マガジンのカバー画像

補助金ブログ

32
補助金申請サポート業務を通じて得たノウハウなどを発信します。
運営しているクリエイター

記事一覧

2月8日から申請受付!1店舗150万の大阪府営業時間短縮協力金

2/8から始まる大阪府内の飲食店等を対象とした「大阪府営業時間短縮協力金」について
必要書類や対象要件、申請の流れなどについて解説しました。
*申請に関しては必ずご自身で募集要項をご確認ください


【主な内容】
・大阪府営業時間短縮協力金の趣旨
・申請期間
・支給額
・支給対象事業者と支給要件①~⑤
・申請に必要な書類
・申請の流れ
・当事務所でのサポート内容


【参考リンク】

大阪府営業時
もっとみる

家賃支援給付金、申請件数がかなり少ない結果・・・

家賃支援給付金、申請件数がかなり少ない結果・・・

こんにちは。行政書士の瀬野です。

現在申請受付中の家賃支援給付金、報道によると、予想をはるかに下回る申請件数で、予算が大幅に余っているとの事です。

という事で、経産省が当初予定していた予算2兆円のうち、3000億円強が他の項目に割り当てられ、それでもまだ余る7000億円以上についても持続化給付金等、他の項目に割り当てられる方向で調整中らしいです。

家賃支援給付金については、今年5/1に受付が

もっとみる

【家賃支援給付金】支給対象拡大!給与と雑所得もOK【ただし契約書必須】

10/29より、給与所得と雑所得も申請OKになりました。
但し、契約内容が指定されており追加書類も必要なので詳しく解説しました。


【主な内容】

・新着情報
・対象とならない例
・対象となる具体例
・契約について
・確定申告書第一表について
・契約を証明する書類
・支払いを証明する書類(支払者発行分)
・支払いを証明する書類(申請者保有分)
・補足Q&A


【関連動画】

家賃支援給付金③ 
もっとみる

持続化補助金 コロナ特別対応型 最終締切分にチャレンジしてみよう!

持続化補助金のコロナ特別対応型「第5回締切分」が追加募集されます。
コロナ型については最後のチャンスですので、チャレンジしてみましょう!


【主な内容】

・初回から変更になった点や注意事項
・コロナ型の申請の流れ
・公募要領の確認
・第三回応募者にとってはリベンジチャンス有
・採択率UPのポイント
・申請書に書かない方が良い事
・申請の流れと当事務所のサポート内容

【参考】
令和2年度補正予
もっとみる

持続化補助金2次締切分:通常型の採択率が大幅に下がった件

持続化補助金2次締切分:通常型の採択率が大幅に下がった件

こんにちは。行政書士の瀬野です。

先日、令和2年持続化補助金2次採択結果の発表がありました。 結果は以下の通りです。

【通常型】

応募数:19,154件

採択数:12,478件

採択率:65%(1次締切分は採択率90%)

【コロナ特別型】

応募数:24,380件

採択数:19,833件

採択率:81%(1次締切分も採択率81%)

どうでしょ

もっとみる

家賃支援給付金③ 自動更新後は大家さんの証明書が必須!?実際に申請した画面を元に解説

実際に申請しながら、最初から丁寧に解説しました^^

【主な内容】

・オンライン申請前に準備しておく書類
・手続用情報の入力
・マイページで入力開始
・基本情報の登録
・売上情報、申請方法の選択
・名義に関する確認事項
・売上入力
・土地建物に関する賃貸借契約の追加編集
・口座情報入力
・書類添付アップロード
・申請内容最終確認


【参考リンク】

家賃支援給付金専用サイト(中小企業庁)
ht
もっとみる

【家賃支援給付金②】申請要領を見ながら、みんなが気になる疑問点をQ&A方式で解説

家賃支援給付金について、7/7に公表された申請要領を見ながら、気になるポイントをQ&A方式で解説しました。

【主な内容】

・家賃支援給付金の申請要領を見た感想
・申請期間、申請方法、給付条件
・申請の流れ
・必要書類
・算定基準の賃料とは
・Q&A
・お知らせ(当事務所での申請代行について)


