見出し画像

Slack使ってますか?

こんにちは!
光秀マインド足立聖忠です!
 
皆さんSlack(スラック)って使ってますか?私も2018年頃に縁あってプロジェクトで使うようになりましたが未だにイマイチなれません。。

最近はSNSも様々な物があり、情報発信の媒体だけではなくコミュニケーションツールとしても色々ありますね。SNSやツールにかなりうとい私が普段使っているものは

①LINE これが一番良く使っています。タイムラインは何も使ったことがありませんし見もしないですが、、個人のやりとり、グループや、その日だけのイベント用のグループとかも作ったりしています。

➁Facebook これは一番昔から使っているので今も使っています。メッセンジャーという個別連絡のツールがLINEでつながっていない人とのやり取りで一部使っています。あとは現状報告くらいです。私のイメージでは全体的に年齢層が高く、福知山で言えば各種団体の長や、地域活動を頑張っている30代以上の方が多い印象です。

③Instagram あまり使い方が良くわかっていません。ほぼ見る専用。ストーリ等を駆使して発信されている方の情報が知れるくらいで、自分での発信はほぼ使ったことがありません。ただFacebookより年齢層が若く、10代~20代の方はこちらの反応の方があります。最近気になるのはショート動画等の組み合わせで会社のブランディングによく使われている点です。商品紹介だけでなく、若い方へのリクルートの切っ掛けにもなるようで私も注目しています(会社でしようか)

④Twitter こちらも苦手なものでほぼ見るだけ。見る頻度もかなり低いです。ただハッシュタグ等で検索すると色々な記事に繋がります。最近近場であった事件や事故はニュースや新聞を見るよりも、ツイッターで情報を知る人がつぶやいていることがあったりもします。また災害活用の要素もあり、災害情報をつぶやかれている方が多く、道路の状況や、被害状況をニュースより細かく知ることができます。ただ使えてないです。。

他にもティックトックとかありますが、こちらはアプリのダウンロードさえしていないという。。こちらもリクルートの要素が最近あるということで勉強したいとは思っています。

そしてタイトルにも書いたSlackです。LINEの使用用途に近い気がしますが、チームでの情報共有、ファイル共有ができます。一度組んだプロジェクトの中から更に細かくグループを分けたり、個別での相談も可能です。無料版では投稿や使用に一部制限があります。LINEの使用者が携帯電話使用者とほぼ同等ほど(私の仕事の範囲では)おられるので、お客様との連絡先交換も携帯番号かLINEか聞くほどで、LINEだと画像のやり取りがその後しやすいというメリットもあります。そんな連絡先的要素がLINEが強く、まだSlackになれない私ですが、大学生がプロジェクトやゼミ活動をする際のやりとりによく使っています。ですので若い人材とのグループやチームで活動をする場合に名前が挙がって誘われることがあります。

この記事を読んでこういったコミュニケーションアプリに自分もうといな、と思った方!言語と同じくらいできるとできないでコミュニケーションの幅が変わります!是非機会があればどんどん取り入れて活用できればと思います!(チェックするものが増える難点があります。。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?