♯30【自分軸手帳】手帳タイムって何するの?

最近、めっきり子供が寝なくなってしまい…20時半ごろ一緒にねてしまっています…。

そのおかげ?で4時過ぎに目が覚めてしまい、1時間半くらい朝の時間が捻出できるようになりました。

朝は手帳を開いたり、you tubeでストレッチをしたり、voicyを聞いたり、このnoteを書いたりしています。手帳は自分軸手帳を使っています。

「手帳タイム」を名付けて、手帳タイムを「15分とる」とnoteに宣言したりしましたが、正直「15分何するの?」状態です。

15分何をしたらいいかわからない私の手帳タイムでやっていることをまとめました。

①今日できそうなto doリストを確認する
ウィークリーページには今週のto doリストを日曜日までにかいています。
手帳を開き、今日できそうなto doリストを確認します。
場合によっては写真を撮って出先で見たり、仕事の昼休みにできたりすることはしてしまいます。

②今月のテーマと目標を確認する
テーマや目標をみながらやりたいこと、やるべきことを考えます。
その後、ウィークリーページのto doリストに落とし込みます。

③足し算のワークをみる
足し算のワーク(やりたいことリスト)を見返してできたことを見返したり、やりたいことが「いつできるか?」を考えます。
「〇月にやりたい!」となったらその月の目標ページに書いてしまいます。

これを書きながら「15分」と時間を決めたことがよくなかったかなと感じました。

「15分もすることない…みんななにしているの?」と悲観してしまっていたからです。

手帳をひらいたらOKくらいのスタンスでもよかったかなと思います。
いまの生活スタイルだと、手帳を開くのは1回、多くても2回。

でも書けるときはどんどん手帳に書いていこうと思います。
育て!自分軸!!

ここまで読んでくださりありがとうございました。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,318件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?