見出し画像

精神疾患ワーママ 転職3ヶ月目のいま

こんにちは、みつまめです。
2023年12月から転職先に入社し、丸3ヶ月が経ちました。
 
4月から小学生になる保育園年長児がいる、フルタイム勤務ワーママ。
双極性障害Ⅱ型疑惑でメンタルクリック通院継続中。

こんな状況ですが、転職先はリモートなし、出社が原則です。
さらに通勤時間がドアtoドアで約90分。(以前は20分)
一見すると悪条件のところに転職してない?と思われるかもしれませんが、気持ちは前職の時と比較して安定しています。

そんな精神疾患ワーママ、転職3ヶ月のいまについて記事にしてみます。

前提として…
過去記事もあわせて読んで頂いた方が分かりやすいと思います。

転職関連記事一覧

転職を決意したきっかけ

転職活動の様子

前職の退職エントリ


起床時間について

前職は7時起床であれば十分間にあっていました。
今は朝5時半にアラームをかけ、遅くても6時には起きます。
なぜ5時半アラームかというと、子どもたちも一緒に起こさなければならないから。
子どもたち、夫が起こすとめちゃめちゃ機嫌が悪くなるので、朝起こすのは自然と私の担当になりました。

私は今も抗精神病薬を飲んでいて、飲んでいるものは強烈に眠くなる薬。
朝起きられないことが不安で、服薬時間の調整、クリニックを変えて漢方と併用するなど、事前に色々試していました。

結論としては問題なく起きられています。
憑き物が落ちたかのように、アラームでちゃんと目が覚めます。
もちろん寝付けない日はあるし、眠くて起きるのが辛い日もあります。
でも、以前のように分厚いもやと軽いめまいですぐに体が動かない、ということは無くなりました。

おそらく下記3つが上手いこと噛み合っているのだと思われます。

漢方薬の併用

抗精神病薬の服薬時間は変わりませんが、漢方薬併用して睡眠の質が上がったのかも?

日中のストレス軽減

前職で受けるストレスが大きすぎたように感じています。(詳しくは後述)

絶対に寝坊できない、というある程度の緊張感

夫も同時期に転職し、朝早く家を出ることが増えました。
朝ワンオペが増えているので、ある程度緊張感があるのかもしれません。

起床時間をコントロールするために実践したこと

業務内容について

業務については、前職でやっていた内容と大きくは変わりません。
入社前は自分の成果物のクオリティが不安だったけど、中に入ってみれば全く追いつけないレベルではないな、というのが正直な感想。

前職は管理職で、実務は出来るだけ部下に仕事を振ってマネジメントやディレクションに割く時間を作っていました。
元々好きな仕事なので、自分の手で業務を進められるのは結構嬉しいです。
あと、成果物に対して必ず何かしらレスポンスが貰えるのも地味に嬉しい。
前は細かいミスとか絶対に発見してもらえなかったし、制作についての改善案とかもなかったから。
(私が上司の立場だから、言いづらいのはわかるけども…)

ただ、当然前職とは考え方や仕事の進め方は違うので、チームのみなさんと足並みをを合わせるのにはやや苦戦しています。
こだわるべきポイントとか、逆に手をかけなくて良い部分の線引がいまいちよくわからないです。
今はまわりを観察して、その線引を掴もうと努めている最中です。
(とはいえ、入社1年の転職組の先輩もいまだに掴めないと言っていました。
たぶん長く一緒に仕事をしていかないと掴めない感覚なんだろうな。)

自分を無理に曲げる必要はないですが、「自分」を出すのは現職のやり方や考え方を掴んでからでも遅くないと思っています。
あと、業務の進め方にあまりにも非効率な部分が多いので、そのあたりのさじ加減を掴んでから変えられたらいいな。

前職のときの部下で、聞いてもいないのに「前職ではこうでした」「現職のやり方は◯◯業界ではありえません」と主張する人がいて。
主張するだけで、現職でどう活かすのか?の意見は全く出てきません。
私は正直、その人が嫌いでした。笑
転職したばかりならまだしも、転職して3年経っても「前職のやり方」ばかり主張していたので、よほど前職が心の拠り所なんだなぁ、と。ぜんぜん違う◯◯業界の常識の話をされても…とも思うし。
そんなに前職がよかったなら、ブラックで待遇悪くても前職に残ったらよかったんじゃない?苦笑

私はああはなりたくない、という反面教師にしています。

メンタル面の負担

睡眠の項目に書いた詳細です。
正直、転職して良かったと一番強く感じているのが、メンタル面の負担改善です。
まるで憑き物が落ちたかのように安定しているし、落ちても正常範囲内。自力で復活出来る程度だと思います。

