なすびわたる

丸子紅茶の現場スタッフとして活動中 難しそうな農学の話や和紅茶案内についての記事をの…

なすびわたる

丸子紅茶の現場スタッフとして活動中 難しそうな農学の話や和紅茶案内についての記事をのせのせ

最近の記事

畑で使う和紅茶用機械の基本(サラッと)

刃物系機械がすごく活躍する職場緑茶や紅茶の畑で機械が一番必要になる場面は、収穫時の摘採と、整枝や更新と呼ばれる作業です。お茶の木の芽や枝などを綺麗に切るには、人間の腕力だけでは辛すぎる為、科学技術の力に素直に頼りましょう エンジン式動力が主流電池で動くタイプの電動機械も現在普及が進んでいて、ガソリン臭さも無く、収納スペースも小さく、スマートな扱い方が出来て自分は大好きです。 しかしガソリンに比べるとパワー不足が目立つ点と、高価な商品が多いので、現在でも和紅茶農家さんの殆どは

    • 和紅茶に適した肥料を探すなら 基礎

      結論① NPKのバランスを取る ➁作りたい物をハッキリさせる ③肥料を振る事で、何を得られるのか調べる 前提知識:紅茶の質を決める要素は味、水色、香りの3つ 紅茶の味と水色はカテキン類が酸化した物質が主体となっている。香りは茶葉が製造中に受けたストレスへの抵抗として現れる。これは全ての紅茶に共通する要素である。 適度な肥料を与えると品質が上がる 肥料は紅茶に甘味やコクといった要素を与え、より味わい深い物にする。また樹勢をより良くして、収量を増やす働きがある。 無肥

      • 発酵茶の香気成分 緑の香りについて①

        主成分:(Z)-3-ヘキセノール(青葉アルコール) (Z)-3-ヘキセナール(青葉アルデヒド) 虫の食害に対する植物の防御物質として作用する生きている植物の葉を触ったり、切ったりしない限りは生成されず、物理的接触や食害に対し迅速に生成される。ミカンの皮を向いた時の香りやサンショウの葉の香気の生成は貯蔵型で別の仕組みである。烏龍茶製造時において、萎凋工程で揺青を行うと青っぽい香りが強く生じるのも同様の現象が起きている為である。特にアルデヒド類であるヘキセナールは反応性が高く、抗

        • 発酵茶の香気成分とは? その1

          代表的な香気は約7種類緑の香り モノテルペン類、芳香族アルコール ジャスモン酸メチル ベンズアルデヒド アミノ酸からのカルボニル化合物 C13-ノルイソプレノイド化合物 加熱による香ばしい香り 詳細は個別にて①緑の香り (Z)-3-ヘキセノール(青葉アルコール)、(Z)-3-ヘキセナール(青葉アルデヒド)  ②βープリメベロシド配糖体を由来とするリナロール、ゲラニオール等のモノテルペンアルコール、フェニルエタノール、ベンジルアルコールなどの芳香族アルコール、烏

        畑で使う和紅茶用機械の基本(サラッと)

          What's Japanese Black tea? New type luxury goods of tea(2/2) Choice and Recommendation

          Starting Benifuki(べにふうき)For those venturing into the world of Japanese black tea for the first time, starting with a variety called "Benifuki" (紅富貴) is highly recommended. Benifuki is a hybrid cultivar created by crossing Japanese tea varie

          What's Japanese Black tea? New type luxury goods of tea(2/2) Choice and Recommendation

          What's Japanese Black tea? New type luxury goods of tea(1/2) Abstraction and History

          About Japanese Black TeaJapanese black tea refers to black tea made in Japan using Japanese tea varieties. Green tea, oolong tea, and black tea are all made using the same raw materials, with the only difference being the production method

          What's Japanese Black tea? New type luxury goods of tea(1/2) Abstraction and History

          更に和紅茶の事を知りたい人向けに

          ◇紅茶が日本で作れる理由とは気候条件を満たしているから お茶(ここから生物としてのチャという名前で呼びます)の新芽を摘み取った後にそのまま放置しておくと、徐々に色が赤く変わっていきますが、これはチャの芽に含まれている酵素の働きです。お茶という嗜好品は、チャの新芽が本来持っているこの酵素を、傷を付けたり揉みこんだりする事で上手に働かせる、あるいは酵素の働きを止める事で作られています。チャの酵素を上手く働かせるには「日中の温度差があり、かつ高温多湿な環境」が必要で、日本はこの

          更に和紅茶の事を知りたい人向けに

          和紅茶とは?新しい日本の嗜好品について

          ◇和紅茶とは 和紅茶とは日本の品種を使って、日本で作られている紅茶を指します。緑茶、烏龍茶、紅茶は作り方が違うだけで同じ原料を使って作っているので、どの国のお茶の品種でも緑茶、烏龍茶、紅茶を作ることが出来るのがお茶作りの魅力ですね。 明治時代に始まった歴史 明治時代に政府の政策として、紅茶作りが行われました。1877年(明治10年)には既に約3トンの紅茶が輸出されていたとの記録があります。この時活躍したのは、多田元吉という明治政府の役人を務めていた人で、明治8年から10

          和紅茶とは?新しい日本の嗜好品について