#19体調不良になった原因と対策を考えてみた

先日、体調不良で仕事をお休みをしました。その時のことをかいていきます。

体調不良になるまでの経緯
我が家夫婦の夕飯は双子が就寝した20時すぎ。20時半になることもしばしば…。22時には夫婦ともに布団に入っているので、夕飯と就寝のタイミングが近く、翌朝に胃腸の不快感が最近続いていました。
しかし、「まあ、なんとかなるだろう」と放置。←これがよくなかった。

異変はすぐにおきました。
ある平日の夜、いつも通り家事などをやっていると「なんか気持ち悪い…」
薬を飲み、嘔気を感じながらも就寝しましたが夜中に気持ち悪くて目が覚めました。そのままトイレにかけこみ嘔吐…。
吐くと多少すっきりしたのか朝まで眠ることができましたが、朝おきると「気持ち悪い…立っているのもしんどい…」
熱も測ると37.9。
「仕事いけない。というか座っているのもしんどい…」
職場に電話し、お休みしました。

正直、病院へいくのもしんどくて夫についてきてもらいました。
病院で再度熱を測ると、39.2。インフルとコロナの検査をすると陰性。
採血をしてもらい、先生からいわれたのは「胃腸炎」でした。
コロナやインフルじゃなくてよかった…!
薬をもらって1日寝て過ごしました。
固形物が食べられなかったのでゼリーやアイスの実をつまむくらいの食欲。
おかげで胃腸が休めたのか、次の日には体調は回復!しかし、固形物がたべられないまま仕事へ。
仕事していると気がまぎれたのはよかったです。
いつものお弁当はたべられず、プリンとゼリーを食べてお昼ご飯は終了。
翌日からは食欲が戻りつつあったのでふつうのご飯がたべられるようになりました。

体調不良になった原因
育児と仕事の両立による体調不良もあると思いますが、自分が1番原因だと感じているのは夕飯と就寝前のタイミングが近いことかなと思います。
夕飯後、次の日のために1時間から1時間半後には就寝していましたので食べ物が消化されないまま就寝。
胃腸への負担はかなりかかっていたと思います。

解決策
帰宅後すぐに夕飯が食べられるように双子達のルーティンを入浴→食事の順に変更しました。

双子への対応①
ルーティンを遵守する双子達。言葉では説明したものの、「あれ、お風呂が先?」と混乱した様子でした。
しかし、母が体調不良だと父のワンオペは確定するので、慣れてもらうしかありません。そのため、毎日「今日もお風呂入ったらごはんね」と声かけをしています。
夫と双子が入浴中、私が帰宅しすぐに夕飯準備。入浴後、家族みんなで夕飯が食べられるようにしました。

双子への対応②
双子達のルーティンを入浴を先にしたことで逆に子供の就寝時間と夕飯の時間が近くなったので夕飯後テレビをみたり絵本を読んだり休息時間を設けました。

以上です。やっと我が家のルーティンが定着しつつあったのですが、体調不良をきっかけに見直しました。ルーティンを変えた後はどうなったのか書いていこうと思っています。

ここまでよんでくださりありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?