前職と何が違うのかというと

忙しさ

前職はとにかく忙しすぎました。
けど、それが当たり前で忙しい自覚がなく、転職して初めて気が付きました。

1-2時間起きに業務モード(マネジメント、ディレクション、プレイヤー)を切り替えながら業務を行い、それが毎日続くのも。
企画立案から1-2週間である程度形にして世に出すのも。
繁忙期が3ヶ月おきにやってくるのも。
全部忙しかったんだなぁ。

今は1ヶ月くらいかけて翌々月の業務を進めていきます。
みなさんそんなサイクルで仕事されていて、それはここでの「普通」
(それでも「仕事に追われている」と話していてびっくりした)
入社したての頃は、前職のペースでそこそこのクオリティのものを仕上げてしまい、仕事が早いと驚かれました。
あまり仕事が早すぎると、周りの先輩方から嫌がられるかな、とも思い今はかなりスピードをコントロールしながら進めています。

責任

前職はマネージャーだったから、それから開放されたというのも大きいです。

今だから書けることですが、前職は業績が悪化していて存続が危ぶまれるところまで来ていました。

今までかけていたコストを削る判断をしながら、少しでも売上につながるよう手数を増やして。
さらに、売上を伸ばすような策を考えて、それもひたすら実行していかなければならない。
手数を増やすところは出来るだけ効率よく回せるようメンバーを動かしつつ、手が足りなくなったら私も動きつつ。

本当はチームみんなでじっくり作り上げるような仕事をしたいし、それができるメンバーなのも経験上知っていました。
とはいえ、経営の状況からいって時間をかけて作り上げる仕事はできません。
チームで動けば素晴らしいものが作れる人たちに、「クオリティはそこそこで良いから、とにかく手数を増やせ」と指示する日々は結構辛かったです。

引っかかる部分ももちろんあります

完璧な職場なんてないので、引っかかる部分ももちろんあります。
ただ、一部署ではどうにもならない「JTCだから」としか言いようのないことで、何とも言えないところです。

あと、どちらかというとチームで組んで大きな仕事を仕上げるような体制ではないのも、やや私の志向とは違うように感じています。
私は一人の力では達成できない、チームでよりクオリティの高いものを作り上げる楽しさを知ってしまっているので…こればっかりは仕方ない。

上司がわりと細かく確認して、できるだけ自分もプレイヤーでいたいタイプなので、チーム全体の仕事になっていないのは、たぶん上司の志向も要因。
(昔の私みたいで、しんどくないかな?と時々心配になってしまう…)

いまのところチームの雰囲気が悪いとかではないので、様子見するしかないかなぁと思っています。
少しずつ実績と信頼を積んでいって、上司が望むならチーム改善のお手伝いをしていけたらいいな、と思います。

いまのところ安定しています

良い面も引っかかる面もありますが、総合すると安定してすごせた3ヶ月でした。

環境の変化には弱いはずの精神疾患当事者。
転職は"親友の死"に次ぐ程度のストレスがかかるのだそうです。
憑き物が落ちたかのように安定している現状を考えると、前職は転職以上のストレスがかかっていたのだと思います。

とはいえ、毎年春は鬼門。
特にここ数年3〜4月にかけて大きく調子を崩してきました。
今年は次男の保育園卒園、小学校入学という変化の年です。
さらに次年度PTAに選ばれてしまったり、その他様々な事情で子どもたちだけで行動することも増えそうです。
自身の体調だけでなく、子どもたちへ心配は尽きませんが、仕事も家庭もぼちぼち進んでいきたいと思います。

おまけ

上記記事で触れた「性格検査」
上司に結果について軽く聞く機会がありました。

上司いわく「我が強いタイプではなく、周りをよく見るバランサータイプ」という結果だったとのこと。
動揺しながら(笑)受けたテストでしたが、案外合っているかもなぁ…という気がしています。
性格検査は回答が矛盾しないように気をつけろ
、と対策本には書いてありますが、付け焼き刃のテクニックで対策しようにも、結局ごまかしようがないものなのかもしれません。笑

ちなみに上司はどんなテストを受けているかは知らず、時々2種類結果が添付されている人も居て不思議…とのことでした。
大きい会社だと人事⇔直属の上司で連携があまり取れていない事もあるようです。

その他記事

生きづらさ解消に向けての考察や実験など

日常あれこれ

精神疾患による休職→復職後2年半の記録


この記事が参加している募集

振り返りnote

転職してよかったこと

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