見出し画像

東京さんぽ/蔵前神社 #2

画像13

のっけから食い意地の張ったことを書いてしまったが、ごはんは大事。
もちろん、人によって食べる量は異なるけれどわたしは燃費が悪いので、基本は3食が必要。

なぜこんなことを言ったかといえば、
蔵前に行くなら、朝ごはんを食べたい場所を事前に決めていたから。

朝9時から開いているということだったので、まずは「パンのペリカン」で食パン1斤を購入し、カフェへ向かう。開店とほぼ同時に入ったのに、どんどんお客さんが来てあっという間に席が埋まる。人気店おそるべし。

画像14

一眼レフでの撮影を失敗して、スマホカメラで撮影。
見た目が気になるフルーツサンドにするか、ハムカツサンドにするか、はたまた王道のトーストにするか散々迷い、結局一番はじめに惹かれたハムカツサンドにする。
分厚いハムカツは食べ応え抜群で、パンとの相性もいい。

大変おいしかったです。
ごちそうさまでした。
ちなみに、買った食パンもトーストにしたら外はカリカリ中はもっちりで好みの味だった。また買いに行こう。

画像1

さて、腹ごしらえが済んだところで、もう一度蔵前神社へ戻ることに。
時間が経って少し陽が当たるようになったのではと行ってみたら予想通り。けれど、代わりに人がとても増えていた。

画像3

陽に透けるミモザ。

画像4

一度マクロレンズに切り替えてアップにしてみたけど、それより引いて撮った方がかわいい気がする。

画像5

光が入ると黄色が青空により映える。

画像6

全体を写そうと思うと人が入ってしまうので断念。自分で見返す分にはいいけど、人が写っているものは載せないのがわたしの個人的なルールとしている。

画像7

ミモザと桜の写真は難しいことに気づいたので、早々に諦め単体で撮ることに。
桜の方は散り掛けで、スポットライトみたいに光が当たっていたところ、少し露出アンダー気味で撮ってみる。

画像8

逆光で透ける花びらが好き(前にも言ったかもしれない)。
が、ずっと上を向いていて腕がしんどい。

画像9

画像10

桜を背にして撮ったミモザ。
もう少し絞って撮れば良かったと後悔が残る。

画像11

画像12

椿もあちこちで咲いている。
個人的に椿は咲いているのも好きだけれど、落ちている椿も味わいがあって好き。

蔵前神社は時間が経つごとに人がどんどん増えてくるようだったから、一時間ほどで退散。
そして、ここからそんなに離れていない上野へ移動。
浅草も近かったから迷うところだけれど、今日のところは上野に軍配。

上野の桜はまた今度。
蔵前神社の1はこちらから↓


ゆるりとinstagram更新中。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?