気になるポイントQ&A
・居住専用で賃貸している場合は?
・賃貸借契約書以外で、管理費等の支払があ
もっとみる

【申請期間が6/30締切 ⇒ 7/14締切に延長!!】まだ間に合う休業要請外支援金

「休業要請外支援金」の申請受付期間が、6/30締切⇒7/14締切に期間延長されました。
当事務所では、引き続き様式3の専門家による事前確認を受け付けています。


【主な内容】

・申請受付期間変更
・大阪府の専用サイトで確認
・申請の流れ(復習)
・対象要件(復習)
・支給額(復習)
・添付書類で良くある質問


【参考URL】

大阪府休業要請外支援金
http://www.pref.osak
もっとみる

休業要請外支援金の申請フローと様式3

大阪府独自の支援金「休業要請外支援金」の申請フローと、個人事業主の申請時に必要な専門家による事前確認書「様式3」について、当事務所の対応内容を説明しました。


【主な内容】

・Web事前受付でメール登録
休業要請外支援金専用の申請ページ
・事業者登録
・売上減少情報登録
・振込口座登録
事前受付Myページ
・申請書式ダウンロード、印刷
・様式3を準備して専門家を予約
・その他の必要書類を準備
もっとみる

休業要請外支援金の申請受付開始!(専門家による事前確認様式3対応します)

休業要請外支援金の申請受付開始!(専門家による事前確認様式3対応します)

こんにちは。行政書士の瀬野です。

本日、5月27日より「休業要請外支援金」のWEB事前登録受付が始まりました。休業要請外支援金の概要は下記リンクをご覧くださいhttp://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38567/00000000/chirashi.pdf

【申請期間】
2020年6月1日~6月30日まで
Web事前登録は2020年5月27日より開始

【対象要件】

もっとみる

【特別家賃支援給付金①】法人・個人事業主の全業種が対象!賃貸借契約書を準備しておこう^^

来月中旬に申請開始予定の「特別家賃支援給付金」について、対象事業者、給付要件、給付額、必要書類など現時点で分かる範囲で解説しました。


【主な内容】
・特別家賃支援給付金支援策の報道内容
・給付対象者
・給付条件
・必要な書類
・給付額は?
・いつから開始?
・その他の補助金給付金



【みつば行政書士事務所】
・ホームページ
 https://www.mitsubaoffice.com/

もっとみる

【持続化給付金⑥】一体いつ振込?気になる支給状況とサポート会場

なかなか振り込まれない持続化給付金。でも中には2週間以内で入金があったり、2週間ちょうどで入金があったりとバラバラです。当事務所でヒアリングした事業所様と、WEBで調べた状況をお伝えします。
*シリーズでお伝えしてきた持続化給付金の動画は今回で最終となります。



【主な内容】
・現時点での申請件数と給付金額状況
・申請者からの主な質問と事務局からの回答
・サポート会場の予約には会場コード必須
もっとみる

【2020年小規模事業者持続化補助金】コロナ特別対応型

小規模事業者持続化補助金のコロナ特別対応型は、上限額が100万円、その半分が即時支給になると言う特例があります。ただ満たすべき条件があり、その内容を説明しました。


【主な内容】

・持続化補助金と持続化給付金は別もの
・持続化補助金の「一般型」と「コロナ特別対応型」の比較
・特別対応型の申請要件
・サプライチェーン毀損型とは?
・非対面型ビジネスモデルへの転換とは?
・テレワーク環境への整備と
もっとみる

【持続化給付⑤】画面を見ながら支給申請+良くある質問7つ

説明
途中でエラーが出た場合の対処法など、持続化給付金の支給申請方法を画面に沿って解説しました。後半はQ&Aコーナーです。

【主な内容】
・持続化給付金支給申請の流れ
・Q&A
・事務所からのお知らせ

ここが知りたいQ&A
Q_01)個人事業と法人の両方で申請可能ですか?
Q_02)持続化給付金と自治体独自の支援金は併用して申請可能ですか?
Q_03)個人事業主で、複数事業を営んでいる場合の計
もっとみる