光星

遊戯王と音楽をこよなく愛する厄介オタクおじさんこと光星です。ここには思ったこととか、履…

光星

遊戯王と音楽をこよなく愛する厄介オタクおじさんこと光星です。ここには思ったこととか、履歴とか、為になりそうなこととかを書いていきたいと思います。 niconico⇒準備中 youtube⇒準備中

記事一覧

押し寄せる時の波

どうも、光星です。 今年も残すところあと2日というところまで迫ってきました。 読者の皆さんは今年の目標を何割程度達成できたでしょうか。 私は3月時点で毎月一曲は作…

光星
1年前
1

制限改訂予想 in 2022/01 ~クシャクシャにしてやりてぇ人魚ども

やあ(´・ω・`) ようこそ、光星の改訂予想記事へ。 このスプライトはサービスだから、まずは飲んで落ち着いて欲しい。 うん、「また」なんだ。済まない。 仏の顔もって…

光星
1年前

炭酸キメてガチャ回す人魚たち with 追放された元仲間

どうも、光星です。 早いもので新しい制限改訂が施行されてから2週間が経過しました。 個人的には中々満足いく改訂となり、非常に満足していますが、やはりあいつが消え…

光星
1年前

さよならハリファイバー

7月の制限改訂が発表されてから早いもので2週間も経過しました。 時の流れというのは残酷なものです。受け入れがたい真実を容赦なく、波か壁かの如く迫らせてきますから…

光星
1年前

水晶の輝き、遂に途絶える。

どうも、光星です。 2022年6月12日、7月から適用されるリミットレギュレーションが公式から発表されました。 相も変わらず思ったことをだらだらと書き連ねていきたいと思…

光星
2年前
1

曲を作れ、Soundmaker!!!

何とかしろ、光星(自問自答)。 最近めっきり筆が止まってしまい(ていうかボカコレ2022春で燃え尽き症候群になってしまって)全然曲が書けていない。 というのも、頭の中…

光星
2年前
1

この素晴らしい改訂に祝福を!(白目)

どうも光星です。 怒りを表明したあの忌々しい制限改訂から早いもので3ヶ月が経ちました。今月末で一年の4分の1が終わってしまうという現実から目を逸らしたいものです…

光星
2年前
1

10th Anniversary Amazing Arrange-Fes !!!

どうも、光星です。 英題ですが中身は日本語です。 この度、3度目となる冬休みアレンジ祭に参加してきました。 毎度のことながら曲を作るのは楽しい。曲を作っていると…

光星
2年前
3

今月の所感:かもしれない運転

ぼんやりと昨今の時世を眺めていると、大抵の人たちは「自分だけは大丈夫だろう」という根拠のない自身に満ち溢れていて、それが行動の基準となっているように見えてきた。…

光星
2年前

D-HERO使い、怒りの所信表明

2021年12月12日21時、遂に2022年1月から施行されるリミットレギュレーションの発表があった。 直近の改訂予想では現在は制限カードに指定されてる「捕食植物ヴェルテ・ア…

光星
2年前
3

ANIMATION CHRONICLE 2021の問題児 ~ クソデカ容量計算機 ~

前書き2021年6月12日、この日はデュエリストたちが渇望するアニメ・漫画カードのOCG化、それをメインとしたパックである「ANIMATION CHRONICLE 2021」が登場した。 このパ…

光星
2年前

押し寄せる時の波

どうも、光星です。

今年も残すところあと2日というところまで迫ってきました。

読者の皆さんは今年の目標を何割程度達成できたでしょうか。

私は3月時点で毎月一曲は作曲しようと豪語していたような気がします。

それ皆さんの気のせいです。はい。

本来なら今までの制作物を振り返るなどしそうなものですが、いかんせんよに出た成果物が少ないものでして。

その中でも数少ない4つについて語っていきたいと思

もっとみる
制限改訂予想 in 2022/01 ~クシャクシャにしてやりてぇ人魚ども

制限改訂予想 in 2022/01 ~クシャクシャにしてやりてぇ人魚ども

やあ(´・ω・`)
ようこそ、光星の改訂予想記事へ。

このスプライトはサービスだから、まずは飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、この記事名を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐とした環境の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい。
そう思って

