三重県菰野町に閉じ込められた

 1月25日午前8時に愛知県春日井市を車で出発。
目指すは神戸の自宅。
名古屋市内まではスイスイと進み、三重県四日市市の手前で高速から降りろとGoogleマップの指示。
そこまでは何ら問題なかったが、
地獄の入り口はすぐ目の前だった。
豪雪で三重県内の高速道路入り口は全て封鎖。
今朝26日朝までニュースになっている新名神高速は、その時点で1mも動かない膠着渋滞だったのだ。
 一般道も渋滞はないものの低速走行でしか進まないほどの積雪量、ハンドルは右に左に取られてしまい緊張を強いる。

少しでも登坂傾斜があると止まってしまう。
後続の車両の方に押してもらうこと数回。また私も他の方の後ろを押すこと数回。
やがて押してくれた方の車が反対車線で戻って来て、
「この先通行止めですわ」と知らせてくれる。

 Googleマップは通行止めの情報が間に合っていないのか「近道」を指示するものの、行く先々で通行止め。
気がつけば側道の看板、建物に既視感。
四方を通行止めにされてぐるぐると同じ町を回っている事に気付く。

そこは三重県菰野町。



Googleくん、もうキミは解雇。マツダCX-8の車載カーナビで国道1号線を目指し、ひたすら西を目指す作戦に切り替える。
国道1号は融雪機能があるのか、渋滞はあるもののスリップの危険は軽減される。

 ここで一旦解雇したGoogleが囁く。近道があると。これが悪魔の囁きだった。言いなりに25号線を北上すると大渋滞。この時点で正午前後。
本来とっくに神戸に着いている時間に三重県亀山市。
渋滞中にGoogleがようやく異常を検知したのか「Uターンせよ」と。恐らく先頭は通行止め。

亀山市関町市瀬。この辺り↓


反対車線にあったオークワという物流施設の駐車場に一旦車を入れて、Uターンしたところでエンスト。

車道の真ん中でウンともスンとも言わない。色んな警告ランプが着いているが何が何だか即座には分からない。ハザードランプをつけて後続車に謝罪。
後続車の運転手さんが見かねて手で押してくれる。申し訳ない。
すると反対車線に渋滞で動かない救急車の救急隊員がお二人降りて来て、
「とにかく路側に、そしてJAFを呼んで」と押すのを手伝ってくれる。
申し訳ない、感謝。

全てを諦め、JAFに電話。スマホにはJAF岡崎の文字が現れる。岡崎市からか。JAF曰く、こんな状態なので夜になると思う、何時になるかは分からない。仕方がない、他に方法はない。待ちますとお願いする。
待つこと90分ほど、16時頃にコールバックがあり向かっていると。
待っている間にスマホで原因を検索するもどうもよく分からない。

 16時半頃にJAF到着。牽引してもらって1時間ほどで鈴鹿市のマツダへ。
朝から何も食べていないのでサービスのコーンスープを一杯。
調べてもらうと原因は破損によるオイル漏れ。車載コンピューターがNG指令を出したので進まなかった、と。
万事休す。修理には最低1週間かかると。
 車から荷物を下ろし、マツダの方に最寄りの駅、伊勢鉄道鈴鹿駅まで送ってもらう。

 改札がなく、電車に乗ってから車掌さんから切符を買う。こんな非常事態なのに思いがけず昭和スタイルを楽しむ。

50分で名古屋駅着。19時半。
春日井市を8時に出たのに隣り町名古屋に19時半。
19時47分発ののぞみ号は20分遅れで名古屋を出発。が、京都まで豪雪なので徐行運転で更に60分遅れ。22時新神戸駅着。

やれやれ。やれやれやれやれやれ、や。

想像するに仮に亀山市の一般道を進めても地獄は終わらなかっただろう。

結果論だけど、車の破損でJAF依頼したのが神の差配、地獄に仏だったのかも知れない。
あらためてJAFさんありがとう。

今後の自分への教訓としてここに記録に留めておこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?