見出し画像

ニューノーマル時代のキャリア形成 vol.2 CA版

正直、CAやパイロットを目指す人は
憧れから始まる人生が多い。

もちろん、純粋に飛行機が好きという
小さい頃からのオタク的要素から
始まった人もいるが

口には出さないものの、
カッコいいと言われたい
スゴイと言われたい

…という背景があるのは事実。

画像1

夢を現実にした後の行動

良い面も悪い面の両方あるが
日系航空会社と、外資系航空会社、
さらにはLCCのそれぞれで
キャリアの積み方は全く違う。

なお、CAとパイロットのキャリアは
似ているようで全く違うので
今回はまず、実体験や生徒さんを含めた
CAについて。

日系航空会社の場合

新卒枠、既卒枠がある。

新卒の場合、大学や専門学校を卒業し4月以降に順次、CA訓練生として入社する流れ。

既卒の場合は、自分の仕事をしながら「募集が出たタイミングで」、応募、受験をし内定が出たら、指定の入社月に同じくCA訓練生として入社。

新卒CAの場合、社会人=CAとなるため、機内が職場となりフライトを重ねていく。
既卒CAの場合、今までの職場を経て、2社目であったり複数の会社を経験して転職組として入社する。

あくまで「日本のホスピタリティを提供できること」が大きな基準となる。

外資系航空会社の場合

新卒、既卒の枠組みはなく、

「○月○日に海外拠点にある訓練所での訓練を経て、入社しフライトできること」

という条件がクリアできればOKという基準が多い。(一部の航空会社ではあえて日本人クルー採用対象に新卒枠の入社時期を指定する場合もある)

そのため、当然海外経験や、語学力は言うまでもなく自社のクルー達とコーディネートが取れるかどうかが評価される。CA経験者も有利。

LCC(格安航空会社)の場合

まだLCC自体が日本に定着して間もないため、雇用が限定期間となる会社が多い。

基本は既卒として
「これまでの経験を新しい会社でどう貢献できるか」という点が評価される。

空の安全はもちろんだが、細かいサービス力の評価より『CAに限定せず、この会社の社員として、コストを意識して』働けるかどうかが鍵になる。

その分、規定や既存の枠に捉われず、比較的自由な規則が多い。


このように全く背景の違う航空会社のCAたちが
これから第2、第3のキャリアを
どう積んでいこうとしているのか。

次回はCAを続ける選択と
そうでない場合について
お伝えしていこう。

〈つづく〉

#就活
#コミュニケーション
#転職活動
#アフターコロナ
#キャリアコンサルタント
#CA
#自己PR
#エアライン
#美槻はるか
#コミュニケーションアドバイザー


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?