マガジンのカバー画像

読書

5
好きな記事をカテゴリ別にまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

つい、ページをめくってしまう面白さ…!一家に一冊、時間の辞書【読書】

つい、ページをめくってしまう面白さ…!一家に一冊、時間の辞書【読書】

万人におすすめできる本なんてあるのか?とも思いましたが、この本は誰にでも読んでほしい。そんな本でした。
なぜなら、【 人生=時間 】だから。
時間と関係なく生きている人間はいないですよね。

個人的には、育休中のママとか、ワーママとか、
「時間の使い方」を常に考えているママには
特にお勧めしたいなと思います◡̈⋆

全体の感想📖「時間とは何か」をシンプルで可愛らしいイラストで表現されています。

もっとみる
【必見】子どもが読書好きになる3つの習慣

【必見】子どもが読書好きになる3つの習慣

「うちの子は全然本を読まなくて困っているんです」どこかで聞いたセリフですよね。

どうも!子育てコンサルタント・プロ保育士のたすきです。

実際、小学校で勤務している時にもよく耳にしていました。中々本を読んでくれない、と。大きくなればなるほど読書の量が人格にも影響するほど本の力は強い。そして読書をしていると頭も良くなるし、創造力も広がり、知らない世界に刺激を受けることが多いでしょう。ほかにも将来の

もっとみる
<子育てとお金の話①>ケチるとNG!本への投資は一生もの

<子育てとお金の話①>ケチるとNG!本への投資は一生もの

子ども一人育てるために必要なお金は、2,000万円とも3,000万円とも言われます。学費や習い事代、食費に日用品費など、本当に色々なお金がかかるもの。子どもの教育費を“聖域”化してお金をかければキリがありません。

我が家も子ども関連費には色々と頭を悩ませ、失敗もしてきました。しかし最初からブレていない軸もあります。それは「本はケチるな」というもの。今回はそんな我が家の考え方を紹介しますので、子育

もっとみる
自分の時間を噛みしめる。

自分の時間を噛みしめる。

読書

通勤時間と昼休みは常に本を読んでいる。
学生の頃はもっぱら漫画しか読まなかったのに、今はちゃんとした活字だ。

特に自己啓発本を好んで読んでいる。
意識高い系とかそういうのではなくて、
ただただ「こういう考え方もあるのかーへーー」というのが
面白い。

それから育児本も好き。
子どもはまだいないけど、子供ができたら
こんなふうに育てたいな。と想像すると楽しい。

読んだもの全てを吸収してい

もっとみる
【読書】本を読んでも内容を忘れてしまう!の対処法3選

【読書】本を読んでも内容を忘れてしまう!の対処法3選

みなさんは

「本を読んでも内容を忘れてしまう!」

と思ったことはありませんか?

私も
読んだ全ての本を記憶している
わけではなく、

忘れてしまっているものも
あります。

なかには
読んだことさえ忘れてしまっているものも…

しかし
ここ1年余りで
読んだ本の内容の記憶の
定着率が
かなり良くなった気がします。

さらに
驚くべきことに読んだ本の冊数も急増しました。

今までは
1月に4.

もっとみる