もっとみる
炭酸キメてガチャ回す人魚たち with 追放された元仲間

炭酸キメてガチャ回す人魚たち with 追放された元仲間

どうも、光星です。

早いもので新しい制限改訂が施行されてから2週間が経過しました。

個人的には中々満足いく改訂となり、非常に満足していますが、やはりあいつが消えたことが大打撃となってしまいましたね。

思うこともたくさんあります。それらが全て言語化できるかどうかはわかりませんが、頑張ってまとめていきたいと思います。

では、参りましょう。

制限が解除されるカード《A・ジェネクス・バードマン》

もっとみる

さよならハリファイバー

7月の制限改訂が発表されてから早いもので2週間も経過しました。

時の流れというのは残酷なものです。受け入れがたい真実を容赦なく、波か壁かの如く迫らせてきますから。

私生活では言わずもがなですが、それは趣味の世界においても関わらず訪れるものです。

本当にいつになったら有言実行するんですかね、この男は。

毎月1曲宣言をしておきながら、結局曲を発表したのは4月のボカコレだけなんですから、やはり時

もっとみる

水晶の輝き、遂に途絶える。

どうも、光星です。

2022年6月12日、7月から適用されるリミットレギュレーションが公式から発表されました。

相も変わらず思ったことをだらだらと書き連ねていきたいと思います。

今回の改訂はガチデッキ・カジュアルデッキの双方、ひいてはほぼ全てのカテゴリにおいて、大きな影響を与える改訂と相成りました。

ここまで多くのデッキに影響を及ぼす改訂は《ラヴァルバル・チェイン》が禁止になった時以来なの

もっとみる

曲を作れ、Soundmaker!!!

何とかしろ、光星(自問自答)。

最近めっきり筆が止まってしまい(ていうかボカコレ2022春で燃え尽き症候群になってしまって)全然曲が書けていない。

というのも、頭の中では構成は湧き出ていて、こんな曲を作りたいという漠然とした目標自体はずっと存在している。

けれども、実際はどうかというと自分の力量がそれに追いついていないから一歩踏み出せずにいるんですよね。

さらにいうと、目標にしているボカロ

もっとみる

この素晴らしい改訂に祝福を!(白目)

どうも光星です。

怒りを表明したあの忌々しい制限改訂から早いもので3ヶ月が経ちました。今月末で一年の4分の1が終わってしまうという現実から目を逸らしたいものです。

今回は先日公開された2022年4月1日から適用されるリミットレギュレーションに対してぐだぐだつらつら文句垂れて、いや解説していきたいと思います。

環境エアプなのでほとんど想像でしゃべってますが、詳しい人いたらコメントで教えてくださ

もっとみる

10th Anniversary Amazing Arrange-Fes !!!

どうも、光星です。

英題ですが中身は日本語です。

この度、3度目となる冬休みアレンジ祭に参加してきました。

毎度のことながら曲を作るのは楽しい。曲を作っているときと遊戯王をしているとき、私は特に生を実感できる。

仕事は、クソ。

というわけで、今回は普段やらないような、備忘録的なことをしていこうと思います。

誰のためという訳でもないですが、暇つぶしに読んでくれると嬉しいです。

「いつに

もっとみる

今月の所感:かもしれない運転

ぼんやりと昨今の時世を眺めていると、大抵の人たちは「自分だけは大丈夫だろう」という根拠のない自身に満ち溢れていて、それが行動の基準となっているように見えてきた。いわゆる危機感がないってやつ。

よく「車を運転するときはかもしれない運転を心がけましょう」と言われている。自分は、これは別に車の運転に限った話ではなくて、もはや日常を過ごす過程で欠落してはいけない考え方の一つなんじゃないかと思っている。

もっとみる

D-HERO使い、怒りの所信表明

2021年12月12日21時、遂に2022年1月から施行されるリミットレギュレーションの発表があった。

直近の改訂予想では現在は制限カードに指定されてる「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」が禁止に格上げされるのではないかという予想が多く見受けられた。

しかし、実際の改訂は我々の期待と予想を大きく上回るものであった。

そんなレギュレーション改訂を制限解除から順を追ってみていこうと思う。

制限解除

もっとみる

ANIMATION CHRONICLE 2021の問題児 ~ クソデカ容量計算機 ~

前書き2021年6月12日、この日はデュエリストたちが渇望するアニメ・漫画カードのOCG化、それをメインとしたパックである「ANIMATION CHRONICLE 2021」が登場した。

このパックの光り物はスーパー、ウルトラ問わず非常に心躍らされるものが多い。

待望のOCG化を果たした「輪廻独断」「クリバビロン」「No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン」「スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン」「エ

もっとみる