読んだ本のアウトプットもできればと思っています。

KPT法でふりかえる!
K(keep)
・朝活が継続できた!習慣化できた!
・通勤時間を読書タイムにあてることができた!
・noteを7本更新することができた!
・noteで読書レビューを書くことができた!

P(problem)
・自分軸手帳部の参加する時間がない。
→生活スタイルの変更はしていないので、現段階では参加が難しいことが多かった。
・手帳タイム・ノートタイムの時間を確保すること
→朝に手帳タイム・ノートタイムをとることを書いていたがそもそも書いていたことを忘れていた。朝起きたのに「何をしよう」とながれた時間もあった。
→noteの更新もしたい!朝にやりたいことをよくばりすぎた…

T(try)
・時間の使い方を見直す。【再考】
→先月同様、今年の課題です。
・朝と夜ににやることを決める。よくばらない!【再考】
→朝は手帳タイム、note更新、ストレッチorヨガ
→夜はノートタイム、to doリストをこなす
・自分軸手帳部の休会を検討
→うけたい副業の講座があれば受講したいため、休会を検討したい
・ヨガかストレッチをyou tubeでやりたい。

tryを書いていてわくわくしました。
4月は何か新しいことができたらいいな。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,198件

#今月の振り返り

13,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?