見出し画像

一般財団法人福知山市スポーツ協会納会へ参加

こんにちは!
光秀マインド足立聖忠です!

昨日の夜は一般財団法人福知山市スポーツ協会の納会が4年ぶりの開催という事で、青年会議所の理事長として来賓でご案内いただきましたので参加させていただきました。

私が入会してから事業をご一緒した記憶は無いのですが、日頃より青少年のスポーツの機会や社会人のスポーツに関わる多くの方が出席されていました。来賓席は良くお出会いする方が多かったですが、参加者は日頃スポーツに関わるそれぞれの教会や運動関係の連盟代表の方などが多く来られており、約160名の参加者の中でほとんどはじめましての方が多かったです。

それでも見渡すとJCOBの先輩がおられます。挨拶にまわるとスポーツ協会のテニス関連で理事をされていたり、副会長だったりとJCは卒業してからも地域に関わる方が多く、色々な会に参加する中で改めてそのことを感じます。

また納会の冒頭では様々なスポーツの分野で活躍された17名の方が表彰をされました。おめでとうございます。

また来賓挨拶では福知山市長、福知山市議会議長(JCOBで歴代理事長)に続き、文化協会の前田会長がお祝いと今後のスポーツでの福知山発展についてお話をされました。福知山マラソンや、4都市スポーツ総体や今回話は出ませんでしたがワールドマスターゲームス関西大会もコロナで延期になっていますが福知山もエリアに含まれております。

さらに来年、福知山市スポーツ協会さんは100周年の節目の年という事でした。100年続く団体という地域に必要とされる理由や、時代が変わる中でもさらに必要とされ続けるにはという話も会長からされていました。続けることが目的ではなく、必要だから続いていく。そんな歴史と未来に関わる方の交流会であったと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?