kureze effect札幌 ENLの一人によるsitrep

miu2d4r XM Ambassadors › ✭✭✭✭

1月 2022 編集済: 1月 2022

正直なところ敗北は悔しい。

なんといってもただ負けるだけじゃなく、同時開催の東京はENLがあれだけの圧勝で祝勝会状態からだからもー肩身が狭いのだ。

負けてのsitrepは大変書きづらい。でも今までさんざん敵陣営側の破れてなお熱いsitrepを興味深く読ませてもらっていたので書かねばなるまい。

これは札幌でのENLの敗北の記録だ。


まず、道央圏(札幌近郊)はNB(ノースブルー)がもともとかなり優勢で、過去のノヴァやらCFやらのイベントごとは人数差的に太刀打ちできない事が何度もあった。

カサンドラプライム札幌アノマリーこそENLが制したものの、今回のクレーゼエフェクト当日は開始前から楽観視できぬ状況。免疫かけ始めたRESさんたちのログだけで、うちら全員より多いじゃん!

でも私以外に限れば戦闘スキルはこっちが優勢だろうし、

それにこちらの「支援」は彼らよりも一枚上手なはず。

面白くなってきたぜ!


先日まで大雪により交通事情が半麻痺していた札幌は、Niaさんの配慮で旧アノマリーエリアよりだいぶ狭くはなっていたものの、

光り始めたビーコンはどう考えても参加者より多かったんじゃないだろうか。

RESはツーマンセルで動いているようだけれど、そこまで同じように対抗できる余裕があるだろうか?下手に交戦してもカテゴリーが上がってより多くの得点を取られてしまうのが今回のルールの憎いところ。

私は大通公園横の創成川より東側に向かった。エリアの右縁スレスレでRESさんの姿は見えなかった。無風状態だ。一人で三つのビーコンの面倒を見るが、全然攻撃が来ない。人気のないエリアだ。当然全部勝った。

RESは開始当初こそ免疫戦を行ったようだが、いつぞやの沖縄のENLの時みたいに盤面全部が一斉に反転したりはしない。所々免疫がかかってないポータルも多く、ビーコンの第二波、第三波以降まで管理されてはいないようだ。

本当かはわからないけど、後半はどっちの陣営もRESの地獄どんぐりさんのツイートみたいになってたと思う。


しかし、このイベント、本当に他のエージェントとは殆ど会わない。ビーコンを目掛けてそれぞれがエリアをさまよう。たまに敵を見かけるものの2vs1で交戦してもなかなか落としきれない。

無理そうとなればすぐ撤退。今回のルールの歯痒いところだ。本当はもっとバースターを気兼ねなく撃たせてほしい!まあ、言うほど8バス持ってないけど…w


10分のインターバルが2回ほどあったらしいけど、必要だわよね、水分補給とかに。インターバルでポータルスキャンしてた人のツイート見たけど元気だなー。

ここに来て、午前中にキー掘り(今思えば必要なかったかもだけど)でエリア全土歩き回ったツケがきだす。


そもそも、戦闘用じゃねーんだよこの体。

普段からTwitterとテレグラム(ストーリー勢のすくつ)の住人だし。

でもログ読むとどう考えても前衛戦闘職じゃなさそうなRikka6(木野)さんとかまで現場にいるし、負けてらんねー!

さらに敵さん側には、りせちー氏のログが出ていた。辺境の北国から出た事ない私ですらなんか知ってる有名なガチ勢だ。

この人がノースブルーに加わってればさらに技術面や精神的にもやっかいだと思われる。


既にバトル開始から三時間近く経過していた。相変わらず、ほぼ誰にも会わないまま走り回っていた。

歩道橋の上を通り過ぎるとき、眼下で一人ビーコンを守備していた味方に軽く片手を振られ、振り返す。距離は離れていても、各自が自律的に遠くで動いていても、ENLの僕らは繋がっている。


通信では、圧勝ペースで進む東京の戦況が漏れ聞こえてきていた。いったいどうやって圧倒してるのだろう。関東ENLの戦術は多分北海道とは違うのかもしれない。いや、むしろノースブルーの戦術が東京とは違うのだろうか。

敵であるENL側から見てもいい動きをしてる。これでこっちは各2倍の敵を倒さなきゃいけないんだから分が悪い。


ただ、よくわからない敵はお互いそう(実際よりも多く)見えてるだけなのかもしれないのだが。


戦闘は終結し最後の戦場を見渡すと、レジスタンスの旗が多くたなびいている。よくない兆候だと苦笑い。


イベントごとにしては珍しく最後に集まることもなく解散。各自がやり切った表情が見えた。楽しかったね!やっぱイベントは最高だ!

また落ち着いたら、と再会を約束し各自帰路に着く。通信終了。


結果が出て、約1000点差で敗北。あともう一人、二人いれば、、と悔やまれるが、たらればだ。その点、当日にも参加者がどんどん増えたというノースブルーの人の乗せ方、お祭りの仕立て方が上手だったのだろう。

どこかのお犬様もこう言っていた。

勿論、戦力だけでなく、戦術も準備も何枚も敵さんが上手だった。それだけかもしれない。

このイベント形式は初めてなので戦い方の正解はみんながわからないまま手探りで戦っている。

それがカチリとハマったら勝てるのだろう。今はまだその方程式はよくわからなかった。

その方が、楽しいからいいんだけど。


最後に言い残すことは、

次にクレーゼエフェクトがやって来る街のエンライテンドの同志よ。

ぜひ、今度は上手くやって欲しい。札幌の仇を取ってください。その為なら支援は惜しまないっす。頼んだよ。

Post edited by miu2d4r on 1月 2022 (log)

タグ付けされた:

通報する 引用 5ためになる 1同意しません 32いいね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?