Mitsuki Ban

ベージュとアートの人

Mitsuki Ban

ベージュとアートの人

最近の記事

  • 固定された記事

「趣味」の定義と、「君だけの色」

昨日、六本木から表参道を歩きました。 4月が始まりました。 青山通りって意外と桜は咲いてないんですね。 都会の散歩って良いですよね。 青山通りにinnisfreeの実店舗があることを偶然見つけました。 パウダー、クレイマスクを愛用しています。 本来の目的はTHE MATCHA TOKYOで抹茶を買うこと、店舗は常に外国の方が半分以上を占めています。 そこには合理的な目的は無く、 ・外国の方に囲まれ、英語が飛び交っている場所にいるという優越感 ・「100%オーガニッ

    • 5月の夜の風が好き

      こんばんは。 珍しく夜の投稿です。 そうです。 完全に忘れていました。笑(あぶねぇ〜) 今週は朝から夜まで毎日ドタバタで、ドタバタした日々を送っていました。 さて、もう夜なので今日は気休め的な日記にさせてください。 もう1週間で5月が終わります。 元々この季節はあまり好きじゃなかったんですね。 というのも、冬よりの秋が1番季節の中では好きで、特に布団の中の温もりが好きなのですが、衣替えをしなければならない、その夏の準備の始まりたてだからです。 しかも梅雨前。

      • これからのSNSの認知は「一瞬目に入るもの」がより大事なのかも

        今日が毎週投稿連続60回目の投稿らしいです。 伴光騎です。 最近は夏に向けて夏服をひたすらウィンドウショッピングしています。 この服良いなと興味を持つきっかけは、私の場合人きっかけで、いわゆる誰かのブログやインスタで写っているその人が素敵で、その服も素敵だった時に、その人になりたいと思って、その服もしくはその服っぽい服を探しに行きます。 さて私はその服を着ている写真でその人を知るわけですが、今「誰かのファンになる、好きになるきっかけの時間」が一瞬になっている気がします

        • 「自分のリズム」が乱されるのが嫌である

          今日は特定のテーマというよりは、ここ最近の出来事や感じたことをのんびり書いていこうかなと。 ここ最近は毎日違う人とご飯を一緒に食べたりスポーツを観戦しに行ったりをしました。 ここは私の良いところなのかなと思っているのは、いつも同じ人としか遊ばないということが昔からないんです。 ただこの性格上、学生時代は人間関係に苦労しました。 中学高校時代は、クラスの中で仲のいいグループに分かれる傾向にある中で、私はどのグループに加わることができず、その都度いつもなんか知らぬ間に自分

        • 固定された記事

        「趣味」の定義と、「君だけの色」

          性別が「区別できるもの」と「差別となるもの」を考えてみる

          世間はゴールデンウィーク真っ只中ですね。 とにかく天気がいい。 普段休みの日は大型百貨店の中でうろちょろしている私ですが、昨日一昨日はずっと散歩をしていました。 今週の平日はそこそこドタバタしていたのですが、ドタバタした後の休日の散歩はゆっくりした時間を堪能できますね。 昨日、コンタクトを買いに行ったのですが、いつも買うコンタクトの在庫が無くお取り寄せになりました。 お金だけ払って1週間後に配送されるとして店を出たのですが、店を出た瞬間家にコンタクトが残り1日分しか

          性別が「区別できるもの」と「差別となるもの」を考えてみる

          ジェンダーの現状に自分ができること

          おはようございます。 noteを始めて1年が経ちました、22歳の伴光騎です。 ちゃんとした冒頭を挨拶をここ半年していなかったので改めて。 今は主にfacebookとinstagram、そしてこのnoteの3つの軸で発信しております。 https://www.facebook.com/profile.php?id=100052174290122 https://www.instagram.com/banmitsuki?igsh=eWcwODFicXA4bDM1&utm

          ジェンダーの現状に自分ができること

          いつも担当してくださる美容師さんの幸せを与える力が凄いからなぜ凄いのかを言語化してみる

          昨日いつも行っている美容院に行ってきました。 昨日は少し特別な日で、昨年3月まで3年間担当してくださり昨日まで1年間育休でお休みしていた方が2週間前に復帰し、復帰後初めて担当していただく日でした。 1年ぶりに担当していただいて改めて感じたのは、やっぱり凄い。 凄いと思ったのは、カットのスキルではなくて、人間力。 もっと言うとその人と一緒にいる時間を幸せにする力です。 僕は20代になって、常々「一緒にいる人には自分といると楽しい」と思ってほしいと思うようになりました。

          いつも担当してくださる美容師さんの幸せを与える力が凄いからなぜ凄いのかを言語化してみる

          コスメはファッションの一部であるという話

          新生活を迎えた皆さん、新生活はいかがでしょうか?? この時期は新しい人に会う人が多く、その時に 「趣味は何ですか?」 と聞かれること、多いですよね。 私はというと、相手に合わせた回答をすることが多く、事前に相手のことをSNSやその人のことを良く知っている人に聞くなどで知ってから、そこに近しい回答をします。 というのも無理に相手に合わせているわけではなく、私がものすごく多趣味なので、相手という引き出しから自分の趣味を引っ張ってきた方が楽なんですね。 では、その趣味の中か

