見出し画像

本日は、DIY塗装についてお話ししますね


本日は、 DIY塗装についてお話ししますね


DIY塗装を行う際の注意点をいくつか挙げてみましょう


1. 下地の準備

塗装する前に、塗る表面をしっかりと準備することが大切です。ホコリや汚れを取り除き、均一な表面を作るためにサンディングを行うことがあります。室内塗装の場合は、壁に凸凹がないか、注意して見てみましょう、またムラムラに塗装する場合は、凸凹があった方が良い感じに仕上がる事が多いです。

また、外壁や屋根を塗装する場合、高圧洗浄が欠かせないですね。高圧洗浄機は、業者に貸してもらうという方法もあります。

今は、ケルヒャーなど色々な商品が販売されていますので、一台購入をお勧めします、高圧洗浄は、色々な場所例えば車洗浄や玄関など外壁の洗浄にも、使えますのでぜひ。


 

2. 適切な塗料の選択

使用する場所や用途に適した塗料を選ぶことが重要です。屋内用か屋外用か、木材か金属かなど、素材や環境に合った塗料を選びましょう。色々な塗料が出ています。水性とか油性とか、水性の商品が使いやすいですね。また、遮熱断熱塗料など色々な良い塗料がでていますので、専門家の意見を聞くことも大切です。


3. 塗料の混ぜ方

塗料缶をよくかき混ぜることで、均一な色や質感を得ることができます。ただし、あまり強くかき混ぜすぎると気泡が発生する可能性があるので注意が必要です。撹拌機、業者にレンタルしてもらう方が良いです他にあまり使う事がありませんので、専門家に教えてもらうことが大切です。小さな塗装の場合は缶も小さいですのでヘラなのでゆっくり攪拌しましょう。

YouTubeにもたくさん掲載されていますので、参考にして下さい。


4. プライマーの使用

下地にプライマー(下塗り剤)を塗ることで、塗料の密着性や耐久性を向上させることができます。特に新しい素材やシールドされた表面にはプライマーの使用がおすすめです。プライマーはたくさんの種類がありますので、使う塗料との相性で変わってきますので、専門家に聞く事をお勧めします。


5. 塗料の塗布

塗料を塗る際には均一な厚みで塗布するよう心がけましょう。過剰な塗布やムラができることを防ぐため、何度か薄く重ね塗りすることが効果的です。

初めは、大変ですがコツを覚えれば簡単です、考えているより簡単に塗れますよ。後、専門家に教えてもらうことが、美しく塗装できる秘訣です。YouTubeなどでもたくさん掲載されていますので、しっかり勉強しましょう。


6. 換気と安全

塗料を扱う際は、必ず、十分な換気を確保し、マスクや手袋、保護メガネなどの安全具を着用することが大切です。特に揮発性有機化合物(VOC)を含む塗料を使う際は注意が必要です。これは、大切な身体に害する事がありますので、専門家に聞いた方が良いと思います。


7. 時間と手間の確保

塗装作業には時間と手間がかかることがあります。計画的に作業を進め、塗料が完全に乾燥するまでの時間を確保しましょう。DIY塗装ははっきりいって時間がかかります、何工程も塗布しなくては、いけませんし、外壁塗装は、3ヶ月ぐらいの余裕を見なくては、なりませんので、注意が必要です。


8. テスト塗り

塗装する前に、必ず、目立たない部分でテスト塗りを行うことをおすすめします。色や仕上がりを確認し、不具合があれば修正することができます。


DIY塗装は楽しい経験ですが、適切な知識と慎重な作業が必要です。専門家のアドバイスを受け、しっかり間違いのない施工方法を習得しましょう。

特に外壁や屋根を塗布する場合は、命綱などをつけて作業しましょう。私も落ちたことがあります、幸い大きな怪我になりませんでしたが、打撲など痛い目に会いました。

後、万が一の場合を考えて保険も入っておきましょう。






#DIY

#DIY塗装

#外壁塗装

#屋根塗装

#室内塗装


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?