          コスメはファッションの一部であるという話

          インスタを始めてみて思ったことをつぶやく

          今日すごく遅くに起きてしまいました。 今週は特にあったかい日が多かったのですが、あったかくなったらなったで寝心地が良いんですね。 最近は休日の日の過ごし方に少し困っていて、というのもやることがあると起きることができるので、遅くに起きてしまうということは、そこまでやることがないということ。 最近はやりたいことを何なら平日のうちにやってしまうことが多く、休日は全部空ける日が多くなっています。 平日に無理やり詰め込んでいることを休みの日に持って行っても良いのかもしれない。

          インスタを始めてみて思ったことをつぶやく

          note毎週更新1年継続できました

          昨日、渋谷から表参道を歩きました。 3月が終わります。 この1年を振り返ってみると、新しいカフェができたり、道に新しい樹木が立ったり、この場所あたりはたった1年で景色が移り変わります。 そんな私も春からいわゆる新生活が始まります。 新しい景色を見るというのはすごく大事で、新しい人と出会って、新しいことができるのは貴重な時期なので、大事にしていきたい。 そんなこんなで、昨年の4月からnoteを始め、1年が経ちました。 毎週日曜日に更新することを継続してきたのですが、

          note毎週更新1年継続できました

          SEKAI NO OWARI 「銀河街の悪夢」~夢という悪夢~

          最近、見返したライブのDVDがあります。 「SEKAI NO OWARI The Colors」。 このライブは2019年のツアーの公演をDVD化したもので、セカオワの代名詞であるファンタジー要素を少し減少させ、現代社会が抱える問題や自分自身が抱える問題など、非常に対自的な内容になっています。 そのライブのアンコールの2曲目、その曲についてのMCが行われた後、「銀河街の悪夢」が演奏されました。 この曲はシングルにはなっておらず、メッセージ性が強いため、ライブで頻繁に演

          SEKAI NO OWARI 「銀河街の悪夢」~夢という悪夢~

          それぞれの大きな一歩を踏み出すことにそれぞれが応援し合える世界になればいいなという呟き。

          最初にこの話絶対しなくていいというぼやきだけさせてください。 鼻水止まれ。 特に美容院で髪切ってもらってる時鼻水垂れてくるのやめれ。 結構花粉症じゃない人が鼻詰まってるっていう話を聞くので珍しいなと思っています。 さてこの3月は来月から新しい物事を始めることが決まった人、既に始めている人、僕の周りにはそんな人たちが増えてきました。 そんな僕も来月大学を卒業し、新しい仕事に取り組むわけで、そんな仲間たちがいるだけでとても心強いです。 一昨日、友人のライブに行ってきま

          それぞれの大きな一歩を踏み出すことにそれぞれが応援し合える世界になればいいなという呟き。

          毎日のスキンケアで日々自分に矢印を向ける習慣を作る

          先週新しいお家について色々と話したのですが、今のお家で一番気に入っているのが洗面台。 洗面台がとてもきれいで、鏡の裏に収納棚があるため、そこにスキンケア用品や日焼け止めなど色々入れることができます。 どんなスキンケアをしているのかは追々また書くとして、美容が自分にどのような影響を与えてくれたのかを簡単にまとめようかなと思います。 美容を自分の日常の中で重要な意識の中に取り入れようと思ったのはここ1年の話です。 きっかけは特になく、元々肌トラブルやこれ!というようなコン

          毎日のスキンケアで日々自分に矢印を向ける習慣を作る

          新生活の買ってよかったもの紹介と、最近の話をゆるゆると。

          先月引っ越しをして、見出し画像を今の画像にしたタイミングで部屋づくりが無事に終わりました。 が、厳密に言えば買うものはまだいろいろあって、+アルファであったらいいなの物を追加していく予定です。 一番大変だったのはインテリアの組み立てで、今回の教訓は絶対に組み立ては一人でできない。 名古屋にいる家族に来てもらって組み立てを手伝ってもらったのですが、複数人でもなかなか大変で、今後組み立てを行うときは友人なり知人なり誰かとやらなきゃなと思いました。 今回一人暮らしは2回目で

          新生活の買ってよかったもの紹介と、最近の話をゆるゆると。

          The 1975 「Paris」~すべてを美化してしまう街~

          私は気に入った洋楽があれば必ずその和訳を調べます。 このnoteを読んだことで、洋楽に興味が無い人も、なんとなく聞いていた曲の和訳を知ることの面白さを知ることができたらと思っています。 そんな私が和訳の中で一番好きなのがThe 1975「Paris」。 The 1975の歌詞はどの曲も洒落てるんです。洒落てやがる。 文学的で、特定の場所や人名など固有名詞を多く用いるのが特徴的で、より物語として捉えられる歌詞になっています。 ここではすべての歌詞を紹介することができな

          The 1975 「Paris」~すべてを美化してしまう街~

          フットボールと人間性について思っていること。

          サッカー(以下フットボール)関係の記事は先週投稿したのですが、今週もフットボールについて書く気分だったので、同じような記事になります。 世界トップチームに所属する選手と聞いて、どのような選手をイメージするでしょうか。 十数年前までは、破天荒で、スターで、一人でゴールを奪う選手をイメージされていたような気がします。 しかし、今のトップレベルの選手に共通しているのは、組織への貢献で、恐ろしいことに世界トップレベルの個を持っていながら、そのほかのどの選手よりも守備時に走り続け

          フットボールと人間性について思っていること。